大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

オオルリ、センダイムシクイ、クロツグミ 22023.4.10

2023年04月10日 | Weblog
 雲ひとつない空。素晴らしい快晴。いよいよ春の渡りが始まった。
 クロツグミはすでに見られているが、今日はそのクロツグミの他、オオルリ、センダイムシクイが見られた。
 これから5月の中旬まで夏鳥が次々と通過して行く。

 オオルリを追いかけている時に、はっきり分からないのを2羽見た。共に0.5秒ほどしか双眼鏡に捕らえられなかった。
 1羽はキビタキの♀。もう1羽はサンコウチョウの♀に見えた。詳しく見ようとした時は視界から外れて分からなくなった。
 多分この2種ではないと思うが、もう少し、せめて3秒くらいは見たかった。

 近くにいたカメラマンたちはオオルリの♀との声もあった。でも一瞬たったけれど私の中にオオルリ♀はなかった。

 第二寝屋川水上バス乗り場でハシブトガラスがカルガモのヒナと思われる幼鳥を嘴にくわえて岸で食べ始めた。・・・。

・ツバメ 1羽 水上バス乗り場上空飛翔
・ツグミ 2羽 太陽の広場東の森、もみじ園
・ハイタカ 1羽 太陽の広場東の森上空飛翔
・クロツグミ 5羽 市民の森、音楽堂西側上、豊国神社東。豊国神社東の個体は♀か第1回夏羽。
・クロジ 3羽 市民の森 
・センダイムシクイ 2羽 市民の森、元ヘリポート
・シロハラ 13羽 太陽の広場東の森、市民の森ほか
・オオバン 12羽 各所
・キンクロハジロ 20羽 東外堀2・南外堀4・内堀2・北外堀12
・ヒドリガモ 14羽 東外堀3・内堀7・北外堀4
・シジュウカラ 6羽 各所
・オオルリ 2羽 ♂市民の森
・コガモ 19羽 南外堀
・カワウ 4羽 各所
・ホシハジロ 10羽 南外堀2・北外堀8
・エナガ 5羽 城南地区南外堀沿い
・コサギ 1羽 南外堀上飛翔
・コゲラ 1羽 教育塔裏
・カイツブリ 2羽 南外堀
・カルガモ 3羽 内堀1・北外堀2
・アオサギ 2羽 第二寝屋川

■■クロツグミ(2014.4.24 太陽の広場東の森)
 淀川右岸の豊里大橋の下流側にオガワコマドリが出て話題になっている。そのせいだろうか、早朝の大阪城公園は意外とカメラマンが少ない。
 朝一番の太陽の広場東の森には人気がなく、林床でシロハラ、ツグミ、クロツグミ、アカハラがのんびり採餌している。木の陰で様子をうかがっているとクロツグミが近くに寄ってくる。一番警戒心が強いのはアカハラだ。ここで越冬していたのでなく、春の渡りの移動途中に大阪城公園に立ち寄ったものだ。
 太陽の広場東の森、木の根に腰かけてしばらく休む。林床でのんびり採餌しているシロハラ、アカハラ、ツグミ、クロツグミが見える。自転車の人が通るとアカハラだけが飛び上がる。シロハラやツグミはまったく反応していない。ここで一冬過ごした越冬組はかなり人なれしている。
やがて私が願ったとおり、クロツグミが近づいてくる。双眼鏡で見るとくちばしが少し汚れている。先ほどから、落ち葉の下の何かを食べている。そっとカメラを向ける。しかし早朝の林の中は暗い。感度を1600まで上げる。
 もう少し来て。そう顔を上げて。よしよしいい子だ。男前だ。しばらく二人で間を楽しむ。先ほどから、頭上のキビタキがさえずりやまない。何枚かシャッターを切る。特にこれといった写真でない。ただ林床にクロツグミがいるだけ。
 意味もなく頭の中を ♪ありのままの♪ 流行したデズニー映画の主題歌が流れる。
 一人で静かに鳥見していると、時に人生を考える事がある。過去の思い出やこれから先の自分。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオルリ まだ来ない。 2023... | トップ | コマドリ、オオルリ、キビタ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m1960102)
2023-04-10 18:40:29
クロツグミきましたか?これからが楽しみです。
お早うございます (元)
2023-04-11 07:27:27
m1960102 さま
お早うございます。
いよいよ春の渡りが始まりました。楽しみですねー。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事