peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市銅谷町のザクロ(石榴)’天絞り(あましぼり)’ 2012年7月17日(火)

2012年07月18日 | 植物図鑑

P2840164a_2

P2840161a_2

P2840167a_2

P2840179a_2

P2840176a_2

2012年7月17日(火)、一関市青葉2丁目の一関市立山目公民館のすぐ傍にある民家の庭に植えられているヤエザクロ(ハナザクロ)が、白縁弁の花を沢山咲かせていました。’天絞り’cv.Amashiboriという名の園芸品種のようです。この民家は銅谷町に属しているようです。

http://naviiwate.com/0191-21-2104/ [なび岩手:岩手県:一関市立山目公民館(地図)]

P2840178a_2

P2840166a_2

P2840158a_2

P2840165a_2

P2840169a_2

ザクロ科 Punicaceae:地中海地方からヒマラヤに、1属2種がある落葉低木、小高木で枝を密に出し高さ6mにもなる。

ザクロ科 ザクロ(プニカ)属 Punica:葉は倒卵形、長楕円形、光沢があり無毛。花は筒状または釣鐘状、5~7裂で一重または八重咲き。花色はオレンジ紅、白など。萼は5~8。雄しべは多数。果実は萼が肥大し宿存、球形になり革質、濃オレンジ色になり多数の種子を含む。大きさは変異が大きく直径3~10㎝で食用になる。

ザクロ(石榴) ザクロ科 ザクロ(プニカ)属 Punica granatum

古代から果実として親しまれている果樹で、特に中国、中近東諸国で発達している。高さ5~6mになり、よく分枝する。若枝は4稜があり、短枝の先は刺となる。葉は長さ2~5㎝の長楕円形で全縁。6月頃、直径約5㎝の朱赤色の花を開く。花弁は6個で、薄くて皺がある。萼は6浅裂する。

果実は球形で先端に萼片が残る。果皮は厚く、熟すと不規則に裂け、淡紅色の種子が現れる。種子の外皮は透明で食べられる(甘酸っぱい)。

小型のヒメザクロ(姫石榴)var.nanaが鉢物として多く栽培されている。選抜品種のイッサイザクロ(一才石榴)は花が小型で花つきがよい。花も変異が多く、花形、大きさ、花色、花つきなどに変化が見られる。

八重咲き(ハナザクロ)では赤花のヤエザクロ(八重石榴)f.plena、白縁弁の’天絞り’cv.Amashiboriが多く植えられ、また白花品種’水晶’cv.Suishou、’白牡丹’cv.Hakubotan、樺色品種’東洋照’cv.Touyoushouなどの品種がある。

そのほか、葉に絞りが入る’葉絞り’cv.Hashibori、幹がよじれる捻幹榴’cv.Nejikanyuなどの品種がある。用途:庭木、鉢植え、盆栽、花材。栽培:繁殖は挿し木、。実生により、容易。果期:9~10月。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&同「同・日本の樹木」より]

http://item.rakuten.co.jp/takahashigreenshop/hanazakuro-001/ [楽天市場:花ざくろ 天絞り:タカハシグリーンショップ]

http://blogs.yahoo.co.jp/tehiyaa/32554599.html [花ザクロ(天絞り)ほか:花大好き!:Yahoo!ブログ]

http://blogs.yahoo.co.jp/yamahiro790203/archive/2012/6/6 [柘榴の花(天絞り&姫柘榴)]

http://inakanohanaya.cart.fc2.com/ca8/19/p-r-s/ [花ザクロ「天絞り」観賞用ザクロ(有限会社・緑風車)]

http://pcweb.hobby-web.net/7108/08071.html [ザクロ・石榴(日本の四季)]


一関市青葉2丁目のウズアジサイ(渦紫陽花) 2012年7月17日(火)

2012年07月17日 | 植物図鑑

P2840408a

P2840394a

P2840415a

P2840392a

P2840366a

P2840447a

2012年7月17日(火)、一関市青葉2丁目の一関市立山目公民館のすぐ傍にある民家の庭に植えられているウズアジサイ(渦紫陽花)が、花を沢山咲かせていました。江戸時代からの古品種だそうで、ガク片がくぼんだ形で、渦(うず)状になった珍種です。何本植えられているのかわかりませんが、蕾の段階から花の咲き進み具合がわかるほど沢山ついていました。

http://naviiwate.com/0191-21-2104/ [なび岩手:岩手県:一関市立山目公民館(地図)]

P2840416a

P2840384a

P2840367a

P2840386a

P2840378a

P2840414a

P2840397a

ウズアジサイ(渦紫陽花) アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属 Hydrangea macrophylla f.normalis

江戸時代からの古品種で地植えに適している。直立性よりも密に繁る。一般に青色または桃色の花が手毬状に密集して咲き競う。ガク片がくぼんだ形で、うず(渦)状になった珍種。葉は明るい緑色で卵形、鋸歯、葉先は尖る。古品種。

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=35031510&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市山目青葉2丁目のウズアジサイ(渦紫陽花)]

ガクアジサイについて:古くから親しまれているガクアジサイは日本の固有種で、ハマアジサイとも呼ばれます。伊豆半島の東部海岸、湘南海岸、房総半島海岸部、伊豆諸島などに自生が見られる落葉性花木で、長立性、生育旺盛で叢生する品種です。乾燥や寒さに強いタイプで、寺院、公園、一般家庭などで見られるアジサイはガクアジサイが主流です。

開花盛期は5~6月で、ドーム形に密集した花序、平開した花冠を形成、中央の極小な両性花、外周部の装飾花の花形を額縁に見立てて「ガクアジサイ」の和名がつけられました。樹高は1.5m以下で密に繁茂し、花色は白、青、紫、桃色、一重、八重があり、卵形の葉には鋸歯があり、葉先が尖ります。葉色は明緑色か濃緑色です。

[家の光協会発行「アジサイの世界~その魅力と楽しみ方(監修:日本アジサイ協会・鎌倉アジサイ同好会)」&農文協発行「アジサイの魅力(高橋章・著)」より]


花巻市南部家敷農園どぜう村「ゆり園」のユリ(百合) 'ブルネロ’ 2012年7月14日(土)

2012年07月16日 | 植物図鑑

P2830732a

P2830729a

P2830722a

P2830736a

P2830968a

2012年7月14日(土)、花巻市南部家敷農園・どぜう村の「ゆり園」(花巻市高松20地割160番地)に行ってきました。

http://www.nanbuyashiki.jp/dozeu/dozeu.html [南部家敷農園どぜう村「八福どぜう庵」]

プリンスプロミスなど数種類のユリ(百合)が沢山花を咲かせていました。どこにも名札がついていませんでしたが、下記のWebサイトの記載が参考になりました。

http://www.nanbuyashiki.jp/dozeu/yurien11.html [南部家敷農園 ゆり園 開花情報]

P2830971a

P2830946a

P2830796a

食事処「南部家敷農園・どぜう村」から「ゆり園」へ向かって広い散策路を200mほど進んでから左側に上って行くと、広大な畑に数種類のユリ(百合)が沢山植えられていました。今を盛りと濃い朱橙色の花を咲かせていたのは’ブルネロ’という名の品種と思われます。

P2830717a

P2830718a

P2830797a

P2830734a

P2830723a

P2830724a

P2830912a

P2830725a

P2830905a

P2830728a

P2830731a

P2830885a

ユリ(百合) ’ブルネロ’ ユリ科 ユリ(リリウム)属 Lilium 'Brunello'

http://www.flower-corp.jp/product_info.php/products_id/1729 [すかしゆり ブルネロ 2球セット(フラワーコーポレーション)]

http://www.lilybreeding.com/jp/lilies/aziatics/flower/brunello/ [アジアティック・ブルネロ]

http://blogs.yahoo.co.jp/akubiakubijunichi/4280701.html [みんなの公園のユリの園(名古屋千種公園)その2:季節を感じて(akubiのいえ)]


花巻市南部家敷農園どぜう村「ゆり園」のユリ(百合)’セラダ’ 2012年7月14日(土)

2012年07月16日 | 植物図鑑

P2830695a

P2830707a

P2830702a

P2830714a

P2830972a

2012年7月14日(土)、花巻市南部家敷農園・どぜう村の「ゆり園」(花巻市高松20地割160番地)に行ってきました。

http://www.nanbuyashiki.jp/dozeu/dozeu.html [南部家敷農園どぜう村「八福どぜう庵」]

プリンスプロミスなど数種類のユリ(百合)が沢山花を咲かせていました。どこにも名札がついていませんでしたが、下記のWebサイトの記載が参考になりました。

http://www.nanbuyashiki.jp/dozeu/yurien11.html [南部家敷農園 ゆり園 開花情報]

P2830196a

P2830199a

P2830712a

食事処「南部家敷農園・どぜう村」から「ゆり園」へ向かって200mほど進んだ左側の広い散策路沿いの畑に植えられているユリ(百合)が、濃鮮黄色の花を咲かせていました。早咲きの品種のようで、花は終りに近くなっていました。’セラダ’という名の品種と思われます。

P2830711a

P2830699a

P2830713a

P2830698a

P2830709a

P2830708a

P2830704a

P2830705a

LAハイブリッドユリ(百合) ’セラダ’ ユリ科 ユリ(リリウム)属 Lilium 'Serrada'

LAハイブリッド:ロンギフロラムとアジアティックとの交雑によって育成された品種群を、両方の頭文字を取って「LAハイブリッド」と呼ばれます。オランダ、日本で多くの品種が育成されていて、アジアティックハイブリッドにあるほとんどの花色の品種が育成されています。オランダではLAの後代を組み合わせにより、LA・A、A・LA、LA・LAなどと区別しています。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・ゆりを楽しむ」より]

http://www.lily-ff.com/2011/12/blog-post_889.html [ユリ(百合)の写真集and素材:セラダ]

http://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/image_loader.cgi?item_code=QYR622&type=1 [冷凍スカシユリ・セラダのイメージ(タキイネット通販)]

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hanahaku097_spring-april-2004.html [ユリ(百合):花博の花♯097(2004年4月)]

http://tomo2008.tea-nifty.com/blog/2011/06/post-6981.html [LAハイブリッド・ユリ セラダほか(遊びに行こう岐阜)]

http://www.floraljapan.co.jp/flower_file/la/ [品目:ユリ・LAセラダほか:Flower File]


花巻市南部家敷農園どぜう村「ゆり園」のストケシア/ルリギク(瑠璃菊) 2012年7月14日(土)

2012年07月16日 | 植物図鑑

P2830420a

P2830418a

P2830422a

P2830439a

P2830436a

P2830440a

P2830465a

P2830386a

P2830384a

P2830969a

2012年7月14日(土)、花巻市南部家敷農園・どぜう村の「ゆり園」(花巻市高松20地割160番地)に行ってきました。

http://www.nanbuyashiki.jp/dozeu/dozeu.html [南部家敷農園どぜう村「八福どぜう庵」]

P2830192a

P2830952a

P2830565a

食事処「南部家敷農園・どぜう村」から「ゆり園」へ向かって150mほど進んだ広い散策路沿いに植えられているストケシア/ルリギク(瑠璃菊)が、今を盛りと花を咲かせていました。

P2830423a

P2830626a

P2830504a

P2830741a

P2830419a

P2830497a

P2830417a

P2830393a

P2830421a

P2830548a

P2830379a

P2830441a

P2830558a

P2830560a

P2830511a

P2830478a

P2830381a

P2830382a

P2830410a

P2830387a

P2830383a

P2830527a

P2830501a

ストケシア キク科 ストケシア(ルリギク)属 Stokesia laevis

北アメリカ原産の耐寒性多年草。ルリギク(瑠璃菊)という和名もある。開花期が長く強健なので、花壇に植えたり、切り花用に栽培されている。高さは30~60㎝。茎は数本が立ち上がり、上部で枝分かれして、枝先に直径5~10㎝の頭花をつける。花期は6~7月。頭花の中心部には筒状花が集まり、その外側に並ぶ舌状花は先端が細かく切れ込んでいる。花の色は青紫色が基本で、藤色、ピンク、淡黄色、白色などがある。総苞には刺状の毛がある。

栽培ポイント:ポット苗を日当たりと水はけの良い場所に植える。元肥を入れ、株間30㎝くらいにすると、見栄えよく仕上がり、3年ぐらいは植えたままで毎年、開花が楽しめる。大株になったら、春に3芽ずつに株分けする。鉢植えは葉が枯れるようでは水不足。生育旺盛なので根詰まりしているようなら、同様に株分けして植え替える。植え付けは3月、9月。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」&主婦の友社発行「色がわかる四季の花図鑑」より]

http://yasashi.info/su_00018.htm [ストケシアとは:ヤサシイエンゲイ(断捨離やましたひでこ公式サイト)]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%82%B7%E3%82%A2 [ストケシア(Wikipedia)]

http://www.hana300.com/stokes.html [ストケシア(瑠璃菊)]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1515.html [ストケシア、ルリギク(園芸ナビ 植物図鑑)]

http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%82%B7%E3%82%A2 [ストケシアとは:植物図鑑 Weblio辞書]