peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

北上市立公園・展勝地のヤマブキ(山吹)

2010年05月07日 | 植物図鑑

P1980866

P1980860

P1980858

P1980847

2010年5月5日(水)、さくらまつりが行われていた北上市立公園・展勝地に行ってきました。駐車場の隣に「サトウ・ハチロー記念館」があるのですが、庭に植えられているヤマブキ(山吹)が、金色の花を沢山咲かせていました。

P1980873

P1980869

P1980867

P1980863

P1980862

ヤマブキ(山吹) バラ科 ヤマブキ属 Kerria japonica

枝垂れた枝が風になびく姿から、古くは「山振」の字をあて、これが山吹になったという説がある。山地に生える落葉低木。庭や公園などにも広く植えられ、いくつかの園芸品種もある。自生のものは谷川沿いなどのやや湿り気のあるところに多い。高さは1~2m。茎や枝ははじめ緑色。葉は互生し、長さ4~10cmの卵形で、先は尖り、側脈が目立つ。縁には欠刻状の重鋸歯がある。4~5月、直径3~5cmの鮮やかな黄色の花が咲く。花弁は5個。果実は長さ約4mmで、花1個につき1~5個つくものが多い。

 ヤエヤマブキは八重咲きの園芸品種。太田道灌の逸話で有名なヤマブキはヤエヤマブキのほうで、雄しべが弁化し、雌しべも退化しているので、果実はできない。分布:北海道~九州。

<o> 花が白色のシロヤマブキ(白山吹)Rhodotypos scandensはシロヤマブキ属の落葉低木で、花弁が4個しかなく、葉は対生。若枝は褐色などの点がヤマブキと異なる。岡山県と広島県に自生のものがある。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」


北上市立公園・展勝地の桜「シダレザクラ(枝垂桜)」

2010年05月07日 | 植物図鑑

P1990082

P1990084

P1990078

P1990069

P1990093

P1980944_2

P1990105

2010年5月5日(水)、「さくらまつり」が行われていた北上市立公園・展勝地(北上市立花)に桜を見に行ってきました。2kmほど続く北上川沿いの桜並木(桜のトンネル)のレストハウス側から1500mほどの所(児童公園側からは400mほどの所)に植えられたシダレザクラ(枝垂桜)が、今を盛りと咲き誇っていました。この場所は「一山園(いちざんえん)」と呼ばれる所で、大正10年に「展勝地」をつくる際、当時総理大臣だった原敬から格別の援助を受けたので、その報恩のためにつくられたものだという。

P1990097

P1990091

P1980905

 北上展勝地さくらまつり期間中(4/15~5/5)毎日(9:00~17:00 5/5は12:00まで)運行された観光遊覧船(主催:三橋漁親会)&北上川渡し舟(主催:北上観光協会・三橋漁親会)。

P1980922

P1980939

(下)北上展勝地まつり期間中(4/15~5/5)珊瑚橋下流(北上川上空)に掲揚された鯉のぼり(主催:北上川に鯉のぼりを泳がせる会)。北上川を遡る遊覧船から眺める桜も格別なものがあります。

P1990137

P1990238

(上と下)珊瑚橋の近くにある児童公園にある少女の像「向上一路」。ここにもシダレザクラ(枝垂桜)が植えられていました。

P1990244

P1990458

P1990075

P1990087

P1990080

P1990081

P1990083

シダレザクラ(枝垂桜)「エドヒガン(江戸彼岸)」 バラ科 サクラ属 Prunus pendula f.ascendens

春の彼岸の頃に花が咲き、東京周辺に多く植えられているので、この名がついた。長生きのサクラとして有名で、山梨県の山高神代桜、岐阜県根尾谷の薄墨桜など、天然記念物に指定されている老木も多い。山地に自生する落葉高木で、高さは20mほどになる。樹皮は灰褐色で縦に割れ目が入る。葉は長さ5~10cmの長楕円形。花期は3~5月。花は直径2.5~3cmで淡紅色~白色。萼筒が丸く壺形に膨れているのが特徴。

枝が長く枝垂れるものをシダレザクラ(枝垂桜)またはイトザクラ(糸桜)といい、花の色が濃いものや八重咲きのものがある。分布:本州~九州。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]


北上市立公園・展勝地の桜「ソメイヨシノ(染井吉野)」

2010年05月07日 | 植物図鑑

P1980880

P1980893

P1980899

P1980883

P1980906

P1980696

展勝地公園の駐車場には10:00時頃着いたのですが、マイカー用の大駐車場は既に満杯状態で、臨時に設けられ所にかろうじて駐車することができました。ただ、大型観光バス用の駐車場は閑散としていました。4月末にこの前を通ったときは、未だ全然開花していないのに、沢山の観光バスが駐っていたのを思い出しました。

P1980725

P1980672

(上)大駐車場と桜並木の間には広い空き地があり、菜の花やコスモスが群植されていたりしましたが、今後、ソメイヨシノ以外の桜も植栽して、花期の長い桜の公園にする計画のようです。「せせらぎ」を作るのでしょうか、工事がはじまっていました。

P1980721

P1980724

2010年5月5日(水)、北上市立公園・展勝地(北上市立花)で、4月15日から開催されていた「北上展勝地さくらまつり」(市、北上観光協会、北上商工会議所主催)に行ってきました。この日が最終日でしたが、桜の開花が遅れたので、展勝地レストハウスから珊瑚橋に至る北上川沿いの延長2km、700本の桜並木は満開で、強い風が吹く度に桜吹雪も見られとても良い風情でした。並木の中でも開花が早かった入り口付近は葉桜になっていました。

P1980849

P1980875

P1980914

P1980916

P1980919

P1980912

P1980910

P1990177

(上)太い幹に直接花を咲かせていました。

http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/item_18138.html [花見客続々と~北上・展勝地(05/05)]

ソメイヨシノ(染井吉野) バラ科 サクラ属 Prunus×yedoensis cv.Yedoensis

江戸時代末期に江戸の染井村(東京都豊島区)の植木屋から吉野桜の名で売り出された品種で、オオシマザクラとエドヒガンの雑種と考えれれている。枝は横に広がって伸び、傘状の樹形になる。樹皮は暗灰色。若枝や冬芽、葉柄、花柄などには毛がある。花期は3月下旬から5月。葉が開く前に淡紅白色の花を枝いっぱいにつける。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]