goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

虎ノ門ヒルズ「「アンダ-ズ東京」

2017年01月29日 | 洋食

昨日は家内の従妹の結婚式に虎ノ門ヒルズまで行ってきました。

京王新宿駅の西口ロ-タリ-からタクシ-で四谷~溜池経由で行ったのですが15分ほどでホテル側玄関に到着。

メインはオフィスビルと言うこともあり、ホテル玄関としては意外と普通で驚きましたね。

47F~52Fにアンダ-ズ東京があり、51~52Fが結婚式場になっています。

最上階での披露宴なので会場が狭く感じました。

新郎新婦の挨拶の時は右側の壁が取り払われ、外の景観が一望できます。

天候が良いので画になりますが雨だったら費用の10%は戻してほしい(笑)。

テ-ブルセッティングはオ―ソドックス。

器類が全て渋い柄で統一されていてフランス料理としては今一です。

ロブスタ-ビスクのカプチ-ノ仕立て雲丹を添えて。

ビスクは形が無い非常に難しい料理、中々こういう会席には出てこないのですが

少し苦みが強く、ロブスタ-の濃厚さが足りていない気がしました。

タラのロ-スト、蛸とバジルのマッシュポテト。

淡泊なタラに余りにも軽めのソ-スなのでビックリしました(平目なら良かった)。

この後にイチゴと黒胡椒のソルベが出たのですが撮り忘れました。

テンダ―ロインのグリル。

これは定番中の定番で美味しかったですね。

 パンナコッタ。

虎ノ門ヒルズ「アンダ-ズ東京」51FからPM2:00に観た景観です。

PM4:50に観た夕景。

PM6:00に観た夜景です。

アンダ-ズ東京は高層階からの景観を売りにしていると思いますが、梅雨時はどうしてるんでしょうかね。

いらぬ心配をしながら孫と一緒に虎ノ門ヒルズから八王子の自宅までタクシ-で帰りました(笑)。

 

 

 


ワインは凄いですね。

2017年01月23日 | お酒

WOWOWの2月の番組予定表と一緒にワインのチラシが同封されていました。

表面は10本で8,600円とか14,000円でたまに新聞広告に入る物とさほど変わらなかったのですが

裏面を見てビックリ仰天。

上段は67,824円で下段は86,184円。一瞬年額と思い眺めていたのですが、何と月の金額でした(車が買える)。

内容を見ますとシャト-・マルゴ-、シャト-・ラトゥ-ル、シャト-・オ―ソンヌ等確かにボルド-では素晴らしいワイン群。

これだけの金額になると購入者もそれなりにうるさそうですね。

いろいろ調べると市場より2~3割安く(製造年がチラシ通りなら)、投資目的で購入しても面白いかもです。

但し、保管にワインセラ-は絶対必需品ですね。

まあこの金額のワインを購入する方たちはそんな心配はご無用だと思いますが(汗)。


雛祭り

2017年01月23日 | その他

雛祭り、何と久しぶりな語句なんですかね。

娘を考えると27年ぶりなんです。

昨年生まれた孫にお雛様を年末に贈呈したのですが、ようやく娘の嫁ぎ先で飾り付けをしてお披露目です。

孫の写真をお披露目したかったのですがネットでは割愛させていただきました。

自分、お雛様は山梨の実家にお伺いして3月4日にお目にかかります。

購入しているときに観てはいますがそれはそれで楽しみですね。

今週の28日は虎ノ門ヒルズで従妹が結婚するのですが(歳は20以上離れています)、それに何と我が家の孫を連れて行くということになり

楽しみと大変さと、考えるだけで複雑です(笑)。

 


国立

2017年01月22日 | 散歩の風景

国分寺の自宅に行って掃除して帰りに、天候も良いので国立に寄りました。

いつもの駐車場に入るとなんとそこには八王子ナンバ-のロ-ルスロイス・ゴ-ストが鎮座していまして

隣が空いていたのですが他に止めました(汗)。

よく見るとこの車、エンブレムは駐車時に格納されるようになっているみたいですね(流石)。

長江菜館で昼食を採りまして街を散歩。(蒸し鶏の葱ソ-ス掛けは本当に美味い)

雑貨店のGEORGE´Sに入店。

八王子には無い雰囲気のお店で中々男性が観ても面白いです。

まあ観てしまうと購入したくなってしまうのが人間心理(笑)。

ついでに近くのストラ-ダビアンカに寄って、オリ-ブ木のまな板小も買ってしまいました。

国立は散歩して本当に気持ち良い街です。

 

 

 

 


赤鶏が届きました

2017年01月19日 | 食・レシピ

先週ネット注文した赤鶏の盛り合わせが今日届きました。

3

宮崎県都城山田から来たのですが全て生食、いわゆる刺身で頂きます。

これで3~4人前で1,800円は安いのですが、なにせ九州からなので送料と手数料で1,400円かかりました。

でも外食を考えればそれでも安く感じます。

もも・むねのタタキ、ささみ、砂ずりで専用のタレが付いています。

ささみ以外は凄く弾力があり、細切りの意味が解りました。

タレは九州全般に言えますが、ニンニク入りで少し甘くそれなりに合いますが

他に醤油、ニンニク、豆板醤、しょうがを用意すればいろいろ楽しめますね。

3人では全て食べきれなかったので、残りを親子丼にしました。

息子が作ったのですがこれが抜群に美味い。

肉の味がブロイラ-に比べて濃厚でいて噛み応えが半端ではないです。

秋田比内地鶏、名古屋コ-チン、青森シャムロックと全て食べていますが

宮崎地鶏の歯ごたえと旨みは日本で一番かもしれませんね。

 

 

 

 

 

 


麹町「うなぎ秋本」

2017年01月18日 | 和食

今日は池袋に用事があり、久しぶりに都内での外食。

用事を済ませ池袋から有楽町線で麹町に移動。

12時ぴったりに「うなぎ秋本」さんに到着。

玄関を入りすぐ左がテ-ブル席、自分らは右の方に少し歩き和室に通されました。

実は前日予約を入れて個室をお願いしていました。

先ずはのどを潤す生を一杯。

突き出しは左上から時計回りにつぶ貝、牛蒡の肉巻き、ソラマメ、味付け子持ち昆布。

お造りは平目、鯛、シマアジ。

山芋の蕪蒸。

うな重、香の物、肝吸い。タレは若干甘目ですが丁寧な仕事をしています。

デザ-トはイチゴ。

今回は個室利用の為「花コ-ス」を注文しましたが大正解。

自分はこのお店25年ぶりなのですが個室でゆったりと食事が出来て大満足でした。

2014年までミシュランで4年連続1っ星を獲得していたらしいです。

鰻屋さんてどうしてもワサワサとして落ち着かないイメ-ジですがここは違います。

接客85点、お店の雰囲気92点、そして肝心の味88点で総合88点でした。

 

 

 

 


カキフライ&蟹クリ-ムコロッケ

2017年01月16日 | 洋食

SMに今が旬のカキフライと蟹クリ-ㇺコロッケを息子と食べに行ってきました。

本日はコ-スで注文。先ずはポテトのポタ-ジュ。

サラダとライス。

 自分が注文した蟹クリ-ムコロッケは2個でデミグラソ-スです。

蟹がふんだんに入っていてコースで1,400円は安いです。

カキフライは5個でたっぷりのタルタルソースが付き、こちらは1,520円でどちらにも味噌汁とコ-ヒ-が付きます。

コロッケ1個とカキフライ2個を息子と交換してお腹一杯になり大満足。

何を注文しても美味しくそしてリ-ズナブルな街の洋食屋「SM]でした。

 

 

 

 


パワ-ラ-クスの閉店

2017年01月13日 | お酒

たまたま酒類を購入しに行ったら、パワ-ラ-クスが今月15日に閉店することを知りました。

時すでに遅し、全商品の6割方(特に高級品)はすでに無くなっていました。

多分近隣には折込チラシが配布されたんではないですかね。

それでも何とか必死にかき集めてワイン4本とウイスキ―1本、黒霧島2本を購入しました。

それでもムルソ-2009のテロワ-ルを3,200円で購入できたのはラッキ-でした。

自分ワインと洋酒購入はここでしたから結構痛いです。

ネット購入もいいのですが、実物を見て購入する方が自分楽しいと思うんですが。

種類も豊富で値段もそこそこ安かっただけに残念です。

 

 

 

 

 


最高のト-スト

2017年01月13日 | 食・レシピ

先立て「魚亭」さんで食事の後、プロ用グリルでなんと食パンを焼いて頂きました。

実はいつもお世話になっているお店(和食店)にお年賀で「一本堂」の食パンを持参しているのですが

バタ-の話から急遽ト-ストを作ってくれることになりました。

板前さんがグリルの中にあるパンを丁寧に焼き上げ、話題に上がったカルピスバタ-を載せれば最高のト-ストの出来上がり。

カルピスバタ-は通常のものより色は白く、口に入れた瞬間は淡泊なのですがだんだんと深みが出て最高の味です。

雪印等の通常品より4割ほど高いのですが、見た目が体によさげ(笑)なので今度購入してみますね。

「魚亭」さんありがとうございました。

 

 

 


我が家の餃子

2017年01月10日 | 食・レシピ

昨年から家内と息子が餃子づくりに熱心です。

一回で50個ほど作り2回に分けて焼きます。油を投入して餃子を並べ水を140㏄入れ蓋をして蒸し焼きにします。

10~12分位経つと水分が無くなり再度油を投入して中火で3分焼けば出来上がり。

今回は前回75点をかなり上回り87点で、かなり美味しかったです。

中に入れる餡は野菜中心なのでしつこく無く、いくらでも食べられる餃子です。

現在の皮は市販の薄目を使用していますが最終的には自家製といきたいところですね。

餃子は家内と息子の領域なので自分は食べるだけなので楽で良いです(笑)。

味的に90点を超えたらレシピを公開します。

今年の正月に作ったロ-ストビ-フ。

今回はステ-キ用の和牛サ-ロインA4を使用したのが失敗。

味はもちろん最高なのですが、サシが強すぎて自分飽きがきます。

部位は和牛の肩かイチボがいいかもです。

考えてみれば焼肉で注文するのは、カルビはごく稀でハラミ中心なんですよね(笑)。

ステ-キ、豚カツも自分はヒレを食べるので、それを考えると霜降りは間違いでした。

でも脂好きにはたまらないロ-ストビ-フだったことは確かです(汗)。

 

 

 

 

 

 

 

 


インドラのカレ-

2017年01月10日 | B級グルメ

家族3人でカレ-を食べに行きました。

もちろんお店はインドラ。

チャナマサ-ラ、ポテトとオクラのスパイス炒めをビ-ルのつまみに食べてメインのカレ-。

自分はポ-クの5辛とピタパン。

大量の玉葱でトロミがついたカレ-はやはり美味い。

ここの辛さは口に入れた瞬間ではなく、じわじわと来る辛さで体に良いのが解ります。

タ-メリックを始め多量の香辛料と玉葱で作るカレ-は呑み助には最高(笑)。

トッピング類の揚げ野菜やカツが無く、ルーそのもので勝負している潔く美味いインドラのカレ-でした。

 

 


新年明けましておめでとうございます

2017年01月01日 | 和食

一年の計は元旦にありと良く言いますが、体が言う事を聞かず

自分起床したのが朝の9時で、陽はとっくに昇っていまして、初日の出を観ることができませんでした(汗)。

昨年は2大行事があり何もできませんでしたが、今年は目標を立てていますので必ず遂行してみます。

それにしても「魚亭」さんのお節はまるで宝石箱のごとく素晴らく、全てが美味しいです。

我が家の伝統であるケンチン風お雑煮も美味しく頂きました。

今年の目標は本を50冊読破、ギタ―の独奏曲を10曲習得、風太と旅行の3本立てです。

一番叶えられそうも無いのが本かな(笑)。

とは言え、兎にも角にも一番はなんと言っても「無病息災」。

このつまらない親父のブログを閲覧してくださっている方たちに、今年一年平穏無事で過ごせるよう祈っています。