薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

灯台下暗し、長崎観光で出島に〜

2018年02月06日 | 日々

母が入院中、週末1人で実家に泊まっていました。
女性部屋なのでそうそう長居も出来ないので、
ちょっち長崎観光に。

行きたいと思いつつ行けてなかった、出島を復元した所に〜

近くに車を停めて入場料を払ってブラブラと〜

メインストリート

着物姿の方は…中国語でした(笑)
出島の中に着物を着られるコーナーがあるんです。



職員の方は全てお役人の衣装なので雰囲気が盛り上がります〜

メインストリート両脇に史料が展示された部屋があるのですが、
階段があって登れません…



雰囲気重視で手すりがない…
あぁ…見て回るだけか…と思っていたんです。
すると横にスロープが付いてる建物が〜
たまたま作業されてた係員じゃなかったお役人に尋ねたら、
メインの施設は裏から車椅子で入れるようになっているとのこと。
良かった〜入場料溝に捨てなくて済んだ〜(笑)
しかも施設内も撮影自由だそう!(お触りはNG!)




裏から表を覗いてみました。


裏側です

 


昨年、江戸時代に橋が架かっていた所に橋がかかりました。
橋の対岸には観光バスが数台停まってます。
橋が架かったことによりこちらがメインの出入り口っぽいです。
私は昔からある出入り口から入ったので、
一度出ることになっちゃうので橋は渡れない?と思って、
またまたお役人に尋ねてみたら、いいですよ〜とのこと。
入る時チケットを見せてください、だそうです。

この橋は出島表門橋というそうで、鉄製です。



この橋、江戸時代を彷彿とさせる木製の橋だったら良いのに〜と思うのですが、
でもこれには訳が…
なんとこの出島表門橋、出島側には一切重量がかかってない!そうです。



出島を守っていこうというい熱意が伝わってきますね。
そりゃ鉄製になるよね。
でもね、私が長崎にいた頃は出島といったら、



出島の形に曲線を描く海側の石組みと…

このミニ出島くらいしか無くてわざわざ行くところではなかったんです。
そうその頃は歴史的な物をを守ろうって空気無かったですから。
ミニ出島以外の所はビルが建ってたかと…
おそらく観光バスも車窓から〜って感じ。
こんなに立派になっちゃって…

西洋的な建物も







大砲が置いてあると思ったら、
オランダ東インド会社のマークが〜 

ブラタモリが取材の頃はまだ出島の対岸を発掘中でした。
そこでなのか出島で出土したのかは判りませんが、
いろんなものが展示されてます。








展示スペースでない所は江戸時代を復元されてたり…。



出島から入った砂糖で発達した長崎街道沿いのスイーツ。
別名シュガーロードですからね。 



この護岸は江戸時代のものではないでしょうね。
だって出島の敷地は今よりもっと対岸に近かったそうなので。
ということは本当の出島より細い出島なんでしょうね。

国道にかかって、どうしても再現できなかったところは、
道路がアスファルトでなくコンクリートに。
残念ですがここも出島の一部。

 

暗くなってきたら雰囲気が良くなって…


カピタンさんの笑い声が聞こえてきそう


この扉のロック、実家の昔の勝手口がこんな感じでした懐かしい…



橋がかかっていない方にもちゃんと復元されています。
ライトアップも〜
出島があった昔は海だったんですよねここ一面。





といいますか長崎市の低い所で平らな場所は殆ど大昔からの埋め立て地だそう。
浦上天主堂がある浦上地区も大昔は入江の奥だったそうですから。
浦の上の方で浦上…だったんでしょうね。

出島跡、階段を登っていく二階の施設は残念ながら見学できませんでしたが、
車椅子の方でも楽しめるとうになっていますよ〜

 

 

5日夕方に起こったAH-64Dの墜落事故。
起こってはならない民家に墜落という事態になってしまいました。
お亡くなりになられた隊員の方のご冥福を謹んでお祈りいたします。
また、怪我をされたお子さんの一日も早いご回復をお祈りしております。

目達原駐屯地には2回ほど訪れ、
AH-64Dの機動飛行も見させていただいたこともあり、
身近だった部隊からの事故に衝撃を受けています。
定期点検直後の飛行だったそうですが、いずれ原因が究明されると思います。
亡くなられた方のご家族もですが、機体を点検整備された隊員さんが心配です…。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空自の航空隊を14個に | トップ | 護衛艦カレーの理想形が道の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です♪ (ごろんた)
2018-02-06 14:21:40
素晴らしいですね〜〜!!!!
出島はもうないものと思っていたので…
復元されているとは!驚きです!
しかも、当時を偲べる風情がわんさかではありませんか〜〜
西洋と東洋が入り混じった不思議な街。
ここでカステラが…いやカスティーリャが生まれたんですね〜(というかもたらされた)
横浜の異人館とかとは時代が違いますから
やっぱり、ミステリアスな雰囲気では
長崎の方が上ですね〜(^^)
この街を、ヒダヒダ襟をつけたオランダ人が闊歩していたのか〜〜
オランダの人が来たら、そういう衣装をぜひ着て欲しい!
江戸時代コスプレ〜〜〜楽しそう〜〜〜♪

あ、でもお役人様、ちょっといかつい…
こういう衣装だと、威圧感ありますねえ…
「逆らっちゃいけねえだ」ってなっちゃう小市民ごろんた

あ〜〜〜ギヤマンだ〜〜〜
こいういうグラス、昔売ってましたねえ。
ギフトショップにも飾ってあって…
そっか〜これがモデルだったのかな〜〜

不思議に思ったんですが…
昔の西洋館というか西洋風建物は、なぜ
白と緑のコンビなんでしょうか?
こちらにも異人館をモデルにした古い学校とか
司祭館などがあるんですが、みんな壁板が
薄い緑色なんですよね〜〜
あの緑は中途半端な色で、子どもの頃から嫌いだったんですが
異国の雰囲気を出す色だと思うと、なんか納得…


ヘリ事故…本当に胸が痛いです…
起こしたくて起こした事故ではないし
尊い命が無くなっているのに…
オスプレイ反対を叫ぶ市民団体が、待ってましたとばかりに
いきおいづく…せめて、せめて哀悼の意を表してから
あるいは少し後にしてくれよと思うばかりです。
こういう大人がいると、自分の欲するところを実現することばかり
考えた若者がたくさん出現しそう……
まずは、相手に敬意を払う!時と場所を考える!
そういった本当に必要な気配りができない人が増えそうな世の中…怖いです…
(でも自分もそれほどできていないので、声高には言えまっしぇん)

ビイドロも大好きです♪ (あおりどめ)
2018-02-06 16:54:49
ブラタモリ・・・じゃなくて、
ブラ堀倫。ありがとうございました~
自宅で長崎の出島を楽しめました~
嫁も喜んでいます~
あ、堀倫さん。
昔の銃について・・・控えられましたね。
今回はミリタリーネタじゃないから・・・
もうちょっと別角度からも見たかったですw
ロープを撮影されているので、堀倫さん
らしいなぁ~と思いました(笑)
あおりどめは地球儀が好きです~
天下人になった気分がするので(笑)

術後いかがですか~
女性の多床室へ入るのって気を使いますね。
あおどりめが嫁よりもコロッとはやく逝った時、
嫁が入院したとき、息子達がやってくれると
思っているのですが、うちは娘がいないので
どうしようかなーと思っています・・・
4月に生まれる予定の子もまた息子でしたw

ヘリ墜落、東証急落と同じくショックです・・・
超低確率で起こることとはいえ、本当に悲しいです。
2度あることは3度あるって言葉が嫌いになりました。
ともよやすらかに・・・・メメントモリ・・・・

>ごろんたさん

横レスいいでしょうか・・・
中途半端な薄い緑色ですが、青錆や苔むす
等の壁面の汚れが目立たなくするためと、
都内の建造物管理の方へ同じような質問し
たとき、あおりどめは聞いたことがあります。
現在のように壁をいつもメンテ出来ない時代
だったからという説もありますね。
また、ノルウェーでは、memento mori
(メメント・モリ)の精神を表現する色の
組み合わせともいわれます。
(白=白骨、薄緑=現在を生きる(生・生命))
過去に義理の父が言ってましたよ~。
Unknown (堀倫)
2018-02-06 18:19:29
>ごろんたさん

私がまだ長崎にいた、高校生くらいの頃は復元されてなかったんですよ。
それが造船業が下火になり、
長崎市は観光業で食っていかないかんばい〜
となったのかどうかは判りませんが、
世界遺産登録やランタンなど観光に力を注いでいます。

そうですよね今は周りを埋め立てられてしまいましたが、
ここから日本に西洋文化が入ってきてたんですよね。
あのヒダヒダ襟なんのためにあんなものを着けてたのか理解不能です(笑)
そんなコスプレも出来ると雰囲気アップするでしょうね。
お役人の格好をすると本当に何だかはなしかけずらい空にになっちゃうのは何故でしょうね(笑)
聞きまくりましたけど…

昔の西洋風建物、白と緑が多いですか〜
どうなんでしょう、白っぽいのは多いですが…
グラバー邸などはグレーですしね。
そういえば通ってた学校の質何の色は薄い緑色でした。
床に近づくに連れて濃い緑色になってました。
そういえば出島の中の西洋館は緑が多いような〜


マスコミは一斉に自衛隊叩きですね。
恐怖のところだけをキリトリ…。
近くには〇〇があったと…。
やっぱり自衛隊は怖い…。
民家に落ちたのでしょうがないのですが…
でも災害時や有事の際は自衛隊頼みになるんですよね。
もちっと殉職された隊員さんの気持ちにも目を向けてほしいです。

当分の間飛行禁止ですね。
春に目達原駐屯地記念行事が行われる予定だったみたいですが、
一般開放はなくなるかも。
Unknown (堀倫)
2018-02-06 18:20:00
>あおりどめさん

ブラタモリ並みの知識と脚力があれば〜
もっと中身の濃いレポに…

昔の銃は控えてないんですよ。
弾に特徴があったのでそれを見せたいと思って、
弾にピンをもってきました〜
残念ながら銃はこれ一枚だけなんです。
ロープや麻袋はなんだか決まらず何枚も獲ったというのに…
やっぱりイマイチ。

もうとっくに退院して昨日が最初の通院日でした。
通院日に嫁さんが付き添ってくれるので本当に感謝です。
嫁さんが長崎の実家に行ってない時、
忘れないようにきちんと目薬させてるのかちょっと心配ですが…。
二人目も男の子ですか〜
こりゃお母さん大変だ〜
賑やかになりますね。

株価が千円以上急落したみたいですね。
新年の時、3万円近く行くと言ってた方もいたみたいでしたが…
目達原駐屯地の機体だけになおさらショックです…。
自衛隊≒危険・危ないのレッテルを貼ろうとするマスコミに腹立ます。
もう墜落現場近くのにーちゃん見飽きたよ。
こっちでは全国版とローカル版の両方のニュースが流れますから…。
捜索中の隊員さんの遺体も発見されたみたいで…
原因究明と再発の防止を願うばかりです。
さぶっっさぶっっ〜〜〜 (ごろんた)
2018-02-07 10:49:27
寒波は木曜日まで…と思い
水曜日を耐えております…

ご母堂様、ご回復順調のご様子よかったです〜〜(^^)
白内障ですね…うちの親もそうなので、ひどくなったら手術を
考えねばなりません。やっぱり視界がクリア〜〜って
世界が違いますよね♪

ほんとにマスコミの偏向報道うんざりです〜
自衛隊だと倍悪く言われる気がします。
事故のことではなく、自衛隊がいかに
装備品の運営が大変な状況か、とか報道して欲しいです!
ヘリを運用するのは、災害派遣とか、国防のため!
でも、平和を「憲法9条と武器を持たないことによって実現してきた」と考える
お花畑日本人のせいで、自衛隊は長らく不遇にあり
今でも、十分に遇されていません。
困った時ばかりあてにして、後はしらんぷり…と
いうのでは、自衛隊が疲弊するばかり。
本当に「助けてくれてありがとう」と思うなら
自衛隊が、もっと余裕をもって活動できるだけの
装備品や、備品などを充実させてあげるべきだと思います。

あ〜〜〜〜〜ほんっっとにむかつく〜〜〜…と
思っていたら、「マコ様ご結婚延期」の報道が…
そちらがメインになって、ヘリ事故報道ははりをひそめましたね。
なんだか変な日本…
うら若いお嬢さんの結婚話うんぬんより
国防についてもっと真面目に報道せえよ!と訴えたいです〜

>あおりどめさん

おお〜〜〜〜〜〜薄緑色と白の色合いは
そんな深い意味が…目からうろこボロボロです。
色にきちんと精神的な意味があるのは、いかにもヨーロッパ的ですね。
メメント モリ…
今日一響きました…
Unknown (堀倫)
2018-02-07 12:06:32
さむい毎日ですね〜
さすがに昨日は路面も凍ってビビりながらゆっくり歩きました〜
北陸では大雪で自衛隊に災害派遣要請が出ましたね…。
早く春になってほしいです。
母親もよく見えるようになったみたいです。
相変わらず続く目薬がちょっち心配。

「自衛隊だと倍悪く言われる」ですよね。
船の衝突も最初は100%自衛隊に非難が。
今回のアパッチ、超お高い米国製へりなので飛ばせるようし維持するだけでも大変な事だろうと思います。
それを言うとマスコミは何故そんなものを購入したのかと、
共産党みたいなことを言ってくるでしょうね…

365日日本を守ってくれている自衛隊。
空自の警戒レーダーみたいに直接的なものもあれば、
有事の際を想定した訓練を行われてる陸自も、
全ては日本のために行っていることなのに…
ホントもてはやされるのは災害出動の時だけですよね。

モチット自衛隊が動きやすくなるといいですね。
有事の際やそれでなくても自衛隊が動きやすくする法律を作ろうとしたら、
左の方々は決まって軍靴の音ガ〜と…。
秘密保護法もそうでしたが、私達一般人には全く関係がないというのに…。
くらびっと (あおりどめ)
2018-02-07 22:15:11
クラビットやリンデロン・・・・
目薬って混乱しますね・・・・

看護師さんが忙しすぎて、
あおりどめが目薬もさしてました(笑)
なんでも屋です。ハイ。(笑)
Unknown (堀倫)
2018-02-07 23:25:28
先週は3種類の目薬だったみたいですが、
通院後は2種類に減ったみたいです。
が、食後の薬も忘れがちなのに目薬大丈夫かな…って感じです。

私も最近仕事が終わった時はもう目がショボショボで…
仕事用の眼鏡作ろうかと考えてます、
老眼が強くなったのでしょうけど…

コメントを投稿

日々」カテゴリの最新記事