2010年5月21日(金)、一関市山目字立沢の地区を歩いてみました。「6区掲示板」が建てられている所の近くにある民家の庭でオダマキ(苧環)が花を咲かせていました。
オダマキ(苧環) キンポウゲ科 オダマキ(アキレギア)属 Aquilegia flabellata
オダマキ(アキレギア)属は、北半球の温帯に約10種分布する多年草で、日本にも数種自生するという。オダマキ(苧環)は、古くから栽培されている無毛の多年草で、日本に自生するミヤマオダマキ(深山苧環)A.flabellata var.pumilaを園芸化したものと考えられている。古名はイトクリ(糸繰)。ミヤマオダマキより全体に大きく、高さは30~50㎝ほどになり、花茎も太く、丈夫で、花数も多い。葉は白っぽい緑色。花は直径4㎝ほどで、基部に細長い距が5個突き出ているのが特徴。花色は紫から白まである。栽培:繁殖は株分けするが、種子でも容易である。花期:5月頃。
セイヨウオダマキA.vulgarisは、ヨーロッパ原産で背が高い。ロング・スパーは距が特に長い園芸品種。アメリカ北部には紅と黄色の小形の花をつけるカナダオダマキA.canadensisがある。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]