土曜日はめちゃめちゃ天気いいという予報です。
久々に山に行くことにしましたが、まだもうちょっとスキーしたい気分なので、黒岳か前十勝に行こうと思います。
で、せっかく天気いいので今回はバイクで。
↓三笠市博物館前のST250キャンディ号。本日実戦初投入のショートカンダハーを積んでます。
実は朝5時に家を出たのですが、約80Km走ったところで重大な忘れ物に気づきます。
「あ・・・、ストック忘れた。」(←あほ)
ここからしばらく家に戻るかどうか悩んだのですが・・・富良野で店開くまで待ってストックを買うことにします。
で、行き先も千春沢で確定。
富良野で時間つぶして(2時間半も・・・)ホーマックでストックを買い、吹出温泉に10時半到着。
ここまで悲しいこと(後で書きます)もあったので、忘れようってことで一気にビールをいただきます!
で、10時57分、ちょっと酔って出発です!
↓タンポポが咲いてきれいなキャンプ場。遠くの白い車の前にキャンディ号。
もうすっかり夏山な感じの道を歩いて行きます。
もう今日は最初から半袖Tシャツです。
↓観測所かなんかでしたっけ。
富良野川の源流を渡るところで、家族連れとお話。
上の方でスキーして人たちが見えたそうです。
やっぱり来てる人、いるんですね。
↓右の沢が目的の千春沢。
さすがに下の方は雪がありませんが、多少進むと雪が出てきました!
↓雪はここからつながっています。標高1100mあたりでしょうか。
軽アイゼンを装着し、後はひたすら登り。
で、少し登るとちょうど滑って降りてきた人が。
お話すると、あの有名な
三段山クラブの方々です。
で、雪の中に肉やうどんを埋めておいたのらしいのですが、カラスに掘り起こされ、3/4を失ってしまったとのこと・・・。
自分のスキーを見て「カンダハーですか。めずらしいですね。」と言ってスキーを写真を撮影。
↓降りてくる方の撮影をする三段山クラブの方。後ろでは食料の残量チェックでしょうか。
これから3人で焼肉のようです。いいですね。ちょっと肉足りないかもしれないけど。
さて、自分は単調な登りを続けます。
↓千春沢の上の方。割と滑りやすそうな感じです。
で、12時22分、沢の残雪の終点に到着。1時間25分かかった計算です。
終点には2人の方がいらっしゃいました。
1人の方は2年前に三段山で会って、写真を撮ってあげたことがある
yahoo!でブログをやっているテツさんという方。
その時に自分もブログやってみようかなあって思って、このブログをはじめたという、いわばきっかけになった方。
最近忙しいので、今日が今シーズン最後のスキーだとのことでした。
↓滑り始めたテツさん。すごくうまかったんですが、ぴよしろうが「うまい!」って大声だしたらコケちゃいました(汗)。
で、自分はおにぎりを食べて休憩します。
上り返してきたテレマーカーの方とちょっとお話したり。
そして初めて雪の上でショートカンダハーを履きます。
うわ~、軽登山靴にスキーって・・・足首グラグラです。
どうやって滑るんだろう(笑)。
めちゃめちゃ不安でしたが、とりあえず滑ってみると・・・やっぱりまともにターンできません(涙)。
悔しいので、登り返して何度か練習してみます。
・・・で、わかったこと。
・パラレルとかウェーデルンなどのターンはちょっと無理。
・テレマークターンは自分にはできない。(テレマークは素人なので・・・急には無理)
・でも、谷足に全体重加重して、小刻みにターンするとやや吉な雰囲気。(プルークボーゲンっぽい感じで)
・長いターンでスピード出ると、短いスキーで足首グラグラなのでもう抑えきれない。
・めちゃくちゃ体力を消耗する。強力な筋力必要。
と、ある程度わかったので今日はもう下山することに。
このスキー、もっと緩斜面だと楽しめるかもしれません。
で、降りていくとさっきの三段山クラブの方が登り返して来ます。
カラスにだいぶやられたけど、焼肉、なんとかできたそうです。
焼肉は三段山クラブのアイデンティティーだそうなので、肉をやられて非常に動揺したとか(笑)。
ぴよしろうもブログやってることと、三段山クラブのまねしてよく焼肉しますよ、って言ったらなんていうブログか聞かれました。
で、最近思うんですが、「ぴよしろうの半日登山」って、なんか恥ずかしい名前ですよね(^^;
今回もなんかモゴモゴとはっきり言えずに「ひ、日付と千春沢で検索してください!」言ってしまいました(爆)。
見たら名前わかるのにね。
で、この後は雪面が荒れていてうまく滑れないので、もういやになったんですが、なんとか惰性で滑って雪渓の終端に。
振り返ると登りと違って天気良くて、山の緑と青空と雪渓の白がきれいです。
ああっ、なんか来てよかったという気持ちになりますね。
滑ってるときに追い越された三段山クラブの方を追い越して白銀荘へ。
↓三段山クラブの方、テレマークブーツなので、歩くの大変です。
駐車場には14時53分着。
かたづけしてると三段山クラブの方も下山。
ぴよしろうのバイクのとなりの青いバイクや白い車も三段山クラブの方のでした。
で、車に積んであった自転車を見せてもらったのですが、なんか寝そべって漕ぐ自転車で、40万円(!)だとか。
(すいません、メーカー名忘れました。)
冬は山スキー(テレマーク)で夏は自転車。
アウトドア、おもいっきり楽しんでるって感じでいいですよね。
自分もその路線で行きたいです。
このあと吹上温泉に入ったのですが、露天風呂で三段山クラブの方々の輪に入れていただきました。
どうもありがとうございました。
↓温泉の様子。けっこう賑わってましたね。
最後は富良野のケンタッキーに寄って、爆走して帰りました。
GPSトラックです。
※断面図、登り返しのせいで上の方ギザギザしてます。
リュック置いて登り返したのもあったので、ほんとはもうちょっとだけ歩いてます。
で、こっからは番外編です。
ぴよしろう、富良野で朝に2時間半も時間をもてあましたので、考えた末、麓郷の森へ行くことにしました。
期せずして登山前に観光ツーリングですね(笑)。
↓なんか目に付いた学校跡に寄ったり、
↓北の国からのロケ地に寄って、お散歩してみたり。
↓麓郷からの帰りも十勝連峰(たぶん)が見えて期待が高まります。
で、その後で富良野市街に戻ってガソリンを入れたりしたのですが、まだ時間が余ってます。
で、目に付いた富良野スキー場の方へ。 ←これがまちがいの始まり・・・。
で、この後、STでスキー場の管理用道路(急斜面のダート)を登ってみました。
調子に乗ってどんどん登りますが、2つ目のリフトからしばらく登ると急すぎてスリップして登れなくなります。
まずい・・・と思いつつUターンしようとすると・・・滑落して転倒(涙)。
被害箇所はライトと泥除け&ミラーにスクラッチ傷、そしてブレーキレバーが少し曲がりました。
なんかもうエンジンもかからなくなって、わけわからないけどとりあえず下りることに。
泣きながら少しずつ降りて行きますが、下りのダート、めちゃめちゃ滑ります。
後輪がロックして斜めに滑り出し、超低速の逆ハン大会。
下りでギア入れて、何度もエンジンかけようとしたのですがこれも悪かった・・。
しばらく耐えていたのですが・・今度は逆サイドに転倒してそのままズルズル滑落・・・。
被害箇所はシフトペダル(信じられないほど内側に曲がりました)&ミラー。
で、なんとか根性で平地に降りるとエンジンかかんないのは、キルスイッチが原因と判明(恥)。
ペダルもブレーキレバーも力づくで直してなんとか走れるように。
ああ、よかったと思っていたら、千春沢からの帰り、三段山クラブの方に「タンクへこんでますね・・・」
ショックでしたね。 ←大泣。
STは重いです。
山登りしちゃだめですね。
ごめんねキャンディー号。
・・・反省。
※焦ってたので、転倒写真などはありませんm(-_-)m。