本棚の裏の小部屋

大人の広汎性発達障害の
確定診断を受ける前も受けた後も
相変わらず冴えない日々を送っています

9月っすねー

2013-09-01 | 子供
幼稚園から
小学校にあがれば、
保護者同士の関わりが
極端に減るとかネットで読んだけど

小学生になってすぐは
やっぱり楽になったという感覚とは程遠いな。

学校のシステムも分かりづらい事が多く、
幼稚園ほど丁寧な説明が無い。宿題も毎日出て負担。

自分が子供の頃はそんなに出なかった気がするんだけど。
まあ宮城県の学力は下から数えた方が早いくらいだから仕方ないのか。

最近は、
友達になった子のお家と行ったり来たりがあって

向こうの家はウェルカムで子供を呼んでくれるんだけど
一方的に行くのも悪いなと思って、うちにもどうぞとなると

その子の弟(幼稚園児)と、小さいから当然お母さんも同伴。
そしてそのお母さんが他のお家から預かっている同じクラスの女の子。

が、4人セットでいらっしゃるので
子供だけなら飲み物くらいで済むけど、簡単なお菓子とかも用意して
そのお母さんとずっと話をしてというのがこれからどれだけの頻度になるのか。

考えると正直気が重いです。

1学年39人しか居なくて、密で長い付き合いになるだろうから気も遣うし。

うちの子が向こうの家で遊ばせて貰い
みんなで送って来て下さるのは有り難いんだけど
5時回っていて、これから夕飯の支度という時間帯の時なんかに

「○○君(息子)のお家で遊びたい!入りたい!!」と、頑固に騒がれ
「ごめんね~今日は遅いから、また今度ね~」くらいの言葉で断っても納得しない。

仕方なく、外に居るその兄弟のママ(家に入るのは悪いからと離れた場所に居る)に
事情を話しに行って、それが立ち話に移行して、それをいい事に子供達は付近で遊び出す。

それで気が付くと1時間とか、
一番長い時で2時間近くになって旦那がもう帰宅している。夕飯の用意が遅れ自分も疲れる。

そういう日には、子供も遊び過ぎてクタクタ、宿題するモードにならずダラダラ。私イライラ。

あちらのママさんも迷惑に思っていないか、
自分の家にばかり招いていて不公平に思っていないか、
遊ぶ日が多くて、そのお友達も勉強に支障が出ていないか?など、心配になったので

直接そのお母さんとお話して、向こうのお宅の状況を優先に配慮しつつ、
お互いの習い事で遊べない曜日と、遊ぶのは何時までと時間を決め、帰りも自分でという事にしました。

でも何故かスッキリしないんだよなあ。自分のペースでゆっくり出来るのって、いつになるんだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿