goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

芋焼酎は美味いんです

2025年02月24日 | お酒

鹿児島にある酒蔵は120以上あります。

多分種類だけでも1,000以上あると思います。

風土気候から生まれた焼酎は、まさに東北の日本酒と同じですね。

東北の銘酒蔵が焼酎を造っていますが歴史的に観て、追いつかないんでしょうか。

写真に挙げた「純芋と安田」は国分酒造の芋麴で造った100%芋です。

米麴に比べて芋麴だと度数が上がらず相当苦労したみたいですね。

度数表記に26度(通常25度)と言うのは度数が上がらず割水せずして出荷しているみたいで

す。純芋はここ5~6年試行錯誤して何とか35度まで上げ3年熟成して出荷しています。

正直今日「安田」を呑んで「純芋」の意味が有るのかと思うほど美味いです。

芋焼酎を調べると地元の方たちの評価は色々あるのですが、東京人としての評価は

少ないですね。

自分の評価としては黒霧を70点として考えて評価すると国分酒造の安田は80点、森伊蔵

80点、魔王80点、村尾85点、中村80点、伊佐美75点、佐藤黒75点と言うのが

現時点の評価です。まだまだ初心者なのでトンネル貯蔵とか面白い焼酎もあるので

これから評価は変わりますね。

 

※料理屋さんでお酒の料金が最近上がったなんて言うお店は要注意というより

 物価高を背景の便乗商法なので、一事が万事行かない方が良いですね。

 日本酒の酒米は契約農家で価格は暫く上がらないそうです。

 焼酎は蒸留酒なので燃料費などから多少がっても仕方がないと思います。

 

 


芋焼酎に嵌る

2025年02月23日 | お酒

久し振りのブログ再開です。

昨年12月の健康診断で血糖値がかなり上がり醸造酒をここ2ヶ月控えています。

10年以上前はウイスキ―を結構購入していたのですが余りにも高騰しすぎて買う気になれません。

そこで晩酌で飲んでいる黒霧島を考えるにもう少し美味しい焼酎を購入して飲んでみることにしました。

勿論黒霧でも十分美味しいとは思いますが。

左は抽選の村尾との抱き合わせで当たったのですが価格が村尾3,000円より600円高い3,600円でした(笑)。

そして「なかむら」と「純芋」は小山商店さんで購入し、「安田」は取り寄せしました。

右の明るい農村は成城石井の酒棚にひっそりとあり思わず買ってしまいました。

昨日着いた村尾はもう開けて飲んだのですがメチャクチャ美味しかったです。

敬意を表してバカラのグラスでストレ-トとロックと飲んだのですがほのかな芋の香りとマイルドな

口当たりと喉越しでたまりませんでした。これは直ぐ無くなりそうで怖いです。

これで3Ⅿを全て制覇しましたが村尾が一番良いかもです(笑)。


明日パドレス戦!を応援

2024年09月24日 | お酒

明日からドジャ-スはパドレスとの3連戦が始まります。

現在3ゲ-ㇺ差があり2勝すれば地区優勝が決まりますが明日はテレビに釘付けで

応援しますので皆さんも応援よろしくお願いします。

MLB公認でフォノグラムのシールが貼ってあるワインですが確か去年の12月に購入した

と思います。すべて完売で現在プレミア価格となっております。

地区優勝が決まったら日野寿司に持っていき板さんと乾杯するつもりです。

このワインはカリフォルニア産のカベルネ種で下手なフランス産より美味しいですね。

さてと明日の視聴の為に気候も良くなりましたので早く寝ますか。

 

 


そば焼酎「佐久の花」

2024年06月07日 | お酒

久し振りにネットでお酒を購入しました。

佐久市にある清水家さんから購入したのですが、左が通常のそば焼酎で右が地元浅間山

の麓で収穫した蕎麦を使用している物です。

毎年夏の軽井沢の帰路の途中、佐久まで行き清水家さんに寄って何らかしらのお酒を購入

するのが我が家の恒例になっているのですが、今年は孫が丁度8月に生まれる予定なので

軽井沢行は断念しました。

この焼酎は「きょうや」さんで頂いて今まで呑んだ蕎麦の中で香り良く、まろみがあり

一番美味しいと思いました。

その肴として北海道から本日塩筋子が届きました。

今宵の晩酌が楽しみです(笑)。

 


ドジャ-スワインが到着

2023年12月14日 | お酒

連日大谷翔平の話題がTV放映されています。

昨日ドジャ-スワインが我が家に到着しました。

2019年カベルネソーヴィニヨンできっと同じワイナリ-で生産していますね。

ラベルだけ違うワインですが、ドジャ-スのデザインがシンプルで良いです(笑)。

大谷翔平、藤井聡太、反田恭平が同時代に存在する現在に生きている私達はなんて幸せなんでしょう。

願わくばせめて大谷翔平君が現役引退までは生きていたいですね(笑)。

 


エンゼルス公認ワイン

2023年07月26日 | お酒

今年の3月に購入しました。

横浜の娘から電話が有り、ワインショップにエンゼルスのワインが販売されていると

知らされ購入しました。公認のフォログラムボールが貼られています。

カリフォルニアのカベルネソーヴィニヨンがボトリングされています。

現在は既にお店では完売で入手するのは難しいみたいです。

会員用バ-スデイカ-ドが届いて嬉しかったです。

誕生日に娘夫婦からのプレゼントは鍋島大吟醸。

嬉しかったのですが5人で飲むとあっと言う間に空になりました(笑)。

去年の検診でHbalc値が高く糖尿病に気を付けるよう主治医から言われてから

日本酒は控えていたのですが、やはり美味しいですね。

最近は毎日トマトジュ-スを飲み、そしてバナナを食べ健康的に過ごしています(笑)。

明日から毎年恒例の一家で軽井沢に2泊3日で行ってきます。

帰宅したらまた更新するように頑張ります。

 

 


オ―クションの話

2023年02月17日 | お酒

先週ヤフオクにお酒とコインを出品しましてこれで暫くは出品しません。

お陰様で2品とも落札されてホッとしました。

この1年ちょっとでお酒を15本以上出品して全て落札されて新しいオ-ナ-の元に行きまし

た。

終活ではないんですけど、飾っておいてもしょうがないし飲みきれないと考え売却すること

にしました。

一括で専門業者とも考えましたが安くされそうなので面倒ですがヤフオクに出品。

左が購入金額で右が落札価格です。

ザ・ロイヤルハウスホ-ルドは55,000⇒85,000

ニッカウヰスキー竹鶴17年 6,500⇒30,000

サントリ-白州18年 30,000⇒83,000

バランタインシリ-ズ まとめて出品は落札されづらく面倒でも単品にしました。

赤青紋章を中心にコレクションしていて正解でした。約250,000⇒約400,000

バランタイン17年赤紋章 シリ-ズの中で1番希少性があるのですが110,000⇒100,000

意外でしたね、唯一お酒の中で購入金額より安く落札されたのはこれだけです。

サントリ-山崎オーナ-ズカスクのシェリ-カスクペニンシュラ 23年 70,000⇒310,000

10年前にオークションで購入したのですが、一度目は入札110,000で競争して負けたのですが落札者が降りて

出品者からの購入連絡があったのですが何となく嫌で断りました。

それが再度出品されて40,000安く落札しました(笑)。

その頃徐々にウイスキ―のシングルモルトが話題になり8年前に110,000でオークションに出品し約3倍になり

伊豆修善寺にある旅館「あさば」に行けました(笑)。

でも現在は2,000,000位にはなると思います。

珍品は8年前に出品した山﨑12年ゴールドボトル 25,000⇒50,000

現在は100,000以上すると思います。

その頃はヤフオクで8,000で山﨑12年は購入できたんですよね。

オ―クションは出品より入札する方がスリリングで面白いです。

自分は全て飲むつもりで購入したのですが、投機目的での購入は止めた方が良いと思います。

 

 

 

 

 

 


ジンに嵌る?

2021年09月26日 | お酒

それが自分では無いんですよ息子です。

自分は元々、007に影響されて飲み始めたのが20代後半です。

バ-に行けば少し強めのドライマティ-二を今でも注文しますが、これはこれで美味しいです。

シェ-カ-にヴェルモットとジンを入れてシェイクすればドライマテ-二は出来ます。

しかし息子は結構高級なジンを躊躇なく買って帰ります。まあ、独身貴族ですから(笑)。

となるとオンザロックが美味しいんですよね。

もともとジンの原料は大麦、ライ麦、トウモロコシ等の穀物を蒸留したものに香草・薬草などを入れて造っているので

このクラスのジンだと割るのはもったいなくロックでも十分美味しいです。

割って飲むならゴードンやギルビ-で十分だと思います。

ストレ-トで飲むなら冷凍庫に入れて少しとろっとした喉越しでいくのもいいですね。

特にタンカレ-NO10は本当に美味しく、同じお値段クラスのウイスキ―より美味しいのでお推めします。

 

 

 


バランタインが集合しました

2021年04月05日 | お酒

7~8年前から集めたバランタインの青赤旗。

自慢はボトル状態が良くラベル等がきっちり残っていて綺麗な事です。

それとほとんどが当時の輸入販売店である明治屋のあるシールが貼ってあることです。

一番入札で大変だったのは昨年落札した真ん中にある17年赤旗で勢いで落札しました(笑)。

30年は7本あったのですが5本は胃袋の中です。

2~3年後にはオークションに出品しようかと思っていますがどんな結果になるか楽しみです。

 

 

 

 


サントリ-オ-ルド

2021年01月30日 | お酒

最終的に15本オークションにてオールドを購入したのですが

本当に価値があったのか、飲み比べの第1弾です。

今回は40年前販売と右の32年前販売のオールドですが、明らかに味は違いました。

32年前は甘さが先に来て、飲みやすいのですが味に深さが無く物足りなさが残ります。

40年前は少しトロミが有り味に深さがあり、甘みが後から感じられますね。

ボトルデザインもさることながら味もオ―ルドパ-を少なからず意識しているのが解ります。

下手なスコッチを飲むより美味しいかもしれません。

中の島時代の味はどうなのか今から楽しみです。


バランタイン17年

2021年01月05日 | お酒

明けましておめでとうございます。

元旦から3日間娘夫婦が来ていまして、孫と一緒で楽しかったですが疲れました(笑)。

でも自分のお年玉として、今年最初のオ―クションでバランタイン17年を落札してとても嬉しいです。

70年前の代物とは思えない状態で出品されていまして、実は赤白ラベルは以前から欲しい1本だったのですが

状態が良くないものが多く購入意欲が今一湧きませんでした。

今回は見た瞬間ピンときまして入札に参加したのですが、落札価格がみるみる上昇し

自分が予定していた価格よりかなり高い落札価格(汗)となりましたが大満足です。

前所有者が大事に保管していたのでしょう、全てが奇跡に近い状態でもちろん明治屋表記です。

今年の神社のおみくじは全てうまくいくように書かれていましたが、感染者が増えているコロナ禍で

どうなるのか自分解りません。ただ、言えるのは自分としては良くも悪くも前進あるのみですね。

 

 

 

 

 


バランタイン青赤をコンプリ-ト

2020年12月30日 | お酒

たまたまヤフオクを1ヶ月前に見ていたら状態が良い茶瓶ファイネストを発見。

6,000円ほどで落札できました。

これでバランタイン青赤はコンプリート完了です。

自分の自慢は収集したバランタイン青赤は全て販売が明治屋なんです。

海外製品は結構並行輸入品も多く、明治屋を揃えるために青赤を担保に他3本ほど余計に購入しています。

馬鹿げていると思う輩も多いと思いますが、収集家はこんなものです。

サントリ-オ-ルドもバランタインもラベル状態を含め良い物を収集していますので

5年後が投資として楽しみですね、なんちゃって(笑)。

 

 

 

 

 

 


サントリ-オールド

2020年12月29日 | お酒

コロナ感染者が増加傾向です。

八王子も1,000人を超え23区以外では最も多い市となっております。

益々都内に出られなくなり困ったもんですね(涙)。

何かお金が余りかからず面白い事が無いか考え、サントリ-オ-ルドの収集を考え

ここ2~3週間、メルカリとヤフオクで集めてみました。

左から1950年代、1960年代、1960年後半、1970年代前期です。

左3本は中之島に会社が有る頃のものですが、一番左はなんとサントリ-の前身である寿屋です。

一番右は会社が移転し堂島浜通となっています。

嬉しいのはこの頃のオールドは蒸留所が山崎表記なんですね。1980年頃からはOldest Ⅾistillersとなり

現在に至ります。

左から1980年前期、1980年後期で住所表記が全て堂島浜になっています。

集め出すと色々解り面白いですね。

比較的安価で手に入る為、現在手元にオールドが12本あるのですが飲み切れないので

日頃お世話になっているお店にお歳暮として使用しています(笑)。

記念ボトルも色々ありますが本流以外興味がないのでこれでオールド収集はお終いです。

 

 


バランタイン青赤旗

2020年12月18日 | お酒

どうもこの時期になるとお酒を多く購入してしまいます。

でも今回はバランタイン17年青赤旗が手に入り非常に嬉しいです。

これで1960~1970前半のバランタイン青赤旗が左のファイネスト茶瓶を除き揃いました。

ファイネスト茶瓶は状態を考慮しなければ、市場に結構あるのでいつでも購入できると思います。

自慢はラベルが50年前にも関わらず綺麗な事です。

特に左のファイネストは廉価版で扱いが悪く、この状態で現在あるのは本当に奇跡です。

ヴィンテ-ジって面白いですね。