goo blog サービス終了のお知らせ 

堅壮院メダカ庵

百姓生活やメダカ飼育についての日々の記録です。

傘寿ー11 「改築ラッシュ」

2019-10-22 | 社会・経済

〇 今日は皇居では令和天皇の即位の礼が行われています。東京は雨のようですが、

こちらは晴天です。今年2度目のキンモクセイが満開になり、甘い香りを放っています。

         

〇 私の家がある朝日ヶ丘団地は50年あまり前に市役所が開発した団地で、市営住宅や

県営住宅などの他雇用促進住宅もありますが、戸建て住宅は150戸ほどです。

戸建てっ住宅の区画は70坪ほどで、私は昭和41年に小さな家を建てて長女を連れて入居

しました。

 半世紀が経過すると家も古くなり、住民も変わっていますので、空き家も多くなって

います。

        

〇 ところが最近、空き家を改築するところが目立ちます。新しく改築された家つい

て聞いてみますと、1戸あたり2000万円余りのようで、ベニヤ板を張り付けた

ような簡易ハウスばかりです。因みに地価は坪あたり10万のようです。私の

世代も変化の時が近いのでしょうか?

        

   「時移り 住む人々も 代わりゆく」 道生

         


日々是好日ー2 「ウォーキング」

2014-01-11 | 社会・経済

○ 今日は鏡開きの日で、松の内も今日までのようですす。2~3日前から強烈な寒波Dscn6398日本全土を覆い、北海道では-20℃Dscn6409を超える寒さのところがあるようですが、私のメダカ庵でも昨夜の最低気温-7℃を記録していました。そして今日も木枯らしが吹いています。

○ こんな寒いときですが、一昨日はゴルフに誘われて初打ちにでかけました。朝のうちは太陽が見えましたがDscn6393、途中からは氷雨が降り、午後には寒風も強くなり、初打ちにしては悪い天気でした。おまけにスコDscn6386アも悪く、チョコレートはたくさん取られるし、新年早々惨めなゴルフでした。

○ 昨年来、健康維持のためにウオーキングに努めており、原則的には午前中は農作業で4~5000歩、午後は近くのホーP1110038スランドパークを約5000歩ほど歩くように努めております。雨の日は歩きませんが、ゴルフに行くくと12000歩ほど歩きます。毎日の歩数はパソコンに記録しており、昨年1年間の歩数を合計してみると313万歩で、1歩を70cmとすると、2200㌔ほど歩いたこと P1110027になりますから、青森から鹿児島までの距離に相当します。

○ 一昨年のDscn64175月に世界一周の航海を終えたときは体重83㎏でしたが、現在は77㎏まで減量できました。体重を減らすには食べないことが一番ですが、幸いにも近くにホースランドパークがあり、 林の中に13kP1110026 mのクロスカントリーコースが整備されておりますので、膝関節症という持病はありますが、今年も歩く努力を続けたいとPc160035思います。

○ 昨年末に1歳の誕生日を迎えたが、初めて家の前のグランドを歩きました。うれしいことです。彼はこれからの生涯で一体何歩ほど歩くことになるのでしょうか?????余命少ない私からすればうらPc220046やましい限り です。猫のシマジローは我が家の敷地から外へ出てPc160036行くことは無く、1日のうち20時間以上は寝ております。

 「木枯らしや 歩き疲れて 快眠す」 道生

      


冬支度ー1 「阿蘇旅行」

2013-11-07 | 社会・経済

Pb040010○ 11月に入り今日は二十四節気の立冬です。いよいよがやって来ますので、小春日和を利用して冬支度を整えなければなりません。Pb050025

○ とりあえず心のリフレッシュをと思い、4日から6日まで、長い間行きたいDscn6299 と思っていた阿蘇山へ行ってきました。

○ 幸いにして昨年の世界一周クルーズDscn6303 で知り合ったご夫婦が筑後市に居られますので連絡したところ、阿蘇にご案内いただけることになり、連れ合いが運転する車で山陽自動車道を西に向かいました。

○ 4日はPb050047後市船小屋温泉で宿泊しましたが、夕食は知人のお宅にお招きいただき、美味しい馬刺しなどをご馳走になり、焼酎を飲んで航海の時の思いPb050030出を話しました。このお宅には我が家のシマジロウと同じような猫がおり、トラちゃんと呼ばれていました。

○ 翌5日はすばらしい秋晴れで、知人の車で阿蘇山にご案内いただきましたが、途中、灯篭祭りで有名な山鹿市や紅葉の美しい菊池渓谷にもたちよりました。

○ ススキPb050040が広がるドライブウエーを走Pb050056って阿蘇山の北側の外輪山にある大観峰という見晴台から広大な阿蘇のカルデラ阿蘇五岳を眺め、久ぶりに阿蘇にやってきたことを実感しました。

○ 午後は阿蘇山に上りました。草千里から阿蘇中岳噴煙や周囲を囲Pb050062外輪山Pb050057カルデラの風景を眺めましたが、南北25キロ東西18キロのカルデラは壮大で、25~9万年前に形成されたという歴史を思いましたが、当時の姿を想像することは困難でした。しかし、中岳噴火口をのぞいて見てカルPb050077_2デラ形成過程を垣間見た気持ちになりました。

○ 5日の宿Pb050078泊は阿蘇山の南側の外輪山中腹にあるリゾート^ホテルでしたが、このホテルから眺める景色は絶景で、眼下に広がるカルデラの中心部に阿蘇五岳連なり、中岳の噴煙が立ち上る風景が見渡せました。

○ 翌日は再び筑後市に戻り友人ご夫妻にお別れしましたが、お世話になった上にお土産までいただきました。連れ合いの車で帰路につDscn6312 きましたが、途中、大宰府天満宮Pb060118に立ち寄りました。ちょうど1,111年祈念大祭が行われており、見事なが展示され、大勢の参拝者で賑わっていました。たちの学業を祈念するためにお参りし、孫たちに学問の神様お守りを買って帰りました。

○ 今回の旅は、かねてから行きたいと思っていた阿蘇の観光でしたが、すばらしい天気に恵まれました。そPb060109してPb060125懐かしい友人にもお会いして、思う存分焼酎を飲み、温泉につかり、おまけに学問の神様にお参りすることができて、心のリフレッシュになりました。帰りは中国自動車道を帰りましたが、1600キロのドライブでした。

 「秋晴れに 阿蘇を眺めて リフレッシュ」 道生Pb060144

                


貧乏百姓の秋ー8 「食料自給率10,000%」

2013-10-24 | 社会・経済

Pa160002○ 10月も下旬になり、秋が深まってきました。農作業も一段落ですので、「メダカ庵」看板の化粧直しをしました。メダカたちは相変わPa240064らず元気に学校で泳いでいます。毎日が自然と共生の日々です。

○ 秋冬野菜の生育は順調で、Pa230037白菜や大根も食べられるようになりました。白菜は100株、大根250本、ねぎ600本等々現在のところ約20種類の野菜が食べられる状態にあります。米は900キロ収穫しておりますので、我が家の農産物自給率10,000Pa240060%以上と思われます。肉や魚などのたんぱく質、調味料や豆腐などの加工食品は購入しなければなりませんが、田畑の恵みはたっぷりあります。ご希望の方は採りにきてください。Pa230047

○ 先日、春になってから収穫できる春慶という品種の大根と菜の花を播種したところ、早、イノシシが畑を荒しましたので、海苔網Pa180031で囲ってガードしました。これも順調に発芽しております。連日のようにイノシシが里に出没するということは、山には食糧が少ないのでしょうか?????Pa230048

○ 現在は丹波黒大豆の枝豆が食べ頃です。250本ほど植えていますが、すでに100本ほどを収穫しました。たちが取りにくるPa200032のと、ご近所の方々に差し上げるのですが、先日は北海道などの友達にも送りました。賞味期間は3週間ほどで、来月にはいると硬くなりますので、残ったものは黒大豆として収穫します。Pa240070

○ 気温が下がってくると鍋物のシーズンです。野菜Pa220033_2ばかりを食べているとおなかの掃除はできますが、体重は減ってきます。スキヤキ寄せ鍋にして動物た んぱく質も食べる必要があります。先日、連れ合いが不在でしたので250グラムほどのビフテキを焼きました。黒毛和種のビフテキの味は絶妙でした。今夜はホウレンソウ鍋の予定Pa230040です。

Dscn6229 ○ また台風27号が近づいています。先般の台風は伊豆大島に甚大な被害をもたらしましたが、今度は日本への影響が少ないことを願っています。私の農作物は大部分が畑で冬を越しますので、台風が近づくと被害も大きくなります。

 「野菜食べ 秋の夜長を 如何せん」 道生 

           


夏物語ー8 「メダカの学校」

2013-08-23 | 社会・経済

○ 今日は二十四節P8180025気の「処暑」で、暑さがおさまる頃です。この半月ほどは酷暑の日々が続いていましP8170010たが、今夜あたりには一雨降ると天気予報は報じていますので、、雨が降るのを待っています。も暑いのか、我が 家の網戸にやって来て、羽を休めています。

○ 先週の土P1000150曜日(17日)、県立フラワーセ ンタP8170007_3 の夏のイベントということで、「メダカの学校」を開催して、来園者にメダカについてパワーポイントのスライドで説明しました。

○ 暑さが厳しいときですので、来園者は少なく、「メダカの学校」に参加してくれた人は7人だけでしたが、P8170014熱心にメダカの話しを聞いて頂きました。基本的P8190033には子供達を対象にして説明しましたが、子供の年齢差もあり、私の説明も専門用語が混じりますので、父兄の方から多くの質問が出た感じでした。

○ それでも、メダカすくいやクイズをして、それぞれお土産とメダカを10匹ほどP8170019ずつ差し上げました。飼育方法は十分説明しておりますので、元気に飼育されていることでしょP8200037う。

○ 暑いので水稲はすっかり穂が垂れて好調です。2・3日前に、農薬散布のヘリコプターがやって来ました。ため池の水も少なくなりましたが、あと半月ほどで水田の水をP8210044おとしますので、米の収穫は大丈夫でしょう。しかし、これから秋冬野菜の播種や定植をしP8160001なければなりませんので、いずれにしてもが降ってくれることを願っています。

○ 昨日は、2週間ぶりにゴルフに行きましたが、スポーツ飲料などをガブガブ飲みながらのプレーでした。ゴルフが終わると体重は2㎏ほど減っていました。総理大臣はお盆休みはゴルフ三昧のようdすが、酷暑の中では老年者にとってゴルフは重労働です。しかし、今P8210048月中に後2回の予定があります。帰宅後に焼酎を飲むと疲れが一層激しくなりました。

 「暑すぎて 百姓仕事は 朝のうち」道生