24、25の祭日・日曜と仕事でして本当に疲れました。
本業が忙しい事は非常に良いことなのですが
美味しい物を食す時間が中々取れないのは自分にとって苦痛です。
昨日は少し早めの16時に帰宅したので外食することにしました。
日野寿司かカンティ-ナで迷ったのですが疲労困憊なので生ものは避けてカンティ-ナに。
ボジョレ―にあまり興味は無いのですが時期的なこともありせっかくなので注文。
フレッシュさと渋みがマッチして結構美味しかったですね。
海鮮サラダと良く合いました。
トリッパ。
ピザとくればどうしても白ワインは外せません。
簡易ク―ラ―は場所を取らず良いです。
サッパリとしたトマトのスパゲティ-で〆。
疲れていたのでエスプレッソも飲まず帰還しました。
今週は時間が少し出来そうなので、体調を整えて美味しい物を食べに行きますよ。
毎日お酒は飲んでます。
但し、金・土以外は21時迄には飲酒は止めることにしています。
年齢と共に体力も落ち、22時以降まで飲むと本当に翌日が辛いです。
20代の頃は夜中迄飲んで翌日の朝出勤なんて当たり前でした。
現在会社勤めではないので飲もうと思えばいくらでも飲めますが
健康を害しては美味しいお酒が飲めなくなります。
そう考えると自然とお酒のために節制する自分が可笑しいですね。
これだけは言えるのですが、会社勤めのお酒は時に美味くもあり(量的に多くなる)
不味くもある(無理して飲む)、決して体に良いとは言えないお酒でしたね。
今の自分がなんとなく良いお酒の飲み方をしている?とは言いませんが
身体に合っていることを確信して飲んでいます(笑)。
昨日あまりの天気良さに高尾山に行ったのですが時既に遅し、
駐車場は午前10時に満杯。
急遽、高尾山を諦め陣馬山を目指しました。
陣馬山に向かう途中にある「夕焼けの里」に立ち寄ることに。
このボンネットバス、昔良く乗りましたね本当に懐かしい。
兎に角観光客が少なく、山を一つ隔てこんなに違う物かと変に感心。
ポニ―も何となく淋しそう?。逆にのんびりできて良いのかな。
この下を流れる醍醐川には良く釣りに来ました。
竹林と紅葉のコラボは何気に綺麗ですね。
人がほとんどいないので撮影にはバッチリ。
休憩所の屋根の苔が何とも良いですね。
もり青蛙の池らしいのですが、もしかしてジュンサイかな?
ポツリと説明もなく展示されていた大正期の消火ポンプ。
しかし八王子市は何をやっているんですかね。
確かに交通の便は悪いんですが、もう少し何とかできるでしょう。
このまま続けても税金の無駄ではないでしょうか?
靴、ベルト、ネクタイ。
このサラリ―マンの三種の神?さえコ―ディネ―トされていれば
安ス―ツ着用でも一端に見えるから不思議です。
もちろん全て良い物を揃えられればそれに越したことはないのですが。
現在自分のメインのリ―ガル・シェトランドフォクス。
1年掛けてようやく自分の足に馴染んできました。
リ―ガルは重い、堅いが鉄板ですがそれを履きこなすのが愉しいですね。
まだ一度も履いていないリ―ガルト―キョ―。
何時履くかTPOを考えるのもまた愉しいんですね。
この時代、軽く足にフィットが当たり前の時代に敢えてこういう靴をもつと
必ず愛着が湧いてくること間違いなし。
サラリ―マン時代から靴はリ―ガルなのですが、じゃじゃ馬を馴らす感覚で
一度履いてみてください。決してユ―ザ―を裏切りません。
できればREGAL SHOPでのMADE IN JAPANの購入をお薦めします。
寒くなりましたね。
来週からぐっと冷え込みが厳しくなるみたいですよ。
寒くなると、うどんが不思議に恋しくなります。
ココの天麩羅がまた美味い。下手な蕎麦屋よりずっ―と美味しいですね。
毎週木曜日のランチにつく天麩羅は鶏に替わり海老天が付きます。
しかしこれで200円とは恐れ入谷の鬼子母神です(笑)。
本日はメニュ-にはない、かけに生卵を入れて貰い月見にしました。
これが合う合う、本当に美味かったですね(東京では普通ですが)。
そう言えばココのお箸いつも温かく、感心していたのですが
箸壺?にお湯を注いでいるところを始めてみました。
こういった心遣いが出す料理にも伝わってきますね。
良いお店は何処かが違います。8時の閉店ではもったいないお店ですね。