goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

MLB開幕そして佐々木朗希

2025年03月30日 | その他

佐々木郎希はどうも応援する気になりません。

ドジャ-スと忖度がある既定路線を、良くMLBは許しましたね。

自分はドジャ-スに入団して欲しくなっかたんですが、ドジャ-スは強引に入団させまし

たね。

山本も本当は入団して欲しく無かったのですが日本での実績が良かったので致し方なし。

何故ならば同じ日本人という事で大谷が気を使うからです。

佐々木がAAAからなら少しは理解しますがメジャ-ですからね、理解不能。

160㎞を投げれる投手はMLBでは珍しくなく、今まで対戦した日本の打者では参考にな

りません。

パイレ—ツのポールスキ―ンズ、エンゼルスのベンジョイスとは明らかに球質が違い

上から投げ下ろす佐々木は球の回転数が少なく同じ160㎞でも伸びが無い。

多分忖度の時点で佐々木側の要望でメジャー確定だったのでしょうが、AAAで2~3ヶ月

在籍させた方が色々な意味で良かったのではないでしょうかね。

体は華奢で体力なさげですし、体作りから始めて第2の藤波にならないように願っていま

すが、本人の心がけ次第ですね。

元エンゼルスの巨人キャベッジが良いですね。エンゼルスを応援してた自分は本当に嬉し

いですね。そしてフィリ-ズのマーシュ(元エンゼルス)も好調です。

明日はオリオ-ルズの菅野が登板しますが皆さん応援しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


四方山話

2024年11月10日 | その他

佐々木朗希はドジャ-スには要りません。

日本のプロ野球を揺るがすロッテの決断は良くないですね。

これから先の悪しき慣習になりそうです。自分大嫌いなんですよね佐々木が。

大リ-グに行くのは結構ですが根暗な佐々木はドジャ-スには要りません(笑)。

他の球団で実績を積んで来るのなら歓迎しますが現状は無理ですね。

NYのファンソトも要りません。カラ-がドジャ-スに合わないですね。

T.フェルナンデスを残さないとドジャ-スは絶対後悔します。

確かに三振は多いですがチャンスにも強いんですよね。

ブリュワ-ズのアダメズは良いですね。是非獲得してください。

という事で話は終わります。

 

 

 

 

 


ドジャ-スvsパドレス

2024年09月26日 | その他

昨日はトリプルスリーという珍しい終わり方でドジャ-スの負けでした。

監督のロバ—ツは散々言われていますね。

まあ確かに試合の中盤でしたら解りますが、終盤ですからねそれも次打者から

クリ-アップです。

でも大丈夫ですよ(笑)。自分2勝1敗と予測してましたのでこれから2連勝で

ホ-ムで優勝できます。

心強い味方も現れまして、アキ猪瀬氏が昨日動画をアップして

アリ-グはヤンキ-ス、ナリ-グはパドレスと優勝候補を挙げていました。

なにせ彼の予想は全て外れまくっていますので安心してください(笑)。

ベッツとフリ-マンの調子が今一なのが気になりますがきっと大丈夫でしょう(汗)。

本日も11時からドジャ-スを応援しましょう。

 


ジャッジを超えろ!

2024年09月21日 | その他

大谷翔平が50-50を達成しまして本当に凄い記録ですね。

実は自分3冠(打率、本塁打、打点)を期待していまして、ブログで打撃が酷いという事を

言ってしまい申し訳ございませんでした。

8月末から打率が3割を切ってアラエスとの差は既に2分6厘でもう打率は無理そうですね。

600打席以上だとヒット1本で1厘なんです。

そこで目を付けたのは塁打で、現在377塁打でジャッジ368塁打を上回っています。

1ヒット1+2べ-ス2+3べ-ス3+本塁打4の合計です。

因みに2022年62本塁打のジャッジは塁打数391塁打で400塁打に到達していません。

足が速い大谷翔平は2塁打以上が多く、400を超え多分両リ-グトップになると思います。

歴代ではべーブル-スの457塁打ですが、これだけはジャッジに勝って欲しいですね。

 

 


四方山話

2024年09月16日 | その他

 

MLB・・・大谷翔平がドジャ-スに移籍し、3月に開幕して、あっと言う間に終盤です。

      エンゼルス時代でも6割位は試合をテレビ観戦しましたが現在は8割。

      ベッツとフリ-マンが居るドジャ-スは観ていて楽しいし、「なおエ」

      が無いのはいいですね(笑)。

      47号のHRは打っていますが大谷の現状は酷いですね。

      三振が多く、中でも見送りが多すぎることによってヒットの減少

      そして得点圏打率と打率の低迷。

      速いフォーシ-ㇺは打てずホ-ムランに出来るのは変化球が真ん中に

      来た時ぐらいです。調子を落としていたジャッジはHRは打てなかった

      時もヒットは出ていましたから大したものです。

      50-50の達成には盗塁はほぼ確実なので従来の2番に戻した方が自分は

      いいかなと思いますね。

 

大坂なおみ・絶頂期の1年以上のブランクは大きいですね。あと3年位は続けてプレ-

      して欲しかったです。あのセレナでさえ出産後は苦労していましたので

      復帰しても先ず復調は無理だと思っていました。

      グランドスラム優勝はまず奇跡に近いですかね。

 

  ※実は報道ステ—ションのキャスタ―大越さんとは息子の八王子シニア時代に

   良くお会いしていました。まだNHK報道局の記者時代でしたね。

   本人は東京大学のエ-スでご子息も八王子シニアのエースでした。

   気さくな方で良く練習も観に来られていて何回か話したことが有ります。

   まさかNHK退社後に報道ステ—ションのキャスターになるとはビックリしました。

   

PS:本日は9回に7点入れて9-2でドジャ-スは勝利しましたので興奮しています(笑)。

   

   

      

      

      

      

      

      

      

      


新しい仲間が増えました

2024年08月24日 | その他

先月24日娘が3人目の子を産みました。

早産なので2,500gと小さく生まれた男の子。

34日間我が家に居てようやく3,600gになり、本日無事横浜の自宅に帰ります。

孫娘2人が居て楽しかったのですが、その間外食も中々出来ませんでした。

ツクツクボウシも鳴き始めそろそろ夏も終わりかなと思いつつまだまだ暑いですね。

今年は毎年恒例の軽井沢も行かず、赤ちゃんと過ごした夏でした(笑)。

 

 


オメデトウ大谷翔平!2

2023年12月10日 | その他

 

自分が移籍に確信を持ったのがエンゼルスがクオリファイング・オファ-(2032万ドル)を大谷に提示し

彼がそれを拒否したことです。なにせエンゼル球団はケチですね。

今年の3,000万ドルでも市場価値として安いのに怪我をして1ヵ月休んだからといってこれは無いですね。

前オ-ナ-だったウォルトディズニーが球団買収して潤沢にならないと大谷を引き留められないと思いました。

そうは言っても二刀流がやりたいというとんでもない大谷を6年間受け入れてくれたエンゼルスには感謝ですね。

そして今年のトレ-ド期限で移籍させられなかったこともエンゼルスに感謝です。

まあ6年間在籍したことで、大谷効果においてマーケットでエンゼルスが潤ったことを鑑みればgive-and-takeですかね。

兎にも角にも残留は無いと思っていたし、して欲しくなかったです。

MLBの放送をほとんど観てましたがアナハイムとドジャースタジアムの観客の熱さは観客動員数にも現れていました。

トロントブルージェイスと言う伏兵が出て来た時には一寸ドキッとしましたが、残留するぐらいならそれでも良いと思いました。

でもウインタ―ミーティングの時期にスタジアムショップで大谷のユニホ-ムが3割引きで販売されていると聞き残留は無いと確信。

そしてデーブ・ロバ-ツ監督の発言(失言?)と背番号17の譲渡でドジャ-スに移籍を確信しました。

AKI猪瀬氏は担当記者が現在背番号17を付けている選手に電話取材して聞いているだけと言っていましたが、球団側から本人に要請が

あったことが判明。結構取材が浅いなあと感心しました(笑)。

逆に五十嵐亮太さんは選手目線で本当に偉かったです。

エンゼルスワイン2019年カベルネソーヴィニヨンはフルボディではありませんが香りが良く

どんな料理にも合い美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 


オメデトウ大谷翔平!

2023年12月10日 | その他

いや~超嬉しいです。大谷がドジャ-スと契約です。

多分MLB史上と言うか、米プロスポ-ツNO.1の高額契約でした。

AKI猪瀬氏がエンゼルス残留80%とか言ってるのを観て怒り心頭でしたね(笑)。

その点五十嵐さんは最後まで偉かったです(笑)。どう見たってドジャ-ス移籍と自分は確信していました。

残留するならディズニーが球団買収するぐらいしか方法はないと思っていましたから。

本日、エンゼルスワインを開けて祝杯したいと思います。

今日朝、既にドジャ-スワインを注文しました(笑)。

あ~良かったです。

 

 


屋根裏の居住者

2023年10月23日 | その他

また我が家に居るみたいです。

写真は2021年11月の映像です。

家は平屋という事もあり侵入しやすいみたいですね。

ハクビシンかアライグマかはまだ確認していませんが専門家に駆除をお願いしています。

動物の類は大好きなのですが、さすがに家を住処にしてもらっては困ります(笑)。

 

 

 

 


都立大学の学費無償化

2023年10月15日 | その他

先週金曜日に都立大学の来年度からの無償化が発表されました。

世帯年収910万円以下という事で色々意見は有りますが第一歩として自分大賛成ですね。

当初は600万円と言う説もあったのですが良くもここまで引き上げたなと言うのが

正直なところです。

小池さんに魅力は無いのですが、よくぞ決心してくれました。

これで低所得層である勤勉学生は親を気にせず勉学に勤しめます。

都内在住と言うところは気になりますが、まあ段階を踏むには良いでしょうね。

私の息子もここの理系卒業生で、合格校の理科大と明治をスル-して入学しましたが

その当時ですら理系の学費は卒業まで3~4倍以上ですからこれだけでも親孝行でした(笑)。

これからの都立大学の躍進を願っています。

 


春が来たかな?

2023年03月04日 | その他

今年の冬は暖冬でしたね。

おかげで花粉が大量。

でも温かいと行動力が出ますよね。

コロナは終息に向かっていますがインフルエンザ感染者の方がもはや多そうな気がします。

今年は色々と地方に行こうと思っています。

先ずは何と言っても京都ですね。3年連続で行っていたのですがコロナで行けずじまい。

「未在」から始まった京都旅行は秋に行くつもりです。


お正月の過ごし方

2023年01月11日 | その他

皆さんはお正月をどのように過ごされましたか?

我が家は2人+息子の3人で元旦を迎えました。

今回は重箱おせちではなく、ふるさと納税品が中心です。

でも一番美味しかったのが鈴廣の1,700円の蒲鉾だったのには笑えました。

自分1,500円以上の蒲鉾を買った事が無くこれにはビックリしました。

お酒だけは妥協せず(笑)、酔鯨の秋あがりを呑みました。

勿論鍋島も呑み、日本酒は満点でした。

海鼠腸と日本酒が合い過ぎて何処までも行きますね、恐ろしいです。

コロナ禍でも今年は外出を増やそうと思っています。

約9年前に行ったオテルドミクニが去年閉店しました。

お店は数々あれど、フレンチに行ってこれだけの綺麗なテーブルウエアのセットを見たことないです。

自分、三国清三さんの生き方に心底惚れていました。

昨年閉店すると聞いてビックリしたのですが流石です三国さん。

2年後70歳になって規模を縮小して再オ-プンするらしいのです。

さて、自分も頑張って三国さんのお店に行けるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 


新年あけましておめでとうございます

2023年01月01日 | その他

上の2点は2019年に京都知恩院にて撮影した作品です。

兎に角コロナ禍で毎年行っていた京都に行けなくなり、ましてや現在も感染増加中。

何とか軽井沢は孫を連れ毎年行っているもののやはり歴史的文化が残っている京都には

行きたいですね。

中国人観光客が少ない今が京都をゆるりと行ける、本当はチャンスなんですけどね(笑)。

もう今年はコロナに掛かったらしょうがないと言う感じで行動を起こすつもりです。

皆さんも怖がらずどんどん外出しましょう。

という事で、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


ワ-ルドカップ考察

2022年12月08日 | その他

いや~日本は残念でしたね。クロアチア戦までは勝つと思っていました。

全体の試合経過を見るとフランスとブラジルの決勝が自分の頭でコンプリ-トしていました。

ここで一躍おどり出たのがポルトガル。ダークホ-スのスイスを圧倒しましたが

何と言っても新人のゴンサロ・ラモス(21)の活躍は凄いですね。

テレビを観ていたら、あのロナウドが出ない試合なんてありえないと思いきやハットトリックの活躍。

何と言う恐ろしい新人が出たのでしょうか。

メッシ、ネイマ-ル、ロナウドのワールドカップでの揃い踏みは今回が最後だと思いますが

エムバペ、ラモス等、次代のス―パ-スタ-も出る今回のワールドカップは最高に面白いです。

近年稀に観るワ-ルドカップから目が離せません。

準決勝はアルゼンチンvsブラジル、フランスvsポーランドなると予測します。

それにしてもアベマは偉いです(笑)。

 

※ 本日久し振りに銀座に行ってきますので後程ブログにて報告します。

 


渡辺徹さんの逝去

2022年12月02日 | その他

渡辺徹さんが61歳の若さでこの度ご逝去されました。

半年ぐらい前にテレビで放映されたときはずいぶんと痩せたなと思い、マヨラ―を

止めて健康管理されているんだなと感心していたんです。

今思えばそのころすでに病魔に侵されていたんですね。

余りにも可哀そうで、あの笑顔が見られないと思うと本当に悲しいです。

ご冥福をお祈りします。