ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

恵庭岳 敗退。 平成21年1月31日(日)

2010-01-31 19:04:55 | 支笏湖周辺・冬山
 朝起きると天気もいいようなので、前から気になっていた冬の恵庭岳に行くことに。
 恵庭岳、コースにもよるんでしょうが、下の方は木が多く、登り返しも多くてスキーではいまいち楽しめないという話です。
 さらに上の方は氷化してカリカリだった、などの話も聞きます。
 なので、今回は、スキー&MSRスノーシュー&アイゼン・ピッケルと、たくさんの装備を持って行くことに。
 
 8時過ぎにオコタン分岐に到着、ゆっくり準備して8時半に出発です。
 出るちょっと前に、オコタンペ湖で釣りをしていたという方が戻ってきます。

 そして次に、ここで工事しているという方がやってきます。
 お話してみると、結構たくさんの人が入っており、昨日から大学生のグループが泊り込みできているとのことです。
 で、今日は工事休みだけど、様子を見に来ているのだとか。

↓ゲートのカギを開ける工事の方。


↓除雪された道路。

 
 とりあえず、除雪された道路をオコタンペ湖方面に進みます。
 そして適当なところから斜面に取り付いていきます。

 ふくらはぎあたりのラッセルです。
 天気もよくて、きれいで、なんか新雪を踏む感覚もちょっとうれしくて、木々の間をどんどん進みます。



 でも、やっぱり疲れますね、これは。
 で、このままいくと、たぶん途中でへばるの確実です。
 なので、たくさんの人が入っているならトレースがあるだろうと、尾根を横断してトレースを探すことにします。

 ところが・・・ありません。トレース。
 仕方ないなあと思い、ラッセルしながら尾根を登ります。

 で、出発から1時間ほどすると・・・、おおっ、立派なトレース発見です。



 トレースに乗るとやっぱり快適。
 ときどきGPSを確認しながら、どんどん進みます。

 このコース、前評判どおり、ずいぶんアップダウンがあります。
 帰りはきっと大変です。
 そして高度を稼いでいくと、ところどころで景色が見え始めます。

↓イチャンコッペ。


↓漁岳。

 
 約2時間かかって、標高952m地点へ。
 この後は、急斜面の登りになります。  ここを登り始めると・・・雪質が急変しました。
 ややクラストしてますが、あっさり崩れる雪で、すぐに滑ってうまく登れません。

 なので、いったん斜面を降りて、スノーシューに履き替えて再チャレンジ。
 それでもめちゃめちゃ滑ります。
 何度も滑落しそうになりながら、危険な思いをして、苦労して登っていきます。

 急斜面を登りきると、オコタンペ湖が見えます。



 そして右手には山頂の方が。だいぶ近くなってきました。



 でもなんか天気が悪くなってきます。風も強いです。
 あたりが少し暗くて、みるみる天気が悪化していくようです。
 
 そして、山頂の方も見えなくなってきました。



 GPSを見ると、山頂までは1Kmない感じですが、雪質などから、あと1時間はかかりそうです。
 ここでちょっと不安になったので考えます。
 
 天気が悪いこと。 一過性のものかもしれませんが、このまま悪化して視界が悪くなると、帰りは相当厳しいことになります。

 次に、足場が悪いこと。
 この雪質だと急斜面で滑落の恐れがあり、天気が悪化したり疲労すればその危険は高まります。

 予備の電池を忘れたこと。
 GPSの電池はあと2~3時間は持ちますが、その後はちょっと危険なことになります。

 しばらく考えた結果、下山することに決めます。
 11時9分、標高1045mでした。

 そして滑落しそうになりながらも、木につかまってゆっくり急斜面を降ります。


 
 危ない思いをしながら、下山して正解だと確信します。

 でも下山していくと・・・、あらら、天候が回復していきます。
 山頂の方もきれいに見えます(笑)。



 まあ、いいや。 安全第一です。

 あとは美しい雪景色を楽しんで歩くことにします。



 で、ちょっぴりパウダースキーも楽しみます。木が多く、そして登り返しが多くてたいへんですが。



 12時40分、駐車場所に到着です。 同時に駐車場にスノーシューで来た方が。 オコタンペ山にいったそうです。
 きっと今日は、オコタンペ山やイチャンコッペ山なんかの方が良かったんでしょうね。 


 GPSログです。
 なぜか最後の方、グチャグチャです。 なのでグラフはなしです。



 恵庭岳、残雪期にでもまた挑戦したいと思います。




旅行情報 航空券 国内予約


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山記念公園から藻岩山 冬の夜登山 平成22年1月24日(日)

2010-01-27 17:45:42 | 札幌・冬山
 藻岩山の旭山記念公園コース。
 去年の11月に登山口からちょっとだけ入ってみると、夜景がとってもきれいに見えた記憶があります。

 で、天気もいいので是非行ってみたくなり、昼間のうちに子どもとの買い物なんかを済ませて、家を夕方に出発。
 焼肉会で使ったヘッドランプが見つからないので、途中ヤマダ電機で購入します。

 旭山公園に着くと、車はまばら。
 道がしっかりしてるようなので軽アイゼンを選択、一応スノーシューを背負って行くことにします。

 18時28分、すっかり暗くなった公園を出発です!

 まずは静かな公園内の道路をてくてく歩きます。



 で、6~7分も歩くと、藻岩山の登山口に到着します。
 


 ここから暗くなるので、さっき買った新品のヘッドランプをつけようとすると、・・・あれれ???
 つきません。

 操作方法が悪いのかと思い、いろいろやってみますが、やっぱりつきません。
 どうやら初期不良のようです。
 車では一度ついたんですけどね。

 ・・・う~ん、今日は行くのやめろってことかなあ・・・と、さびしい気持ちに。
 でも少し考えると、そうそう、一応古いLEDライトをザックに入れたのを思い出します。
 で、ザックを確認すると・・・ありました!
 そのほかに、ザックには小型のライト、あと、カギにつけてる豆みたいなLEDもあるので大丈夫、なんとかなりそうです。

 登山道に入ってちょっと進んでいくと、おおっ、もう夜景がみえます!



 ここで酒でものみたいなぁ、と思いますが・・・今日は持ってきてません。

 そんなこと考えながらもさらに進んでいくと、もうちょっと夜景がきれいになります。



 そして、どんどん進むと、小さなピークを踏むごとに、いっそう夜景がきれいになっていきます!
 どうやらここは、歩けば歩くほど夜景がきれいになるシステムなんですね(笑)。



 まあ、ほんといい感じです。
 コースの約2/3は、基本的に夜景を見ながら歩く感じです。
 ただ、結構急な斜面もあるので、一人で酒飲んで歩くと非常に危険ですね(笑)。

 で、出発から約1時間で慈恵会コースとの合流点に。



 そしてこのへんから、お地蔵様が登山道横にたくさんいらっしゃるゾーン。
 ・・・なんとなく雰囲気が・・・こわいよ~!こわいよ~!
 ・・・お地蔵様ごめんなさい。ほんとはやさしいんですよね。でも暗闇で一人だと・・・ね。

 さて、19時50分に山頂到着。
 おおっ、夜景が見えます! いいです!
 すぐにらせん階段をあがって屋上展望台へ向かいます。

↓展望台への表示。建物は閉まってますが、明かりはついてます。 



 すると、おおおっ!!!
 やっぱすごい。

↓札幌中心部方面。




↓藻岩山スキー場側。オレンジのところがゲレンデ。手ブレごめんなさい。



 スキー場の音楽が聞こえて、リフトが動いているのが見えます。
 今度、スキー場側から上って、スキーでおりてみようかなあ。 

↓南側の看板。小さなオレンジ色は、Fu’sのスキー場のゲレンデ。



 で、しばらく夜景鑑賞したら下山することにします。
 明日は仕事ですし。

 来た道をすたすた。
 下りなので、早いです。

 ふと空を見ると、半月のお月様がきれいに見えました。



 帰りはちょうど1時間で登山口へ。
 結局、往復2時間40分ほどの間、誰にも会いませんでした。
 まあ、あたりまえか(笑)

 で、旭山公園の方は夜景鑑賞のカップルの訪問がピークです。
 ちょっと、\(○`ε´○) コラ!コラ!、という感じです。 ←じじいのひがみ(笑)

↓公園の駐車場の様子。



 っふっふっふ。
 こっちはもっときれいな夜景をみてきたんだぞ!
 と思いながら、いちおう旭山公園の夜景を確認に行くと・・・。

 ・・・これがなかなかイケてました。
 旭山公園、侮れません(笑)。


 GPSログです。
 


↓ちょっと夜風に暗くしました。稜線歩きなのがよくわかりますね。





 冬の夜の登山、とっても危険ですので、よいこのみなさんはまねしないでね。




横浜 不動産 外壁塗装</noscript>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜の焼肉登山 謎の山 平成22年1月22日(金)

2010-01-25 20:03:09 | その他
 今月も焼肉登山会やりました!!

 やっぱり今回も行きの車の中から、ぴよしろう、まっちゃん、なかちゃんの男性軍はもうもうたっぷりとビールをいただきます(笑)。
 運転はももちゃんとこずえ嬢。
 すみませんね。いつも。
 で、今日はみずほ嬢が初参加!
 あとこれに、りこたんぺという、めずらしく女子4人男子3人という構成です。
 
 8時半、目的地駐車場に到着して、まずは準備です。



 踏み固められた雪道を歩くので、軽アイゼンを装着。
 さて、夜のスノーハイキング、出発です!


 
 雪がちらついてますが、まずはみんな元気に進みます。

 今日は中ちゃんだけスノーシュー。
 買ったばかりでうれしくて、無駄にあちこちの斜面を走り回ります。
 元気だなあ(笑)。
 
 でも、どんどん進むにつれて、雪が強く降ってきます。
 山頂でめちゃめちゃ雪が強くてつらい思いをするのも×・・・。
 なので、途中の焼肉にちょうどいい小さなピークで、焼肉開始です!


 
 焼肉に2バーナー+ラーメン用1バーナー。
 なかなか強力ですね。

↓お湯を沸かすりこたんぺ。


 今日は肉はそんなに買わなかったような気がしますが、なんかもう満腹。
 そしてぴよしろう、ビール飲み過ぎでへろへろです。
 まあ、いつものことですが(笑)。

 このピークからはうっすらですが夜景が見えます。ちょっとうれしいです。
 ついつい誰か「ヤッホー!」とかやったりして。

↓うっすら見える夜景です。


 で、もうほんとへろへろしてるところに誰かが尻滑りをはじめます。
 おおっ、これは楽しそう!
 急斜面尻滑り大会、いきなり開催決定です!

 みんな順に坂を滑りますが、暗いからスリルあります!
 夜の山に「きゃー!」という声が響き渡ります(笑)。
 
↓滑べる!こずえ嬢!


↓楽しい尻滑りの順番待ちをする皆さん。


↓そのうちビニールシートを使って3人で滑ったり。もう、ぐちゃぐちゃ(笑)。


 ほんと、結構楽しめました。

 ぴよしろうも滑らせていただきました。
 帽子とかふっとんで、もう大変でした。ええ。

 で、しばらく遊んだら下山です。



 下山して撮影。
 もう寝てる変な人いますね。
 まあ、基本、みんな変なんですが(笑)。
 このへんになると、ぴよしろう、もう記憶ないんですよね(爆)。



 なかなか楽しい焼肉会でした。
 大人の夜の炊事遠足、次回も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編 パウダースキークラブ 平成22年1月16日(土)

2010-01-17 11:58:22 | その他
 職場の同期のH田先生からスキーのお誘いが。

 冬場のオフピステスキーを楽しんでいるグループに属しているとのことで、一緒にどうか、とのことです。
 でもH田先生のスキーはとてもハイレベルです。
 大学スキー部の全国大会で、団体で入賞とかしてたはずなので、ちょっと迷います。
 でも、今回はほかに初めての人も来るので、レッスンしてくれるというので喜んで行く事に。

 車中でスキーのイメージビデオを見ながら、ぴよしろうはビールを1Lほどいただき(笑)、Kスキー場に到着。



 山がまったく見えないので、上のほうは相当な雪のようです。

 今日の参加者は全部で6名。
 まずはゲレンデ滑りから。
 といっても整地してないパウダーコースです。



 で、皆さんやはりうまいです!
 滑らかかつハイスピード。

 で、ちょっと滑っていよいよゲレンデ外へ。
 初心者向け(?)コースを選択してもらいます。

↓コースを決めるT藤さん(中央)とH田先生(右)。左は初参加のT内さん。


 
 滑ってみると、もうめちゃめちゃ深い雪で、いったん止まると腰のあたりまでまで埋まったります。
 山でスキーをするのは残雪期が主なので、こんな深いパウダーは初めて。

 撮影へたくそですが、デジカメで撮った短い動画を少し。
 みんな簡単そうに滑ってますが、雪が深くて難しい場所なんで、ホントすごいことなんですよ。

 H田先生。さすがうまい。
 動作が非常に滑らかです。
↓写真をクリックすると動画へ


 T藤さんもさすがうまいです。
 ヘルメット着用。玄人ですね。
 お話聞くと、シーズン券買って、もう毎週パウダー三昧とのこと。
 明日も来るって言ってました(笑)。
↓写真をクリックすると動画へ


 T藤さん ぴよしろう体反対向いてて撮るの失敗。
 すみません。
↓写真をクリックすると動画へ


 ぴよしろうと同じ職場のS藤切り込み隊長(笑)。
 ほんとすごいスピードで突っ込んでいきます。
 こわいよ~。
↓写真をクリックすると動画へ


 S藤くん、雪に埋まって動けなくなったT内さん救助に。
↓写真をクリックすると動画へ


 初参加のT内さん。
 これからパウダースキークラブでがんばるそうです。
↓写真をクリックすると動画へ


 今回ただ1人のボーダーM田くん。
 最後ぴよしろうに雪が・・・真っ白。
↓写真をクリックすると動画へ


 M田くん、スキーと一緒に移動するの大変そうでした。
 後半戦は信じられないスピードで滑走してました。
↓写真をクリックすると動画へ


 ぴよしろう、昼にはまたビールを1Lいただきました。
 でもレストランのビール、1杯650円。高い・・・。

 で、午後からもまた主にコース外へ。
 ずっと雪でしたが一瞬だけ雲が切れて、山並みが見えるときがありました。
 これで晴れてたら、ほんと気持ちいいだろうなあ、と思います。



 ぴよしろう、何度も転倒しながらもパウダーを楽しませていただきました。
 スキー道具を貸してくれて指導していただいたH田先生ほかみなさん、ありがとうございました。

 パウダースキークラブ、基本、毎週やってるそうです。
 あと、年に1回合宿もあるとか。
 ぴよしろう、いい道具買ったらときどき参加させてもらいたいと思いました。


 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北広山 歩くスキー&MSRテスト 平成21年1月11日(祝)

2010-01-12 20:29:14 | 支笏湖周辺・冬山
 先日、娘の高校の先輩から、学校の授業で使っていた歩くスキーを譲ってもらいました。
 で、前日の1月10日、1人でこっそり歩くスキーを初体験。
 自転車道を歩いてみたのですが、思ったよりスピードがでます。
 ウロコ板なので、多少の登りでもOKです!
 緩斜面では非常に効率のいい道具だとわかり、めちゃめちゃ気に入りました。

 で、北広山はいままでに2回行ってますが、2回ともスノーシュー。
 林道歩きが長かった記憶があるので、今回は歩くスキーで行ってみることに。
 それと江別の某NPOさんから中古で買ったMSRのスノーシュー(1回3時間だけ使用だそう)も一度も使っていません。
 なので、斜面に取り付くところからはこちらの方のテストもしてみることにします。

 家を8時過ぎに出発して、北広島市仁別のペットクラブの手前、ゴルフ場入り口の除雪終点に駐車して準備。
 8時35分出発です!



 誰もいないペットクラブを過ぎると、林道にトレースがきれいに残ってます。
 ありがたくトレースを使用。

 寒くてストックで雪を突くたび「ギュウギュウ」と音がします。



 歩くスキー、なんだか昨日に比べるとあまり滑らない気がします。
 まあ2日前の樽前の疲れ、昨日の初の歩くスキーと水泳の疲労も残っているのであまり急がず歩きます。

 で、考えてみると、ワックス塗ってません。
 まあ、持ってもいないのですが(笑)。
 ちょっと失敗したかなあ、とか考えながら歩いていると、20分ほどでゲートに到着です。



 ここから少し急な坂を登って5分、2つ目の新しい方のゲートに到着。



 このゲートを越えるとすぐに右に「北広山登山口」の表示があります。



 しばらく進むと斜面に取り付くポイントです。
 ピンクテープがたくさん。



 ここで歩くスキーからスノーシューに履き替えます。
 初めて履くのでもたつきます・・・でも実戦投入前に一度は履いてみますよね、普通(笑)。



 で、MSR、軽いです!
 そして急斜面でもめちゃめちゃグリップしますね。
 すばらしい性能です。
 今まで使っていた平地用のスノーシューとはだいぶ違います。

 足取り軽く先行者のトレースを追って、森の中をすたすた進みます。



 白樺の込み入った林(たぶん白樺平とかいうところ)を抜けます。
 細い木が密生しているので、スキーの方はここでやめたらしく、以降はスノシューのトレースだけが残っていました。



 で、そのままトコトコ歩いて、見覚えのある最後の急坂を登り、



 9時50分、北広山に到着です。
 


 1時間15分かかった計算です。
 振り返ると藻岩山と札幌市街が見えます。



 反対側は苫小牧方面。
 海が光って見えます。



 定山渓や支笏湖方面は残念ながら雲がかかってよく見えませんでした。

 近辺を少しウロウロして休憩。
 山頂標識がついている白樺の木、いつも思いますがなかなかいい感じです。



 で、ちょっと休憩して下山することに。
 今日はいろいろあって、午前中に自宅に戻る必要があります。
 9時58分下山開始。
 
 歩くスキーのデポ地点には20分で到着です。
 ここでまたスキーに履き替え。
 こっからは下りです。

 しかしまあ、歩くスキーの下りの早いこと。
 車の駐車地点まで20分かかりませんでした。
 往復で2時間6分。
 去年の北広山は2時間半だったのでだいぶ早い感じです。



 ゴルフ場の入り口にはもう一台車が止まってました。
 あっというまだった帰り道、男女1組、男性単独1名とすれ違ったので、たぶんどちらかの車ですね。



 歩くスキー、また林道の長い登山なんかでスノシューと併せて使ってみたいと思います。

 GPSトラックです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の樽前山 平成22年1月9日(土)

2010-01-10 23:08:36 | 支笏湖周辺・冬山
 千歳のtarumae-yamaさんから樽前山か紋別岳登山のお話が。
 冬の樽前は2年前に7合目まで行ったきりです。

 今回は頂上を目指すということになります。
 雪が結構深いという情報がある一方、上の方は氷化しているという話もあります。
 なので、スキー、スノーシュー、アイゼン、ピッケルと、様々な状況に対応できるように道具を準備して行くことにします。

 樽前へ向かう道路のゲート前に駐車して、9時過ぎに出発です!
 しっかりとしたトレースを短いシール付きのスキーで進みます。

 

 ぴよしろう、今日の道具は67cmくらいのファンスキーにゲレンデ用ビンディング+アルペントレッカーです。
 手入れしてなくて滑んなくて、結構重い感じです。

 7合目ヒュッテまでは6Kmくらいでしょうか。
 すごくゆるい傾斜で、かなり長い感じです。

 2時間ほど歩いてヒュッテに近づくと、おおっ、真っ白な樽前が。
 


 ヒュッテには11時20分ころ到着。
 途中で先に行った方がちょうど出発するところでした。
 tarumae-yamaさんが声をかけ、少しお話。
 苫小牧から来た方のようです。



 で、少し早いですが、まずはお昼にします。
 ぴよしろう、おにぎり忘れたのでSOYJOYを3本食べます。

 ヒュッテはカギがかかって入れません。
 なので小屋の前で食事です。



 名簿に記入して、約20分ほど休憩して出発します。
(名簿、帰りに時間を記入するの忘れました・・・。もしかして遭難扱い?)
  
↓ヒュッテから登ってくるぴよしろう。(tarumae-yamaさん撮影)



 登山口に温度計があり、tarumae-yamaさんが確認すると-9℃。
 かなり気温低いです。

 しばらく登ると、支笏湖や風不死岳がきれいに見えてきます。





 景色最高。いい日です。
 頂上に向い、ゆっくり進みます。

↓tarumae-yamaさん。今日はぴよしろうのGASPOのシール付き1mスキーを使用。



 進んでいくと、先に行った方が下山してきます。
 風が強くてあきらめたとのこと。
 上のほうは状況が全然違うそうです。

 自分たちはとりあえずもう少し進んでみることに。

 で、確かに森林限界が近づくと、風がどんどん強くなります。

↓強風のなか、森林限界近くを歩くぴよしろう。(tarumae-yamaさん撮影)



 そして、斜面が氷化して、スキーでは厳しい状況に。
 ここでスキーをデポしてアイゼン&ピッケルに切り替え。

↓アイゼンを装着するぴよしろう。



 tarumae-yamaさんはMSRのスノーシュー&ピッケルに。

 しばらく進みますが、MSRのクランポンもさすがに食い込まなくなります。
 そして、すごい強風で危険なので、12時半過ぎに標高835m地点で頂上はあきらめて下山することに。

↓雪煙の舞う頂上付近。



↓氷化した斜面に立つtarumae-yamaさん。



↓風で顔が痛いので手で防御しながら下山。



 森林限界地点からスキーに履き替えてちょっとだけゲレンデみたいに滑りを楽しみます。
 このあたりだと、もう風はないんですよね。
 (遠くにぴよしろう。影はtarumae-yamaさん。)



 無事にヒュッテまで戻り、休憩。



 ここからはゆるくて長い下りの林道になります。 

 なんだか自分たちのい後につぼ足で登ってきた人がいるようで、トレースがでこぼこ、というか穴だらけ。
 67cmの短いスキーなので、穴にひっかかって非常に不安定になります。
 そして太ももにめちゃめちゃ負担がかかります。
 ・・・きついです!

 林道を滑る動画、一応載せますが、ぴよしろう、「危険!危険!」しか言ってません。
 お恥ずかしい・・・。

 
 
 で、5合目を過ぎるとほとんど傾斜がないので下りでも歩かなくてはなりません。
 長い下りをせっせと歩き、14時40分ころゲートに到着。

 樽前には今度リベンジを果たしたいと思います。
 
 GPSトラックです。







 帰りは支笏湖国民休暇村の温泉で暖まって帰りました。

↓tarumae-yamaさんのブログです。

デジカメ持って野に山に


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする