時々、コンビニで買い物額によってくじを引けるサービスを行うことがある。会社の同僚の中には、10枚引いて9枚当たったという強者がいますが、私は、最近3回引いてすべて応募券。0勝3敗という無残な結果。人生を象徴しているようです。
さて、
昨日は真夏のような日差しだったのですが、
その日差しほどには暑くなかった?
もちろんかなり暑くて、
公私ともにクーラーのお世話になりました。
空もなんだか真夏モードの雲でした。


この真夏に冬の話題もどうかと思いますが、
ふと思い出したこと。
常々このブログで書いていますが、
静岡は本当に雪が降りません。
そんな田舎者の私が、小学校4年の時に東京へお引越し。
しかし、雪を知らない田舎者は、雪の中薄着で塾へ通ったり。
上着こそ厚着をしても、足元は夏と変わらず、
凍傷に成りかかった事もありました。
雪の中を歩いていると、冷たさがやがて痛さに代わり、
家に帰ってから、ぬるま湯で足を解凍?
あの時はつらかった。
特に、当時の静岡では、教室に暖房施設はありませんでした。
しかし、東京には石炭ストーブがありました。
この、火おこしや、消化後の灰の始末。
こういうのも、我々生徒のお仕事でしたが、
石炭と書きましたが、
実際はコークス?
製鉄においては、石炭が持つ硫黄分は鉄の品質低下を招き、コールタールやピッチは高炉の高温燃焼を妨げるため、石炭が直接高炉に投入されることはなく、高炉の燃料には必ずコークスが用いられる。石炭からコークスを乾留生成するコークス炉を併設している製鉄所が多い。
家庭での燃焼環境では大量の一酸化炭素が発生するために、換気に注意が必要である。1970年代頃までは、関東以北の小中学校の教室の多くでは、主にコークスを燃料としたダルマストーブが暖房器具として利用されていた。
そもそも、なぜこの冬の話題を思いついたのか?
それすら今となっては謎ですが。
さて、
昨日は真夏のような日差しだったのですが、
その日差しほどには暑くなかった?
もちろんかなり暑くて、
公私ともにクーラーのお世話になりました。
空もなんだか真夏モードの雲でした。


この真夏に冬の話題もどうかと思いますが、
ふと思い出したこと。
常々このブログで書いていますが、
静岡は本当に雪が降りません。
そんな田舎者の私が、小学校4年の時に東京へお引越し。
しかし、雪を知らない田舎者は、雪の中薄着で塾へ通ったり。
上着こそ厚着をしても、足元は夏と変わらず、
凍傷に成りかかった事もありました。
雪の中を歩いていると、冷たさがやがて痛さに代わり、
家に帰ってから、ぬるま湯で足を解凍?
あの時はつらかった。
特に、当時の静岡では、教室に暖房施設はありませんでした。
しかし、東京には石炭ストーブがありました。
この、火おこしや、消化後の灰の始末。
こういうのも、我々生徒のお仕事でしたが、
石炭と書きましたが、
実際はコークス?
製鉄においては、石炭が持つ硫黄分は鉄の品質低下を招き、コールタールやピッチは高炉の高温燃焼を妨げるため、石炭が直接高炉に投入されることはなく、高炉の燃料には必ずコークスが用いられる。石炭からコークスを乾留生成するコークス炉を併設している製鉄所が多い。
家庭での燃焼環境では大量の一酸化炭素が発生するために、換気に注意が必要である。1970年代頃までは、関東以北の小中学校の教室の多くでは、主にコークスを燃料としたダルマストーブが暖房器具として利用されていた。
そもそも、なぜこの冬の話題を思いついたのか?
それすら今となっては謎ですが。