goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

自信を持ってお勧めする3店

2025年03月31日 | 和食

 

先ずは中野の「第二力酒蔵」さん。

店内の雰囲気は居酒屋を綺麗にした感じですが、魚に関してはピカイチです。

初めて行くと少し高いなと思うかもしれませんがテーブルに来る料理は

納得する美味しいさです。全て一級品を揃えているのは流石です。

そして国立の「きょうや」さんです。

出てくる料理はご主人の繊細さが伺えますが、勿論〆のお蕎麦は最高に美味しい。

最後に日野の「日野寿司」さん。

間違いなくリ-ズナブルで、魚も鮮度抜群で美味しいです。

3店とも客層と接客も良く雰囲気が良いですね。

お酒の料金も全てリーズナブルで安心して呑めます(笑)。

自分は八王子のお店で魚・寿司は食べません。

是非お花見がてら行ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 


銀座~丸の内へ食べ歩き

2024年12月09日 | 和食

昨日は久しぶりに銀座へ。

和光に寄って時計を閲覧してGSの革バンドを見ました。

私が購入したパネライルミノールが右下ですが、新品を100万円で3年前に購入したのです

が現在160万円。凄まじい価格上昇ですがスイスの平均年収が1,000万以上ですから仕方ない

のかな。因みに日本は450万で結構差が有りますね。

午前11時に到着したのですが、11時半開店で既に先客7名程がいました(笑)。

無事焼き場があるカウンタ-に着座しまして、先ずはエビス黒生ビールと冷奴で一息。

木綿豆腐は味が濃く、黒生ビ-ルとの相性もいいですね。

ライトコ-スの焼き鳥が来ましていい照りで、惚れ惚れします(笑)。

備長炭で焼かれた鳥は中がふっくらでジュ-シ―。

こちらの焼き鳥は塩の塩梅が最高に美味しいです。

沢の鶴「極み」純米酒の熱燗を呑みながらの焼き鳥は最高に幸せです。

ここのお新香がまた美味いんですよね。

牡蠣釜飯が肴になる逸品なんです。

店内も綺麗で接客も良く美味しい焼き鳥を頂く何という幸福感。

この内容で2人合計1万円は安く感じます。

丸の内までの散歩しながらヴェンキでジェラ-ドを購入してデザ-ト。

丸の内に着くころには日が暮れ始めて照らされた銀杏が綺麗でした。

KITTEビルにて巨大ツリ-を鑑賞。

新丸ビル7階に行きました。

新丸ビルで少し飲んで帰ろうかなと5F~7Fを行ったり来たりしていて探し、鮨&バー

「不二楼」さんにしました。

烏賊

中トロ

小肌

漬け

帆立は肉厚

海老も肉厚

いくら

ネギトロ

卵は一つ食べてしまいました(笑)。それと1貫撮り忘れました。

江戸前なので煮切り醤油、小皿がいりません。

全13品(お椀含む)で3,850円は大変安く、他に日本酒1合を注文して2人で10,000円です。

どれも上質なネタを使用してシャリの大きさも小振りで良かったです。

もちろん味は最高に美味しかたです。久し振りに良いお店に当たり大満足でした。

余談ですが右隣の多分中国女性だと思うんですが自分の横にいた女性は左腕に44㎜のパネ

ライルミノールをしていて気になってしょうがなかったです(笑)。

 


日野寿司で祝勝会

2024年11月01日 | 和食

ドジャ-ス優勝おめでとうございます。

日野寿司さんで祝勝会をしました。

イタリア産のスパ-クリングで先ずは乾杯。

そしてドジャ-スワインで乾杯。

勝利の美酒で美味しかったです。

鮮度抜群の白子と白魚。

特大シャコ、ボタン海老、カワハギは最高に美味しかった。

甲箱がに。

バフンウニ。

本鮪カマトロ。

いや~美酒に美味しい寿司、最高の夜でした。

日野寿司さんありがとうございました。


夏は鰻でしょ!新宿「登亭」               

2024年07月09日 | 和食

今月の土用の丑の日は24日ですが、本当は季節ごとに年6回あるのはご存知でしたか?

1月26日・4月19日・5月1日・7月24日・8月5日・10月28日の計6回です。

混む前に先週鰻を食べに行きました。

本当は大久保さんに行きたいところですが、酒の肴が豊富な新宿「登亭」さんに。

登りセットの内容。キュウリの1本漬けは別です。

追加で肝・心臓・皮を注文。

肴を頂きながらお酒を嗜み鰻を待つのは幸福感満載です(笑)。

やはり国産ウナギは美味しいですね。

名古屋から西が多い鰻の縦置きにちょっとビックリしたのですが

鰻が少し大きくなりましたね。

最後まで飽きずに食べられる国産は最高でした。

 

※国産と言ってもシラスは海外からの輸入です。

 養殖の方法や問屋さんで1週間清水で洗う方法が美味しくしてると思います。 

 

 

 


父の日

2024年06月09日 | 和食

一週間早い父の日を息子の誕生日も兼ねて日野寿司さんにて食事。

カツオのたたき。

刺身の盛り合わせは特大サザエ、オコゼの薄造り、甘えび、アオリイカ、特大シャコ。

湯引き鱧。

特大キンキは煮つけで2尾注文。肝が美味でユウちゃんの味付けも抜群でした。

他にネギトロ巻き4本、玉子焼き、お鮨の内容は割愛させてもらいます。

先日購入したそば焼酎を持参させてもらい板場のみんなと乾杯。

生ビ-ル、純米吟醸生4合1本、そしてそば焼酎で料理も美味しく楽しいひと時を

過ごせました。

 

 


安い鰻屋「成瀬」

2024年05月30日 | 和食

京王八王子駅から徒歩1分、鰻の「成瀬」さん。

以前から気になっていたお店ですが最初は「高瀬」さんと間違いました(笑)。

何せ安いとの評判なので一度食べたいなあと思っていました。

店内は広くて清潔感が有ります。

調理場(焼き場)が観えなくて残念、そしてメニューに白焼きが無いのがちょっと不思議。

鰻重は松2,600円を注文しました。

ビ-ルを飲むのにお新香を先に出してもらいましてワカメをサービスで頂きました。

鰻重が10分ほどでテーブルに到着。

色の濃さと鰻の量にビックリしました(笑)。

鰻は柔らかく脂もありますが鰻屋さん特有のふっくら感が少ないですね。

半分以上食べた辺りから、味の濃さと香りがしつこくなり食べきれませんでした。

後で調べたらやはり中国産鰻を使用し冷凍した物を各店舗で解凍しているらしい。

逆に言えばフランチャイズ特有の誰にでもできる鰻屋さんです。

美味いとは言えず、う~ん安いけど再訪はしないと思いますね。

 

 


やはり「日野寿司」ですね

2024年05月20日 | 和食

昨日は久しぶりに「日野寿司」さんにて夕食を採りました。

鱧、ヒラメの縁側、子持ち大蝦蛄、生トリガイ、鮪と高ちゃんにお任せの盛り合わせ。

煮蛤。

穴子他を数貫づつ食べました。

ここの水茄子はピカイチ美味しいです。

「第二力酒蔵」さんは旬の魚貝類はなんでも有りますが、お値段はそこそこします。

「日野寿司」さんは社長が安く旬の食材を仕入れるのでお値段はリーズナブル。

そしてお酒も安いので呑べいな我が家には最高です(笑)。

本当に八王子のお店は何処もお酒が高くて嫌になりますね、都内よりも高いかも。

それにしてもGSのSBGJ275は夜も美しいです・・・(笑)。


時計の聖地中野で食事

2024年05月17日 | 和食

本日は女房のデイトジャスト279174をオーバ-ホ-ルに出すべく中野に行ってきました。

本当は丸の内のロレックスに出したほうが良いと思うのですがなにせ料金が高いんです。

料金が約2分の一のジャックロ-ドでオ-バ-ホ-ルの依頼をして2時オープンの

「第二力酒蔵」に入店。

楽しみにしていたので昼食を採らず準備していました(笑)。

自分の席はいつも入口からすぐ近くの中州カウンタ-正面です。

ここだとメニューが一望できます。

鮪の中トロを中心に蝦蛄、しめ鯖、生カキ他に魚の煮汁で煮た豆腐煮、海老のかき揚げ

等々。

ここお店は全国から仕入れた一級品を提供するので間違いなくどれも美味しいです。

ほとんどの種類の旬の魚が有りますので是非一度行ってみてください。

途中煙草をしにお店横の喫煙所へ行き、喫煙しながら今日のお供のGSを眺めつつ

雲海の文字盤とベゼルの美しさに改めて惚れ惚れしました(笑)。

相当数の時計を購入してきましたが今回が一番ときめきましたね。

吉祥寺の「春木屋」で〆のラーメンを食べて帰りました。

満足した1日でしたが酔いと疲労で疲れました(笑)。

 

 

 

 


川越で鰻を食べる

2023年10月07日 | 和食

久し振りのブログです。

歳をとると嫌ですね、何をするにも面倒くさくなる。

老ける典型ですね(笑)。

で、急に鰻が食べたくなり当初大久保にしようかと思ったのですが

これではいけないと思い、天気も良いし八高線で川越に行ってきました。

八王子から川越まで乗り換えなしで約1時間で行けるのは良いですね。

但しJR駅から小江戸と言われる通りまで約2㎞あり、クレアモ-ル街をひたすら真っすぐ

歩きました。

車では小江戸街まで何回か行っているで初めての商店街をゆるりと見ながら行きました。

大正ロマン通りを歩くとようやく古いお店が見え始めました。

平日という事もあり小江戸通りの人出は多分休日の3分の1位で、小中学生の見学が多かった

です。今日と明日は相当混むでしょうね。

そして目的の鰻屋さんに到着しました。築130年以上の建物で佇まいは最高です。

以前は米問屋だったのでトロッコ用のレールが綺麗に残っています。

店内も広く綺麗で良いです。

川越の地ビ-ルを歩いて渇いた喉にゴックン。

何かハ-ブの香りがして苦みが利いていて美味しかったですね。

肝の煮込み。

豚軟骨と大根の煮込み。

肝焼き。

たれは若干味醂が多めでしたが大変美味しかったです。

鰻の味だけなら「大久保」が95点、こちらは90点ですがお店としてはこちらの方が

良いです。何故なら店内の雰囲気と酒の肴が充実してるからです(笑)。

川越の鰻レベルの高さがうかがえる「林屋」さん、周辺には鰻屋さんが多く

たいがいのお店は美味しいのではないでしょうか。

帰りにクレアモ-ル街にあった甘味処「あかりや」さんでクリ-ムあんみつを食べたのです

が普通の味でしたね(笑)。

古い町並みですが人が多く何故か落ち着かない川越の小江戸でした(笑)。

 

 

 


聖蹟桜ヶ丘「寿司岩」

2023年02月11日 | 和食

今週月曜日は聖蹟桜ヶ丘に行きました。

 実は急にお鮨が食べたくなり、日野寿司さんが休みの日で新宿の小樽政寿司に行くつもりで

いたのですが予約で一杯でして、兎に角新宿に行けばお寿司屋さんはあると思い京王線に乗

り込み携帯で検索していたら聖蹟桜ヶ丘の「寿司岩」さんを見つけました。

タコの柔らか煮。

下仁田葱の天婦羅。

先付けが無いので2品をビールの肴に注文、中々美味しかったです。

特選寿司ですが白身はクエでねたも良く、シャリが程よい大きさで美味しかったです。

追加の金目。

シメサバは関サバ。

デザ-ト。

特選寿司2+追加4貫+一品料理2点+生ビ-ル2杯+日本酒3合、2人合計で16,000円は

安く感じました。佇まいは良いと言えませんが八王子にあるお鮨屋さんより

美味しくてリーズナブル。また来ても良いかなと思いました。

 


立川

2023年02月06日 | 和食

1月31日たまたま知らずに高島屋閉店の日に立川に行きました。

どちらかと言えば自分は伊勢丹に行きますが、百貨店が減るのは寂しいですね。

伊勢丹1階にあるこの店のバケットは美味しいです。

喫煙所は人数制限で行列でした。

立川に「わかやま」が無くなったら多分立川には行かないと思います(笑)。

少し揚げる温度が低い気がしました。

大きいワカサギでした。

4,500円のランチの最後は天茶。追加で牡蠣と穴子。

天婦羅は本当に温度と頃合いが難しいですね。

デザ-トはリンゴゼリ-。

つくづく実感するのは百貨店のありがたさです。

八王子もかつては4~5店有ったんですけどいまはゼロ。

どうしようもないですよね。

※写真がピンボケですいませんでした。

 

 

 


「もろ美」

2023年01月23日 | 和食

数年前から気になっていたお店ですが、去年の年末健康診断に行った帰りふとお店を見て

行きたくなって予約を入れましてその日の夜お邪魔しました。

面白い所におでん屋さんがあるなと思っていたんですよね。

入店したらまだ来客が無かったのですが実は予約一杯で自分たちは一部屋ある小部屋に通されました。

突き出しは穴子の煮凝り他。

3点盛は鯛湯引き、ヒラマサ、鮪ですが自分が好きな盛り付け方です。

ちゃんと手を入れていて美味しいです。

牛蒡の素揚げ。

クリ-ムコロッケ。

おでんも丁寧に盛り付けていて食べやすいです。

揚げはんぺんを初めて食べました(笑)。

どの料理も美味しく丁寧でお店を大変気に入りました。

ようやく和食で落ち着ける「もろ美」さんを見つけ幸福感さえ感じましたね。

これから通います。

 

 


やっぱり「日野寿司」

2023年01月14日 | 和食

何と言っても日野寿司です。

私の第2のホームです(笑)。いつ来てもスタッフが歓迎、私たちを心地よくしてくれます。

鮮度抜群の特大甘えび、カワハギ、太刀魚、スルメイカ。

白子、馬糞ウニはもう最高です。

新鮮な刺身、鮨はリーズナブルで美味いです。ココは和食の全てを満たしてくれるお店ですね。


浜田山の「こよし」

2022年12月18日 | 和食

浜田山駅まで徒歩5分のところに在りました。

時間も丁度11時半ごろ通りがかると暖簾が出て入店してしまいました。

こじんまりとしたお店ですが佇まいはよいです。

お酒は通常のお値段で安心です。

飲んでいたらこれだけありますよとご主人は出してくれました。

大間の中トロ。

牛蒡と海老のかき揚げ。

出汁だけで焼いた玉子焼き。

サ-ビスで出してくれた鮪の酒盗。

山形産蕎麦を石臼で挽いた蕎麦は細切りでも食感が良く、汁も辛口で美味しかったです。

料理は全て美味しかったのですが、このお店どちらかと言えば蕎麦とご飯もの半々ぐらいで純蕎麦屋さんでは無かったです。

すいません肝心の蕎麦の写真忘れました。

蕎麦屋さんと思って入店したお店でしたが美味しかったので良かったです。

中々面白いご主人だったのでもう一度来てみたいと思います。


料亭「なか安」

2022年12月16日 | 和食

ここの所、カメラをぶら下げ散歩しています。

この日も1時間ぐらい歩きながら画になる所を探していたのですが秋も終わり

中々無いんですよね(笑)。11時20分を過ぎたあたりで「なか安」さんの前を通り

そう言えばランチはやっているのかなと思い、従業員さんに聞いたところ営業している

事を知り入店することになりました。

「なか安」さんは初めではなく忘年会、法事など過去4回ほど来ていますが

ここ6年ほどご無沙汰していました。

案内されたのは4人席が有る個室です。

そこに1人案内されまして本当に驚きました。

注文したのは天重1,650円。

コロナ禍という事もあり個室を一人で使用させてもらい、何と言う贅沢でしょう。

味としては肝心の海老が今一でしたがそこそこ美味しかったです。

多分アルゼンチンの赤海老を使用していると思われ、次回は他を頼みます(笑)。

それにしても個室を1人で利用できるのを知り大満足でした。

月2で来ても良いかなと思わせる「なか安」さんでした。