《『週刊新社会』経済監視塔》
☆ 出生率低下、要因の9割は未婚化
最近の日経新聞報道より。
「今の○○には生きづらさと将来への不安が影を落とす」
「●●に経済の低迷で国民生活が苦しいなか、軍備拡大を優先する姿勢には疑問が多い」。
○○は韓国、●●には中国だが、ここを「日本」としても、まるで違和感はない。
厚生労働省が2月27日に発表した2023年の日本の出生数は、約76万人で8年連続減少し過去最少を更新。
人口の自然減は17年連続で、減少幅は過去最大の約83万人。
婚姻数は約49万組で戦後初めて50万組を下回った。一方、離婚件数は前年比2.6%増の18.8万組だった。
松田茂樹中京大学教授は10年以上前から「出生率低下の要因の9割は未婚化」「未婚化の主要因は雇用の劣化」と喝破する(『少子化論』)。
その上で政策提言として
①若年層の雇用関係の改善、非正規雇用者への待遇改善。
②幼時から大学までの子育て・教育の経済的負担の軽減。
③保育の改善。
④教育と学校外教育費の軽減。
⑤非正規雇用者への育休創設などの両立支援。
⑥祖父母との同居・近居など、家族と地域の連携強化、
などを示していた。
昨年3月に日経社が松田氏らの協力を得て「実現してほしいこども政策27項目」を作成し、高校2年生までの子を持つ全国の男女千人に対して実施したアンケートによると、
第1位は「国公立の小学校から大学までの無償化」。
2位以下は順に
「こどものいる家庭への減税措置・給付拡大」
「高校生までの医療費の無償化」
「私立大高中の入学金廃止、大幅減額」
「奨学金の返済負担を軽減」
「妊娠・出産時費用の助成・無償化」
などと続いた。(影)
『週刊新社会』(2024年3月27日)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます