日々の生活にみる驚きの中国

単身赴任中の中国(大連)で日々発生する“驚き”を強引かつ身勝手な比較文化で紹介。

新たな仲間

2012年03月05日 | 大連生活

仲間と言っても私の部屋では動物は飼えない。 (熱帯魚も経験済み。) 生き物は観葉植物と私だけ。 そこへ新たな仲間が・・・・

今日、会社に子ヤギを見に来られた(仕事だった??)方より、思いもよらぬプレゼント。 間違いなく生き物だぁ~。 

前回コメントを頂き、“お一人様”なる言葉を知ったのだが、まるでその証拠を差し出すようなものだ。 でも、これも日記の一部として記録としておかないと



成長する木? 今後が楽しみだ。

天気
昨日からのみぞれが午後より雪に変わった。 大連では珍しく湿気のある雪で、地面に落ちると融けている。 サラサラしていない。 今も大粒の雪が一生懸命降ってるが・・・・
明日は大丈夫か気になるところ。

こんな天気の時、衛星テレビは“受信できません”の表示。 受診できたところで昔の映画か、ドリフターズ、太陽にほえろ・・・   唯一視れていたNHKも先ほどモザイクに変わった。 CCTVの全人代のニュースを視ても???  寝るしかない。


にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

中国のカレーライス

2012年03月05日 | 比較文化


何を今更と言うほどに身の回りには日本料理店は多い。 ただ、日本でいう、ステーキ、ハンバーグ、スパゲッティー、ドリアなどチーズ系の料理等々の洋食屋さんは意外と少ない。 では、カレーはどちらに入るのか? 日本料理の店には確かにあるのだが、そこであえてカレー? 私は躊躇するところだ。 実際、親父さんが多いと言うこともあろうが、意外と注文する人は少ない。 ましてや、ハヤシライス、オムレツはメニューでも見たことがない。

カレーと中国を考えると、食べ方は絶対に合うと思う。 皿一枚にご飯の上にかけてスプーンで食べる。 一般の中国料理もよく見ると、料理をご飯の上に乗せて、ぶっかけ飯的な食べ方が多い。 でも、カレー味が浸透していないのだろうか、全く市民権を得ていない。 

ラーメンは? 麺の食文化は確立しており、中国式ラーメンは安くて一般的メニュー。 日本式ラーメンもさほど抵抗はないようだが、やはり高い。 私が知る人は、というかテーブルにおいてあるから一般的かもしれないが・・・・・ 日本式ラーメンに“酢”を多めに入れる。 味見したがとても日本人が好む味ではないと思う。 (あの酢は餃子用に置いてある?)

中国人は人が集まる時には餃子を食べる習慣がある。 わいわいがやがやみんなで作り、肉も野菜も入っていると言う理由で、餃子だけ食べる。 作る過程は別として、カレーも肉も野菜も入っている。 大量に作れる点では簡単だ。 やはり定着すべき料理だと思うのだが。 中国人に聞いてみた。 カレーを入れるとみんな同じ味になる。 一ヶ月に一度食べれば十分。 ??  カレーをいろんな料理で広げようということか?

実は、あるカレーメーカーの誤算。 カレーよりも“わさび”が予定以上に売れるとか。 定着すると日本の使用量の比ではないそうだ。 わさび、からしは日本人の使用量はしれている。 中国では積極的にいろんな料理に使っているようだ。

ハウス食品が中国でカレーを拡販するそうだ。 上海のカレーの認知率は60%、購買率は25%くらい。 上海でこれだ。 確かに待ち受ける市場は大きい。

私にとってカレー・ハヤシライスは保存食。 大量に作り冷凍、いつでも食べれるし、飽きも来ない貴重なメニュー。 ハヤシライスがポイント。 開発区ではあまり見かけない。 


にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村