君は転んで血を流す

もう僕は夢のあとが見たいから

An Imitation Superstar/VOLA&THE ORIENTAL MACHINE 13.7.3

2013-07-31 00:32:06 | 今日の好きな歌











姉夫婦から新婚旅行のみやげとして色々頂いた
主に食べ物だったんですが、バリだった為に日本人の口に合わないものもチラホラ(笑
チョコレートとか日本の2倍くらいの甘さだったんですけど・・・でも慣れれば案外美味しかったです。
それにしても今の自分にとってはあまりに遠すぎる話だな(笑)。眩しいよ、表情がさ。
まあでも頑張らないとなあ。

















【第670回】 An Imitation Superstar/VOLA&THE ORIENTAL MACHINE












鏡の中の自分に酔ってな











ある意味物凄いやっかみ的な、皮肉たっぷりのナンバーになってるんですけど
それ故にひとつの捌け口として機能するような・・・信じられない、って気持ちを爆発させたようなナンバー
信じられないっていうのはもてはやされてる連中だったり八方美人な人々に対してですが
思ってても言えないだけにこういう曲があると気持ち楽になるんですよねえ。
こういう歌詞も好きです。





Furaibo/LEO今井 13.7.2

2013-07-30 21:04:34 | 今日の好きな歌













数日前、調理してたらフライパンを強く振りすぎて足に思いっきり熱々の油が掛かったんです
今はもう大丈夫なんですけど、その時はもう「やべっ!」と慌てて引っ込めてタオルで拭いて冷やして
それでも一向に足がヒリヒリしたまんまだったので中々に辛かったです
寝てても足が痛くて寝れなかったあたり、あのような事は二度ないようにしたいな、と

でも腕じゃなかったのはある意味運が良いのか?














【第669回】 Furaibo/LEO今井












何も無い だから傷をくれ










和洋折衷って言葉ありますけど、
LEO今井ほどそれを上手く体現出来てるシンガーも中々いないような
「風来坊」っていういかにも和な言葉を延々とループしつつも
違和感なく英詞に繋げられるそのセンスはやはり尋常じゃないと思います
こういう質の高い音楽がもっと受け入れられてくれたら・・・って個人的には切実に。

傷をくれ、
何も無い、と
足掻くように泥臭く歌われるパートの真剣さには何度聴いてもグッと来ますね。



ねんねこよ/THE BOOM 13.7.1

2013-07-29 19:54:45 | 今日の好きな歌










先週途中までは更新出来てたんですけど、
ちょっと体力的に記事仕上げるのが段々無理になってきてタガが外れたように休みまくってました
なんかこう・・・このペースで続けるのも中々に厳しくなってきましたね
続ける限りは毎日更新は守って行きたいんですが。

あと前回の更新でジャンプでコミケネタは云々~って書いたんですが
よくよく確認してみると「バリハケン」って作品がやっていたみたいですね
適当すぎる・・・(汗)。こういう部分は昔から弱点だな。












【第668回】 ねんねこよ/THE BOOM











アルバム「No Control」は名盤であり怪作でもあるんですが
この曲はその中でも精神の深淵を彷徨うような、或いは原風景を垣間見れるような
心の奥深くまで沁み込んでくる渾身のバラッドです
子守唄のようなんですけど、
その反面物凄いディープな空気感も含んでたりして中々に印象深く、また確かに響いてくれる楽曲の一つ。
歌唱力の高さも相俟ってある種の神々しさすら感じられるのが尚素敵な隠れた名曲です。




何も怖くなどなかった/ランクヘッド 13.6.30

2013-07-26 03:08:29 | 今日の好きな歌











遅いですがコミケのカタログ買って来ました
読んでたら「電波教師」丸々一話載ってたりなんとも面白いなあ・・・って
気付けばもう2週間ちょい後って時間過ぎるの早すぎです
でも今は色々と物色するのが楽しいですね
多分想像してる内が一番楽しい・・・と言いつつ実際に良い本買えたら相当嬉しいんですけどね。
本当にずっと読み続けるのとかありますから。

少年誌で丸々コミケネタっていうのが珍しい、とありますが
間違いなくジャンプやマガジンじゃ永久に不可能でしょうね。
いや、自分が無知なだけで実際はあったのかもしれませんけど、
ただサンデーは「美鳥の日々」でも丸々コミケネタやってた記憶あるんですよね
なんつーか、独自路線歩んでるなあ・・・って思います。












【第667回】 何も怖くなどなかった/ランクヘッド












何度だって前を向けんだ











悲しみはなくならないから、痛みもなくならないから
そういう人たちの為に歌は表現は生まれたんだ、って内容の歌詞が好きです
転んでも転んでも何度でも起き上がって立ち向かうガムシャラ感は正に少年漫画のテンションそのもので
大人になっても煮え滾っている少年的エナジーを聴かせてくれる事に頼もしさを覚える一曲。
自分にハッパかけたい時に、是非。




社会の窓/クリープハイプ 13.6.29

2013-07-25 05:48:09 | 今日の好きな歌










クリープハイプのアルバムは結構ポップ路線に寄ってた気がする
前作の方が好きなのでレビューは書きませんが、でも良い曲は揃ってますね
シングルだとあまり引っかからなかった「憂、燦々」もアルバムで聴いたら良かった。

個人的にはもっと必死で余裕のない感じのが好きかなー。
ギターポップみたいな曲が三分の一くらいを占めてたのはやっぱり少し引っかかってしまったかも。
まあでも、クオリティは落ちてないと思うので。ここからまた聴き込みたいと思います。














【第666回】 社会の窓/クリープハイプ











この曲はメタ視点を取り入れてるのがやっぱり秀逸だと感じますね
ドキュメント的なロックというか、こういう曲をシングルで出せるのは強みだと思います
サビが結構投げやりな印象なのもこの曲にはむしろベストって言うくらいに似合っている。
そこもまた個性的で独創的で新譜の中で一番好きな曲ですね。
こういう曲をまたバンバンお願いしたい。