2010年5月16日(日)、室根ふるさとセンター(一関市室根町折壁)で前日から開催中のむろね山野草の会(佐藤智会長、会員29人)の「春の山野草展」に行ってきました。会員が育てた約60種、200点の山野草が展示されていましたが、これらの中に「赤花クモマソウ」という名札がついた鉢と「クモマソウ」という名札が付いた鉢がありました。
むろね山野草会のクモマグサ(雲間草) 2010年5月16日(日)
クモマグサ(雲間草) ユキノシタ科 ユキノシタ属 Saxifraga
ヨーロッパ北西部・中部原産の耐寒性多年草。自然にこんもりした草姿になり愛らしい花を咲かせるので人気の鉢花だが、「クモマグサ」の名前で出回るのは洋種クモマグサ(サキシフラガ)で、日本の高山に自生するクモマグサとは別種。濃緑色の葉をつけた茎が分枝し、地面を這うように伸びてクッション状に広がり、春に花茎を伸ばして5弁の小さな花を沢山咲かせる。管理:日当たりのよい戸外に置くが、高温多湿を嫌うので夏は雨の当たらない風通しのよい半日陰に移し、できるだけ涼しく夏越しさせる。鉢土が乾いたらたっぷり水やりする。用途:鉢植え、ロックガーデン。[西東社発行「知りたい花の名前がわかる 花の事典(金田初代・文、金田洋一郎・写真)」より]
クモマグサ ユキノシタ科 ユキノシタ属 :北アルプスと御岳山の高山の礫地や岩場に生える多年草。高さは5~10㎝。葉は厚みがあり、先端が浅く3つに切れ込む。花は白色で直径約1㎝、花弁の基部が急に細くなる。花の中心部に子房が目立つ。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]