○ 11月に入り今日は二十四節気の立冬です。いよいよ冬がやって来ますので、小春日和を利用して冬支度を整えなければなりません。
○ とりあえず心のリフレッシュをと思い、4日から6日まで、長い間行きたい
と思っていた阿蘇山へ行ってきました。
○ 幸いにして昨年の世界一周クルーズ
で知り合ったご夫婦が筑後市に居られますので連絡したところ、阿蘇にご案内いただけることになり、連れ合いが運転する車で山陽自動車道を西に向かいました。
○ 4日は筑
後市の船小屋温泉で宿泊しましたが、夕食は知人のお宅にお招きいただき、美味しい馬刺しなどをご馳走になり、焼酎を飲んで航海の時の思い
出を話しました。このお宅には我が家のシマジロウと同じような猫がおり、トラちゃんと呼ばれていました。
○ 翌5日はすばらしい秋晴れで、知人の車で阿蘇山にご案内いただきましたが、途中、灯篭祭りで有名な山鹿市や紅葉の美しい菊池渓谷にもたちよりました。
○ ススキ
が広がるドライブウエーを走
って阿蘇山の北側の外輪山にある大観峰という見晴台から広大な阿蘇のカルデラと阿蘇五岳を眺め、久ぶりに阿蘇にやってきたことを実感しました。
○ 午後は阿蘇山に上りました。草千里から阿蘇中岳の噴煙や周囲を囲
む外輪山
カルデラの風景を眺めましたが、南北25キロ、東西18キロのカルデラは壮大で、25~9万年前に形成されたという歴史を思いましたが、当時の姿を想像することは困難でした。しかし、中岳の噴火口をのぞいて見てカル
デラ形成過程を垣間見た気持ちになりました。
○ 5日の宿
泊は阿蘇山の南側の外輪山中腹にあるリゾート^ホテルでしたが、このホテルから眺める景色は絶景で、眼下に広がるカルデラの中心部に阿蘇五岳が連なり、中岳の噴煙が立ち上る風景が見渡せました。
○ 翌日は再び筑後市に戻り友人ご夫妻にお別れしましたが、お世話になった上にお土産までいただきました。連れ合いの車で帰路につ
きましたが、途中、大宰府天満宮
に立ち寄りました。ちょうど1,111年祈念大祭が行われており、見事な菊が展示され、大勢の参拝者で賑わっていました。孫たちの学業を祈念するためにお参りし、孫たちに学問の神様のお守りを買って帰りました。
○ 今回の旅は、かねてから行きたいと思っていた阿蘇の観光でしたが、すばらしい天気に恵まれました。そ
して
懐かしい友人にもお会いして、思う存分焼酎を飲み、温泉につかり、おまけに学問の神様にお参りすることができて、心のリフレッシュになりました。帰りは中国自動車道を帰りましたが、1600キロのドライブでした。
「秋晴れに 阿蘇を眺めて リフレッシュ」 道生