FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。
2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
【新しいYahoo!カレンダーへの移行完了について】
2016年8月29日より新しいYahoo!カレンダーへの順次移行を行っておりましたが、2016年12月14日をもちましてお客さま全員の移行が完了いたしました。
・ Yahoo!カレンダーについてご意見や感想などがございましたら、こちらまで
・ Yahoo!カレンダーについてお困りのことがございましたら、こちらのヘルプページへ
■実施内容
「スマートフォン版Yahoo!カレンダー」の提供終了
「タブレット版Yahoo!カレンダー」の提供終了
「パソコン版Yahoo!カレンダー」新デザインへの切り替え開始
■移行期間 日時:2016年8月29日(月)より順次
期間中に順次実施するため、お客様ごとに移行タイミングが異なります。
移行タイミングになったお客様は、メンテナンス時間中はカレンダーの(※)全サービスがご利用いただけなくなります。
メンテナンスにかかる時間はお客様ごとに異なります。
データ量や共有設定の有無により変動いたします。特に共有が多い場合、時間が長くなります。
メンテナンス時間中は、『予定の入力』『予定の閲覧』などの通常の操作以外に、『リマインダー』などのアラート機能もご利用いただけなくなりますのであらかじめご了承ください。
2016年7月以降順次、カレンダーの表示が新デザインに切り替わります。
現行版に戻すことができませんのでご了承いただきますようお願い申し上げます。
※上記日程については、システムの都合によりただいま延期しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2015年12月22日 新しいYahoo!カレンダーへの移行期限が変更になりました
先般より、新しいYahoo!カレンダーへの移行のお知らせをして参りましたが、移行期限が2016年1月下旬から変更になりましたので、お知らせいたします。
新たな移行期限は未定のため、一時取り外しておりました「現行版に戻る」ボタンを再度設置いたしました。
ご希望のお客様は、現行版もご利用いただけます。
移行期限は延期となりますが、新デザインのYahoo!カレンダーへ一本化するという予定に 変更はございませんので、是非新デザインのYahoo!カレンダーをご利用くださいますようお願いいたします。
新たな移行期限は決まり次第、改めてご案内させていただきます。
今後ともYahoo!カレンダーをよろしくお願いいたします。
2015年11月26日 新しいYahoo!カレンダーへの切り替えが始まりました
先日お知らせさせていただいた通り、Yahoo!カレンダーは2016年1月下旬以降「先行公開版 Yahoo!カレンダー」に一本化させていただきます。
一本化後は、現在の先行公開版を正式版として提供いたします。
現在「現行版 Yahoo!カレンダー」をご利用いただいているお客様を、順次新しいYahoo!カレンダーへ切り替えさせていただいております。
新しいYahoo!カレンダーに切り替えたあとは、現行版には戻せません。
2015年10月28日 新しいYahoo!カレンダーに切り替わります
Yahoo!カレンダーでは、現在「現行版」と「先行公開版」の2つのカレンダーサービスを提供しておりますが、安定したサービスの提供を実現するため、2016年1月下旬以降「先行公開版 Yahoo!カレンダー」に一本化させていただくことになりました。
一本化後は、現在の先行公開版を正式版として提供いたします。
つきましては、現在「現行版 Yahoo!カレンダー」をご利用いただいている皆様は、新しいYahoo!カレンダーへの切り替えをお願いいたします。
新しいYahoo!カレンダーへは、2015年11月25日~2016年1月下旬の間に、順次切り替えを行って参りますが、お客様ご自身での切り替えをお勧めいたします。
新しいYahoo!カレンダーの機能や切り替え方法について、詳しくはこちらをご覧ください。
http://switch.calendar.yahoo.co.jp/m/start-newcalendar.php
アプリを使って Google ドライブに保存した写真やドキュメント、動画などにアクセスできます。
Android 搭載端末から直接 Google ドライブにファイルをアップロードできます。
あらゆるファイルをオフラインで使用でき、インターネットに接続していなくてもアクセスできるので、外出中でもファイルを管理できます。
PDF や Office ドキュメントなども表示できます。
Google クラウド プリントを使えば、外出先でも Google ドライブに保存したファイルを印刷できます。
Google ドキュメントは 間もなく Google ドライブにアップグレードされます。
Google ドライブをファイルの新しい保管場所としてご利用ください。 詳細はこちら。
SkyDrive から OneDrive へ (適用対象: Windows 10Windows 8.1Windows 7)
OneDrive へようこそ
SkyDrive は OneDrive に変わりました。よく利用する機能やすべてのファイルは、そのまま残っています。あらゆるデバイスでどこからでも写真、ビデオ、ドキュメントなどを無料で簡単に保存および共有できます。また、サインアップすると、15 GB のストレージを無料でご利用いただけます。
これまで SkyDrive で使っていたすべてのファイルは、OneDrive で引き続きご利用できます。これまでと同じようにサインインし、ファイルを使うことができます。
最終更新日: 2016/09/15
2014年2月19日、マイクロソフトは全世界で 「OneDrive」の提供を開始した。ということですので、次は、「OneDrive」について調べますね。♪(^_^) /~~~
OneDriveとは、これまで「SkyDrive」として提供されていたクラウドストレージサービスだ。
Windows Live SkyDrive は、無料で使える大容量オンライン ストレージ。写真やドキュメントをオンラインで保存し、相手を選んで共有し、Web ブラウザー、スマートフォン(Windows Phone iPhone)、デスクトップアプリからアクセスできます。
【必見】スマホで毎日見たくなるサイト作りを!レスポンシブとは?
Jimdoはすべてレスポンシブデザイン! どこから見ても綺麗なサイトへ
先日、 Jimdoのレイアウトがすべてレスポンシブ対応になりました。
ユーザーの表示環境(パソコン・タブレット・スマホ)に合わせて、見え方が自動調整されるレスポンシブデザイン。
パソコンだけでなく、スマホでも毎日見たくなるようなサイトを目指しませんか?
※ 旧レイアウトや、古いバージョンのレイアウトはレスポンシブに対応していません。管理画面よりレイアウトの変更(アップデート)が可能です。
詳しくはこちら → 2016年6月07日 スマホでも美しく使いやすい!Jimdoがレスポンシブを選んだ理由
Picasa からの移行 https://picasa.google.co.jp/
Google では、写真関連のサービスを Google フォトに一元化するために、Picasa の提供を終了することを決定いたしました。
Google フォトは、Picasa よりも洗練されている新しい写真アプリで、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末やウェブでシームレスに利用できます。
Q:これまで保存した写真はどこで見つけられますか?
A:Picasa ウェブ アルバムに保存したほとんどのデータにアクセスし、内容を編集したり共有したりするには、Google フォトにログインするのが最も簡単です。これまで保存した写真や動画は、Google フォトでも表示できます。
Q:これまで入力したタグ、説明、コメントはどうなりますか?
A:Picasa ウェブ アルバムのデータ(タグ、説明、コメントを含む)には、
アルバム アーカイブ からアクセスできます。