goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

「とんかつ鈴本」

2021年01月16日 | 和食

ほぼ八王子から出られなくなり、行くお店が少なくなりました。

そんな時トンカツが頭をよぎり、ここは思い切って「鈴本」に行こうと決心しました(笑)。

トンカツを食べるにあたり少しでもカロリ-を消費すべく家から徒歩(約2.6㎞)で目指しました。

何ともまあ行かなくなって4年振りぐらいですかね。その前は月に2~3回は行っていたのですが、

結構懇意にしていた若主人が突然居なくなり、御大が調理場に出られるようになった時期でもありました。

そしてもう一つ、同じ時期に実はサラダ事件(自分が思ってるだけ)がありまして、カツカレ-のお供にサラダを

注文したのですが、それが前日の残り物のようなしなびれたサラダで一口も食べずに参りました。

たしか支払いの時に文句を言ってそれっきり「鈴本」には行かなくなったんですよね(汗)。

本日はロースカツとヒレカツを注文して軽く一杯と脳内で決めていました(笑)。

わらじみたいなヒレカツ。

分厚いロ-スカツ。

一口食べて「やはり美味い」。いや-少し衣が濃く揚がっていますが火の通し加減が抜群。

衣に余分な脂が付いていなくて後味が素晴らしい。

ここの衣は丸の食パン(多分3斤)を手でほぐして作っているのを見ています。

本当は丁寧で気に入っていたんですよね。

あのサラダ事件は身内のごたごたが原因?だったとも言えますね(笑)。

お新香も良い塩梅で素晴らしいです。

菊水のふなぐちを飲みながらの「鈴本」さんのトンカツは美味しかったです。

いや-思い切って来てよかったですね大満足。これでこれから通えます。

「インドラ」さんのカレ-と「鈴本」さんのカツ、「大久保」さんの鰻は都内に行っても勝負できる

八王子では数少ない味と質を持ち合わせた良いお店です。

あと、自分のブログで千と千尋のとんかつ「みのや」さんの記事が多く読まれていますが

実は半年ほど前に行きまして、衣が固くお肉から分離してしまい数年前よりかなり味が落ちています。

取りあえずご報告しときます。

 

 

 

 

 


二角、新井寿司、鮨千成

2021年01月06日 | 和食

余りにもコロナ感染者が増加したので、都内には勿論行けなくなりまして

八王子市内で行ける所を探しています。

ここ2~3ヶ月で行ったお店で自分なりに通っても良いお店を紹介します。

先ずは「二角」さん。

「舞牛」と同じ系列です。

すき焼きとしゃぶしゃぶがメインですが刺身など鮮魚も有り、お酒もリーズナブルで接客も良いです。

次は地元で歩いて行けるお寿司屋さん「あら井鮨」です。

お店は本鮪を使用していて赤身が兎に角美味しいです。

水槽があり活魚の刺身が食べられます。

次は最近行ったお店「千成鮨」。

八王子駅近くに有るお店で、以前から気になっていたお店ですが勇気を出して入店。

70歳以上の寡黙な板さんが2人(笑)。

写真の刺盛り(7種)は税込み2,300円で安くてビックリしました。

味もお値段以上に美味しかったです。

上記に挙げたお店はこれからお世話になりますが、是非みなさんも行ってください。

 

 

 

 


日野寿司は偉いです

2020年12月15日 | 和食

このコロナ禍でいつもと変わらず仕入れをしている「日野寿司」さんには頭が下がります。

どうですこの50㎝近い天然シマアジ。

しめ鯖も絶品で、シマアジの味はもちろん言う事無です。

コロナ禍でも委縮しないで仕入れをしている「日野寿司」の社長にあっぱれと言いたいです。

「日野寿司」特製カラスミを正月用に購入しました。

台湾製をはじめ海外産が多くなりましたが、もちろん材料を含め純国産です。

いくらも後日購入します。

そして北海道からは秋獲れ筋子を注文していますので、痛風が怖いです(笑)。

 


久しぶりの更新です

2020年11月07日 | 和食

歳を取ると季節の変わり目は疲労感が半端なく出ます(笑)。

ブログを更新するのも億劫になり困ったもんですね。

暫く更新しなくても150人前後の閲覧者がいるとやはり続けていかねばと思います。

10月末に孫が来るという事もあり、初めてハロウィンを庭に装飾しました。

よく考えるとXmas(キリスト生誕祭)より日本はハロウィン(収穫祭)の方が合っているように思えます。

まあ若い人たちのハロウィンはちょっと違うとは思いますが。

来年はもう少しカボチャを増やし、孫に今年より喜んでもらえるようにしていきたいと思います。

 

 


秋刀魚は遠し

2020年09月09日 | 和食

庶民の味方、秋刀魚がここ数年不漁でどうしようもない状態です。

ス-パ-には冷凍秋刀魚が並んでいますが購買意欲ゼロ。

先週食べた日寿司さんの塩焼きは不味く無ないのですが、流石に美味しいとは言えませんでした。

余りにも痩せすぎてイワシを大きくした感じがしました。

「きょうや」さんの刺身は流石です、抜群に美味しかったです。

「舞姫」さんの刺身は造り方から残念。

という事で、本当は中野の「力酒造」さんで食べたいのですが何せコロナですから(涙)。

いつもは初物を7月には食べるのですが残念です。

秋刀魚は気候なのか朝鮮の乱獲なのか解らないのですが、取りあえず高級食材が安くなっているので

今が食べるチャンスです(笑)。

その筆頭が鮑と伊勢海老です。

冷凍にできる魚卵系は安くなりませんが、活食材は安くなっていますね。

おかげで今年、日野寿司さんで伊勢海老は相当食べました。

 


Birthday

2020年07月16日 | 和食

今日は自分の誕生日です。

棺桶に徐々に近くなるのであまりハッピ—では有りません(笑)。

藤井君が本日棋聖に挑戦中なので昨日日野寿司さんにお伺いしました。

実を言うとこの大きい鮑が目当てなのですが。

3分の1を刺身にしてもらい残りを鮑ステ-キにしてもらいました。

上左回りであん肝、鮑、天然シマアジ、青柳、鮪中トロ。

鮑は柔らかく刺身もステ-キも何とも言えない美味しさでした。

お店に有る一番高いお酒を飲んだのですが、これが滅茶苦茶美味しくて感動しました。

秋田の新政酒造で造られたお酒ですが久しぶりに良いお酒と出会いました。

日野寿司さんに感謝です。

 


コロナを吹っ飛ばせ!

2020年06月24日 | 和食

先週から外食が増えました。

先週「きょうや」さんには月・土の2回行きましたが、なんとも素晴らしい料理でしょうか。

季節の素材をきちっと取りえてるところは流石ですね。

火曜日の翌日には「大久保」さんに鰻を食べに行きました。

備長炭で焼いた鰻はもう言う事無しに絶品。

酒の肴が余りないので、鰻を堪能するために昼がお薦めです(笑)。

水曜日はキンキを食べに「日野寿司」さんにお邪魔しました。

煮つけ、塩焼き、房総のアジフライを食べて幸福感満載でした。

美味しい物を食べればコロナなんか本当に吹っ飛びますよね。

 

 

 

 


日野寿司

2020年05月16日 | 和食

ここ1ヵ月、娘の大倉山以外何処にも行っていません。

食事は週2回ほどの外食に抑えています。

昨日「日野寿司」に行き伊勢海老、生トリガイ、特大蝦蛄を頂きましたが最高に美味しかった。

短縮、休業をしているお店が多い中、「日野寿司」さんには助かります。

このコロナのご時世、休業せず品質を落とさず営業しているのは立派です。

これなんですよねお良い店は実力が違いますね。

常連客が多いお店は、国の給付金を当てにせず、売り上げは減少するものの営業していく。

きっと内情は大変だと思いますが、応援したくなるお店です。

我が家の近くにある一度も行ったことが無い焼き鳥屋は、すぐ休業しました(笑)。

日々客足がまばらなので給付金目当ては明らかです。

今の時期、どのお店も客回転の悪さから生ビ-ルが不味く、出来る限り瓶ビ-ルを飲むようにしています。

それにしてもレナウンの倒産はガッカリしました。小林亜星のレナウン娘は、、、。

ラサ-ル石井氏が言うように、マスクを製作してもらえば良かったと思うのは自分だけですかね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 


新横浜のうなぎ「大黒屋」

2020年05月05日 | 和食

初夏のような天候で流石に何処にも出かけないのは無理が有ります。

とは言いつつ観光地に行って白い目で見られるのも怖いので(笑)、大倉山の娘の家に行ってきました。

翌日朝から新横浜駅付近まで娘夫婦と孫と我々計6名で散歩しました。

1時間半ほど散策していざ昼食を採ろうとお店を探したのですが、イタ飯と中華が数店舗営業している

程度で流石に良さげなお店は休業している所が多かったです。

6名でゆったりと昼食を採りたかったので、以前から気にはなっていたお店ですが

一見ファミレス的な建物に躊躇していた「大黒屋」さんで鰻を食べることにしました(笑)。

駐車場の空きがかなり有ったのですが、店内は結構なお客さんで賑わっていましたね。

店内も落ち着いていて外観とは違い良かったです。

左上は+200円で付く肝の酢の物と別注の豆腐サラダ。

注文した鰻重上3,850円税込が15分程で到着。鰻屋としてはかなり早く少々不安。

恐る恐る蓋を開けたら中々良い感じの立派な蒲焼が鎮座していました。

こちらは普通の鰻重3,300円税込です。

照りはみりん系が少い一見自分好みの鰻だったのですが、食べてみたらこれまた美味しい。

肝焼き2本(1,760円)を追加で注文して千寿を飲みながら食べました。

いや~来てみないと分かりませんね、反省です。

目黒にもお店があるようで、これで娘の家に行く楽しみが増えました(笑)。

味もさることながらボリュームもあり、歳のせいか自分は3,300円で充分だと思いました。

 

 

 


料理自慢「泉や」

2020年04月02日 | 和食

昨年11月に移転した「泉や」さんに行ってきました。

入店してビックリ、相当お金が掛かっていますね。

内装のセンスも良く、広すぎず狭すぎず、落ち着いて食事が出来ます。

料理の素材をもって客に見せるのは良いアイデアです。

以前から日本酒は定評があるお店ですが、女性ソムリエも加わって中々いいですね。

お薦めのお酒を4種4合頂きましたがどれも美味しく素晴らしい。

そして料理も全て美味しかったです。

「魚亭」さんが閉店し和食のお店をどうしようかと思っていたところでした。

それにしてもご主人、気張りましたね、立派です。

まさか世の中、コロナ一色になるとは思ってはいなかったでしょうからから、実情は大変だと思います。

電車に乗らずに美味しく食べられるなら暫く通わせていただきます。

 

 


八王子「魚亭」の閉店

2020年03月08日 | 和食

先週の水曜に「魚亭」のご主人から今月末をもってお店を閉じる趣旨の連絡を頂き

ビックリして先日行ってきました。

創業36年、八王子の和食屋さんとしては老舗的存在であるお店です。

御主人の話では体調の悪化とコロナウイルスの影響で決断したらしいです。

収束が見えないコロナウイルスが身近なところで徐々に影響してきている感じがします。

それにしてもただでさえ質の高い「和食屋」さんが少ない八王子で、今後何処に行けば

いいのか現在思案中です。

 

 


立川てんぷら「若山」

2020年03月01日 | 和食

ハリソンフォード主演の映画にワンちゃんが出るという事で久しぶりに映画館に足を運びました。

実に映画館で観るのは20数年ぶりです。

立川のシネマ2。

ハリソンフォ-ドが好きで、主演映画はスタ-ウォ-ズから全て観ています。

コロナの影響か人気が無いのか空いていて良いですね(笑)。

内容は流石ディズニ-で動物の描写と大自然の映像が素晴らしく、セントバ-ナ-ドが兎に角可愛いかったです。

感動的かと言うとそうでもなく「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」の方が感動しました。

そうは言っても全体的には大変面白く、夕飯が美味しく食べられそうです。

数年ぶりの「若山」さんと言うより天婦羅専門店は久しぶりです。

予約しといたのですが、既に予約で満席でした。

先付け。胡麻豆腐、河豚の煮凝り、酒盗の茸あえ。

お造り。石鯛とミル貝。

才巻。

スミイカ。

立川ウド。

真鱈。初めて食べましたがほんのり脂がのっていて美味。

穴子の骨。

小茄子。

北海道のワカサギ。15㎝はあるワカサギにビックリしましたが、ホクッとして身は美味しいのですが

骨が若干気になったところが残念です。

マイタケ。

穴子。すいません蕗の薹を撮るの忘れました。

天茶。芝海老タップリで出汁との相性は抜群。

デザ-ト。リンゴのゼリ-でお腹一杯でになりました。

今回は税込7,150円のコースでしたが揚げ方も良く内容的にも十二分に満足しました。

料金も相応で人気が有るのも頷けますが、昨年9月に行った「岡本」さんには奮起してもらいたいですね、好きなお店ですから。

そう言えばお隣の家族4人(夫婦と兄弟)がお酒を一滴も飲まず、黙々と天婦羅を食べていたのが気になってしょうがなかった(笑)。

良いお店なので是非予約して行ってみてください。

 


どぜう「飯田屋」~鮨「貴乃」

2020年02月28日 | 和食

ここの所、毎週都内に行っていますが昨日は息子2人と浅草に行ってきました。

先ずは待ち合わせ時間に余裕が有るので東京駅に。

コロナの影響で人出は少ないように感じましたがマスク着用は半々でした。

自分は車中のみマスクを着用しました。

東京~有楽町~銀座~京橋と散策しました。

中国人が少ないので割かし静かですかね(笑)。

銀座をかなり熟知していましたが、1丁目に銭湯が有るのは知りませんでした。

京橋から銀座線にて田原町まで移動。

西浅草の合羽橋付近を散策。

違うお店ですがカワハギとヤリイカが元気よく泳いでいました。

6時にどぜう「飯田屋」に到着。

息子、義息子と無事合流してえんかい宴会開始。

先ずは丸のドジョウ鍋に葱を山盛り載せて頂きました。

今回は骨が若干きつかったです。

柳川とさらしクジラを頂き生ビ-ル3杯、日本酒を各自2合ずつ計6合頂き終了。お会計17,000円。

2軒目は飯田屋から3分、散策しているときに見つけていた「貴乃」さんにお邪魔しました。

いいですね白木のカウンタ-。

極細もずく。

海老入り玉子。

サヨリ。

鯛。

鯖、小肌、ヤリイカ、鮪。

車エビ、マダコ。

雲丹。

穴子。塩で食した穴子は骨が全く当たらず美味いです。

干瓢巻きで終了。最後の方の3点の写真がボケてすいません。

高級寿司店で無い街のお鮨屋さんですが、江戸前を美味しく堪能させて頂きました。

3人でお酒5合で合計17,000円と大変リ-ズナブルでした。また利用させていただきます。

タクシ-で東京駅に移動。

新丸ビルはコロナの影響か人の気配が少なく気持ち良かったです。

7階から観た夜景はいつもながら中々良いですね。

〆は7階フロアの「サワムラ」さんでソーセ-ジ、生ハム、パスタ類を食べながらジントニック、

モヒ-ト、ワインを飲んで3人で15,000円。大変充実した夜で楽しかったです。

今度は3人でお肉を食べに行きますか。

話変わりますが新丸ビルのトイレは綺麗ですね。

 


すし「銚子丸」

2020年02月22日 | 和食

実はここ1週間、父親出張で娘と孫2人が家に来ておりまして、中々自分好みのお店には行けません。

昨日は冨士森公園に孫を遊ばせに行き、お昼はス-パ-で巻物類を買って食べようと思っていました。

遊び終わりでふと時計を見たら11時45分。

ス―パ-に孫2人を連れて寄るのも時間的に面倒なので公園の向かいに有る回転ずしに行ってみました。

以前からもちろん知ってはいましたが、今回は孫がいるという事で行く気になりました(笑)。

今はどこもタッチパネルで注文するという事だけは知っていましたが、娘が居て安心しました(汗)。

ここは回転ではなく、注文してから握ったお寿司がレ-ルで運ばれてきます。

何と20数年ぶりの回転ずしでしたが、幼児同行には確かに周りを気にせず食べられますね。

寿司屋としての佇まいがどうのこうのは別として、鮮度が良く味としては中々美味しい。

街の客回りが悪いお店だったら、寿司としての味はこちらの方が良いですね。

今後孫が来たときにはたまに利用させて頂きます。

 


日野寿司

2020年01月28日 | 和食

先日、新丸ビルの「たる善」で食べたお鮨はまるで美味しくなかったです。

口直し(笑)?に翌日の日曜日に「日野寿司」さんに一人でお邪魔しました。

初鰹、クエ、白子、勘八、あん肝、青柳はタカちゃんのおまかせです。

全て新鮮で美味しく、やはり「日野寿司」さんは素晴らしいですね。

一流の高級寿司店で20,000円以上出せば大概は美味しく各店の違いは創作性です。

リ-ズナブルで財布を気にせず、食べて飲める「日野寿司」さんは庶民の味方です。