goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

松牛のステ-キは安くて美味い

2024年11月08日 | B級グルメ

9月にオープンした松牛に行ってみました。

殺風景な店内ですが清潔感はあります。

焼きあがったカットヒレ定食は300gです。

焼き具合が良くミディアムレアがいい塩梅ですね。

これで2,000円は安いそして美味い。

グラスワインも安く驚きの230円。

全てセルフなので人件費を抑えていますね。

サ-ロインだとアンガス牛らしいのですがこちらのヒレは表記が無いので多分メキシコか

南米産ですかね。でも美味しくて安いので嬉しいですね。

こちらは高尾「ステ-キのどん」ですが、焼き具合が良くなく食べている中間あたりから

ウエルダンになってしまいました(笑)。

暫くロイホのステ-キでしたが極端に味が落ちたので現在は食べていません。

ステ-キを食べるなら「松牛」お薦めしたいです。

 


レインボウスパイスカフェ「チャイスト-ル」

2024年10月08日 | B級グルメ

正式名称が長すぎて「チャイスト-ル」で良いと思います。

中野の勝田商店で買い物を終え昼食を何処にしようかと思案していたら、同じB1にカレ-屋さんが

ありまして香りにツラれて入店。

左がポークビンダル-、右がバタ-チキンのダブルカレ-です。

中々の本格派カレ-でビンダル-はワインビネガ-が利いていて酸味が有り何となく薬膳ぽさがあります。

バタ-チキンは誰しもが好む味ですね。

立川に本店があり吉祥寺にも店舗があってかなり人気らしいです。

ダムカレ-みたいな盛り付けに好感が持てました(笑)。

 


ラ-メン大好き

2024年08月27日 | B級グルメ

やはりB級グルメの王者はラーメンですね。

20代前半から40年以上自分食べています。

今でも足繫く通っているラーメン屋さんを知った順番に紹介します。

先ずは永福町の「大勝軒」さんです。

小学4年まで永福町に住んでいまして良く親に連れられていきました。

その頃はあまり好きでは無く、煮干しの匂いが嫌でした(笑)。

山本益弘や東海林さだおにその当時酷評されていましたが、なんとまあ今では息の長い

都内屈指の人気店ですね。自分今では一番好きなラーメンです。

銀座に勤めているときに知った「共楽」さん。

良くネクタイにシミができていました。スープに深みあり飽きがこない味で

毎週のように通っていましたね。初代店主ともよく話しましたが、現在は3代目

で2代目と声がそっくりでビックリです。

荻窪に以前行列が出来る「丸福」と言うラーメン屋に仕事の合間に良く行っていましたが

青梅街道沿いにある「春木屋」さんにも行ってました。

「丸福」が行列で時間が掛かりそうな時並ばなくていい「春木屋」さんに行きました(笑)。

その時の味より今の方がラードが多めで美味しいと思います。

息子が学生の頃ですから17年以上前に知った「弘富」さん。

今では八王子で一番好きなラーメンです。何ともラーメンの佇まいが美しいですね。

勿論つけ麺系は「大安」と「音七」さんしか行きません。

書いていたら本当に食べたくなります(笑)。

 

 

 

 


うどん大好き

2023年03月15日 | B級グルメ

20代前半の頃はうどんが好きでしたね。

まあお金が無いので美味しいお蕎麦が食べられなかったことも有りますが(笑)。

今は蕎麦とうどんは同じぐらい好きです。

最近美味しかったうどん屋さんを2店紹介します。

先ずは地元八王子の「ふたばや」さん。

以前からいきたかっのですが、場所が良く解らずそのまま10数年。

思い切って家から2.8㎞歩いて行ってみました。

ビ-ルを頼みますと山菜とお新香が出てきてビックリ。

呑み助には大変ありがたいです(笑)。

肉と天婦羅を追加注文したのですが食べきれるか心配になりました。

うどんは2玉。

噂には聞いていましたがうどんの腰が半端なく有りまるで吉田うどん。

いや~自分大好きです。11時前には続々とお客が来店して満席。

人気があるのが解る接客対応と味ですね。

これから何回もお世話になると思います。

温泉卵がサービスで付きます。

今年は山梨桂川の年券を購入して通うようになります。

139号線を富士吉田に向かった途中に「源氏」があります。

これまた当たりで吉田うどんの中でも安くて美味しい方でした。

今回紹介した2店舗はお本当に薦めです。

 

 

 

 


「くらごはん」

2023年02月25日 | B級グルメ

妻は5~6年前から知っていたのですが自分は初めてです。

以前蔵として使用していたのを改装を加えてお店にしたみたいです。

中々の佇まいですね。店内は思いのほか広くてテーブル席とカウンタ-が有ります。

2019年に「くらごはん」はオープンしたのですが以前は「寺町蔵カレ-」で営業していたみたいですね。

5種類ほどあるランチメニューの中から豚バラのカレ-を注文しました。

ランチメニューには4品のお惣菜が付きます。

お惣菜は丁寧な味付けで全て美味しく、京都のおばんさいを思い出します。

勿論カレ-は美味しく他にない独自な薬膳に近い味です。

上には揚げ牛蒡が載っていてカレ-はスパイスだけではなく和風だしも使用しているみたいです。

既に2週続けてカレ-を食べに行きまして、嵌りましたね(笑)。

ココのオ-ナ-のセンスが良い事が解ります。

現在昼だけでお酒の種類も少ないのですが夜に是非営業してもらいたいです。


吉祥寺

2023年02月02日 | B級グルメ

 

駅構内にあるお店で小銭入れを購入。

ハモニカ横丁。

平日なのにメンチカツ購入者が並んでいました。

中道通りはいつ来ても楽しいです。

吉祥寺はB級グルメのメッカですがやはり来てしまいますね。

レバ-とカシラは抜群に美味しいです。

「いせや」さんで腹五分にして東小金井に移動(笑)。

〆は「くじら食堂」で油そばを食べて帰宅しました。

大変満足した1日でした。

 


今年最後のカレ-はインドラ

2022年12月21日 | B級グルメ

いつ来ても良いんですよね。

何と言う佇まい。センスが光りますよね。

ご主人(女性)のセンスが本当に良いですね。

いつも頼むチャムナサ-ラで辛さ5は我家の定番。

これと赤ワインが合うんですよね。2人でボトル空ちゃいます(笑)。

たまに他も頼みますが、基本マトンカレ-辛さ5が定番です。

大量の玉葱の甘さとニンニクが絶妙に美味しいです。

竹中直人が愛するのも解りますね。

ワ-ルドカップは見事予想が外れアルゼンチンが優勝しました。

ブラジルがまさかの敗退で、自分もっとネイマ-ルをもっと見たかったです。

年収100億越えのプレイヤ-はやはり違いますね。


ロイヤルホストのパンケ-キ

2022年11月28日 | B級グルメ

 

写真とは関係いないんですが、先立てのジョブチューンでロイヤルホストが特集されて

自分は観ていなかったんですがパンケ-キが酷評され、ロイホ好きユーザ-から

テレビ局にクレ-ㇺが殺到したらしいです。

まあ確かにロイホのパンケ-キは確かに昭和なんですけど、長老はそれを好むらしい。

自分も高倉コーヒ-、星乃コーヒ-の現代風パンケ-キは食べていますがどうですかね?

確かにフワフワしっとりで美味しいのですが、リピ-トしてまでは行ってはいないです。

ていうかそもそもパンケ-キを第一の目的で食べに行こうとは思いませんから(笑)。

自分の幼少時代は市販のホットケ-キミックスの箱を見るたびに、どうしたらこんなに厚く

綺麗に焼けるんだろうと不思議に思いました。

フワフワしっとりは卵の白身と黄身を別にカクハンして小麦と混ぜ、オ―ブンで焼けば家で

も出来ますが手間はかかります。

ロイホのパンケ-キは安くてきっとノスタルジ-を感じる味なんすかね。

本来欧米ではパンの代わりに食べるので、日本のデザ-ト的に食べる時間が掛かるフワフワ

は要らないみたいです(笑)。イギリスはベーキングパウダ-も使用せずクレ-プ見たいに

して朝食で食べるらしいですから。

どちらかと言えば今回は自分ロイホ側に1票です。

 

※余談ですがロレックスが予想通り値下中ですね。中国の景気低迷が影響してますが

 大体高騰しすぎです。自分はもう欲しくないのでどうでも良いのですが

 欲しい人はもう暫く待った方が良いです。

 確かにロレックスはマーケティングが上手いんですが、YouTubeで他の時計が

 紹介され出して人気は少しずつ下降してると思います。

 それにしてもいまだに3,000円で買える森伊蔵を20,000円で購入する輩がいるから、

 少しおかしいですね、本当に。

 自分プレミアが付いた物は一切購入しないことにしています。

 山崎55年がサザビ―ズで8千万円で落札って異常ですよね。

 自分が好きで購入するなら納得ですが、投資目的は絶対やめましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


吉祥寺から四谷にB級グルメ

2022年11月21日 | B級グルメ

先週土曜日は横浜から娘夫婦と孫の2人が来ました。

その目的はどうしても吉祥寺の「いせや」さんに行きたいとの事でした(笑)。

一家総勢7名(大人5名子供2名)で自宅を朝10時出発。

12時開店、多分1時間10分位でお店に着くと思いますがこういう時の一家はとにかく行動が早い。

初めての1番乗りでした(笑)。こう言う時の一致団結が我が家は凄いんです。

テ-ブルは女性陣と男性陣の2卓。

ココはですねタレ焼きが良いんです。

カシラとレバ-は絶品です。公園前のお店より本店の方が焼き加減が絶妙です。

1本100円(10円上がりました)なので思う存分食べて飲みまして、中々7人が揃うのは珍しい

という事で四谷の「こうや」さんにハシゴをすることになりました。これも全員一致賛成

です(笑)。

「こうや」さんでは牡蠣のオイスタ-炒め、ハチの巣の煮込み等を食べて〆はワンタンメ

ンと志那そば。

ビ-ルと紹興酒をたんまりと皆で呑んで大変満足でもうお腹一杯です。。

帰りは「若葉」のタイ焼きと餡子を購入して公園に。

各自半匹ずつ食べまして、フィナ-レはプラタナスの大木に抱きつて栄養を頂きました。

一家そろい踏みは珍しく楽しい1日を過ごしました。

 

 


町屋カフェ「金多屋」

2022年10月30日 | B級グルメ

お店の前を通る度に気になっていた「カネタヤ」。

店内は清潔感があり綺麗です。

甘味が充実しているとの事で行ってみたいお店でした(笑)。

今回土日は何時も満席なので平日に行ってみました。

上の写真はランチですが他にもカレ-等のメニューが有ります。

ワンボウル?ランチの内容は健康的志向で女性向きですね。

300円追加で甘味とコーヒ-が付きます。

クリ-ムあんみつ800円。

本当はこれが目的で食べたかったんですよね(笑)。でもお味は普通で特にバニラアイスが今一でした。

レディヴォ―デンを使用する我が家のクリ-ムあんみつの方が正直美味しいです。

夜はお酒が飲めるお店に変身するようなので今度行ってみます。

 


東小金井「くじら食堂」

2022年10月19日 | B級グルメ

以前、娘が住んでいた東小金井に行って参りました。

何せこの5年で東小金井、武蔵野市、大倉山、小机と4回引っ越しホトホト疲れました。

まあ娘夫婦はもっと疲れたと思いますが(笑)。

今回はラーメンを求めて久しぶりの来訪です。

中央線の高架化に伴いガード下に出来た商業施設ノノアにある「くじら食堂」に

行ってきました。

 

食堂とはありますが立派なラーメン専門店です。

以前は駅から少し離れていたのですが現在は歩いて1分。

美味しいと噂を聞いてやって来ました。

お店は10時から営業していまして本日は11時にお邪魔しました。

我々が入店した時は他のお客さんはいませんでした。

先ずはつまみで1杯。

ワンタン麺。

ス-プを一口すすり美味しさにビックリ。

心配していた太麺との絡みも良く久しぶりの大当たりです。

さっぱり感とス-プのコクが半端なく有り、これは美味しいです。

油そばチヤ-シュ-。

ネギ脂かニンニク油が選べて今回はニンニクにしました。

ラ―油とお酢をどんぶり一周いれて食べるのですが、硬めの全粒粉の麺が美味いですね。

家で作る平打の手打ちパスタに近くてどちらかと言えばガッツリ系です。

それこそ卵の黄身を落とせばさらに美味しくなりそうです。

難はチヤ-シュ-を温めて出してもらえると尚良いです。

200gと300gを選べて今回は300gで最後まで美味しく食べれました。

農工大、法政大が有る駅なのでこの味なら経営は大丈夫ですね。

いや~東小金井にこんな美味しいラ-メンが存在するとは、宝華危うし(笑)。

「くじら食堂」は大したものです。

同じクジラでもこちらは横浜港北にある「くじら軒」の人気パーコ-麺です。

こちらも美味しいのですが、今回の「くじら食堂」の方が自分は好みでした。

 


吉祥寺の「いせや」

2022年06月21日 | B級グルメ

実は新宿の帰りに吉祥寺に寄りました。

チョットした2次会です。

目的は「いせや」さんですが、やはり佇まいが良いですね。

ここのカシラとレバ-が絶品です。

腹ごしらえに公園に。

帰りに公園通りのパン屋さんで玉子、メンチ、白身魚サンドをテイクアウト。

夕食に食べたらバンズが美味しくて感動しました。

以前同じ場所に有ったハンバ-ガ-のお店が不味かったので変わってよかったです(笑)。

それにしても都内は楽しいですね。

 


「でうら」は美味い

2022年02月22日 | B級グルメ

コロナ禍でラーメンを食べる機会が本当に増えました。

月に1回がここ最近3~4回。

体に決して良くないと解っていますがやめられないのがラーメン。

何せ安くて美味しいから、「わかっちゃいるけどやめられない」とは植木等みたいです(笑)。

20年以上前は良く来たお店ですが、駐車規制が厳しくなってから行くのが遠のいたお店。

富士森公園の東側駐車場が出来て、歩いて5分とわかり最近良く行きます。

玉葱を最初にトッピングした八王子ラ-メンの元祖です。

兎に角、脂が殆ど浮いていなく、味はさっぱりとしてますがコクもあって美味しいです。

常連さんが多く、お店に入る客にフロアの女性から「いつものですね」と言われる確率高し。

以前よりすいているので待たされる事が無く落ち着いて食べられるのでよいお店ですね。

体によさげで週一は行けるラ-メンです。

 

 

 

 

 


街の中華屋と蕎麦屋

2022年02月15日 | B級グルメ

オミクロン感染者がピークウを過ぎたとは言え、3月中旬までは都内に行けそうもありません。

こうなったら街の中に在るお店の充実を図らわないといけません(笑)。

旭町の小松亭さんが閉店してから数年が経ちましたが、思い切って上野町のお店に行ってみました。

女性二人で切り盛りしていまして、中々人気店みたいです。

街中華としては普通のお値段です。

もやしラ-メンを注文しテーブルに来たときは見た目で合格でした(笑)。

どうもタンメンにとろみを付けているみたいで野菜がたっぷりで良い感じです。

味は今まで食べた「もやしラ-メン」の中でも特筆して美味しくNO.1です。

但し暫くはアルコ-ル類は出さないみたいです(残念)。

こちらも初めて行きました旭町「すずや」さん。

店内も清潔感がありいいですね。

メニューにカツ煮があるのところが点数高いです。

カツカレ-。

ラ-メン。

もり蕎麦。

天丼のセット。

天丼。

卵とじ蕎麦。

1回目は2人、2回目は座敷に4人で行ったメニュ-でした。

ここも常連客多く人気店みたいで味も接客も合格点です。

上記に挙げた2店は月に2~3回は行くようになると思います。


場末の中華屋「たから家」

2021年09月27日 | B級グルメ

息子と娘が卒業した小学校の並びに在るお店です。

創業50年だそうですけど暖簾がえらいことになっていますね(笑)。

レバニラですけど味は悪くないです。

型に入れて盛るチャ-ハンは今は珍しいですね。シンプルですけど標準的な味です。

醤油ラ-メン500円は昔ながらのシンプルな屋台の味でした。

ウォーキング中にお店の前をよく通るので一度入りたかったんです。

総合的には値段の割に味は決して悪くなく、たまには行ってみてもいいかなと。

ようやく緊急事態宣言も解除されそうでホッとしています。