goo blog サービス終了のお知らせ 

君は転んで血を流す

もう僕は夢のあとが見たいから

BACK AND FORTH/Never too late/BACK DROP BOMB(MIGHTY CROWN remix) 17.5.30

2017-05-31 07:29:26 | 今日の好きな歌










ロッテの交流戦ポスター、
企画自体は好きなんですけど
流石に歴史的貧打&投壊状態が続いている今のロッテで
今までと同じような内容の挑発ポスターを作るのはどうかな?って思いもあります
大体、阪神のやつなんてよくよく考えればもう12年前の出来事をネタにしてるわけで(笑
なんか昔取った杵柄にいつまでも執着している老人みたいだ。。って感じてしまいました

あと広島のやつははっきり言ってにわかが付くだけでもありがたいですよね
ロッテはにわかすらいないから今みたいな注目度なわけでね
むしろにわかを増やす努力をして欲しい。って思いますし、
巨人のもむしろあんたんとこは補強が薄すぎるんだよ(笑)って感想しか浮かばない。ヤクルトのは、
トラブルスリーっていうんなら、ロッテは貧打投壊オープン戦首位からの陥落フロントとの連携ミス離脱&故障者助っ人の不振
監督の珍采配その他もろもろ・・・とスリーどころじゃ済まないですよね
横浜のは石川が投壊したせいで空しく思えるし。。

唯一、評価出来るのは中日くらいですかね(笑
まあなんにせよ昨日の試合みたいなグロテスクな試合があんまりないといいな。。と願ってます
けど巨人や西武も手痛くやられてましたね・・・他ファンもいろいろ大変そう。
















【第1099回】 BACK AND FORTH/Never too late/BACK DROP BOMB(MIGHTY CROWN remix)














最近昔出たアルバム「REFIXX」をよく聴いてるんですが、
これがやっぱり実に良い出来で本家に迫るリミックスがポンポン収録されてるんですよね
しかも、アレンジがどれもクールで涼やかなのでこの季節にも合ってる、、、、という
この曲はありそうでなかったバックドロップボムの楽曲を王道のヒップホップに落とし込んでいるナンバーで
ガツガツいってるライムとは逆に落ち着いてシックにアレンジされているサビメロが秀逸
&対比としても面白くて何気にリピートしてしまう一曲であります。白川さんの声って本当に素敵ですね。聞き惚れる。




OMOIDE IN MY HEAD/NUMBER GIRL 17.5.24

2017-05-25 07:21:13 | 今日の好きな歌










今更ですが超アンの方とこのブログのコメントを事前承認制にするのを止めました
流石にここまで時間が経つと突撃してくるような人ももういないかと(笑
あの頃はなんか色々な事に無駄に怯えてましたけど、
今振り返ると「懐かしいな。」って感じる部分もあったりして
ようやく俯瞰で見れるようになっている・・・のがここ最近の視点ではありますかね

多分一番バイタリティがあったのが2011年~2012年くらいで後はどんどん下降線をいってるだけな気がします
当然アウトプットの量が全然違うんで来る人の数が今とは段違いだったんですよね
それが良かった部分もあるし、
悪かった部分もあるし、
上手く出来た部分もあったし、
上手く出来なかった部分もありました
今でも十分中学生のマインドのままなんですけど(笑
当時はただでさえ成長してないのにそれがもっと幼かった時代だったんじゃないかな、、、とは今は感じます
だから、機会があればやり直したい事だったり再挑戦したい事も多々あって仕事中にふんわりと考えたりもしています
今年はそれを(出来れば)具現化していきたいなあ。。って計画してます まずは食生活から見直して体力付けますかね?笑












【第1098回】 OMOIDE IN MY HEAD/NUMBER GIRL












昔はこの曲は良い意味でくたくたな感じや
他の歌手の歌とは違うぶっきらぼうで変わり種な部分が大好きだった気がするんですが
今聴いてると年頃の、、、というか、青年壮年の切実なマインドがこれ以上なく反映されていて
そういうルサンチマン的なエッセンスに頷きながら聴いてしまうなあ、、、って最近聴いていて思いました
歌詞の中だと「17歳」ってフレーズが出てくるんで当時ドンピシャだったはずなんですけど、
奥深い部分や繊細な部分はろくに分かってもいなかったんだなあ。。と痛感しますね
曲調は心地良い疾走感と耳に残るリフが印象的な(比較的)ポップな曲なんですが
歌詞は憧憬だったり足掻いてたり中々にシビアで沁みる曲だなとか思う。
ここで話題にする必要性がないくらいに有名で確かな名曲。

あとナンバーガールのベストを近頃よく聴きます。自分の思春期そのものだな・・・とじっくり堪能中(笑




It's Glorious/THE BOOM 17.5.23

2017-05-24 07:20:41 | 今日の好きな歌











昨日、仕事帰りに駅近くのスーパーに寄ったら、
お菓子コーナーが悲惨、、、というか、悲惨って言い方は失礼ですかね
まあこれも失礼な言い方にはなるんですが貧弱な感じに仕上がっていて
所謂売れ線のお菓子が全然なくてマイナーな渋いお菓子が並んでるんですよ
これじゃ売り上げ下がるだろ。。ってくらいの。

ウェルシアとか行けばまだマシな・・・というか、ちょっと足りないくらいで後は全然良いんですが
やはり基本安めのスーパーでああいう状態になっちゃってるってのは異常事態な気がしますねえ
これが秋近くまで続く、、、としたら、結構忍耐の年になりそうですよね
TVでは「自分で作ればいい」ってよく流れてますけど、
まず手間暇がその都度掛かるという時点で論外なんですよ。それに、ピザポテトとか自分で作れないでしょ(笑)











【第1097回】 It's Glorious/THE BOOM











今日の日は残された時間の最初の一日












最近よくブーム聴いてますが、
なるほど、そういう考え方も出来るのか・・・・って改めて気付かされたのがこの一曲
自分の意識次第で「今日」って日は昨日までの延長にもなるし始まりの一日にも成り得る
人間は良い意味で、それまでを忘れて都合良くリセット出来るし、まだまだ絶望するには早くもあるんですよね
キャッチーで旨味のあるメロディに、心地良いあたたかなアレンジが光っている隠れた名曲になってますが、
特筆すべきはこの頃まだ宮沢さんは中堅のポジのシンガーだったと思うんですが、
めちゃくちゃに歌が上手くて早くも風格が漂ってるんですよ
それもまた凄いな、、、と感じた一曲です。本当ブームは島唄以外にも名曲がいっぱいあるんですよ。



めまい/つばき 17.5.17

2017-05-18 07:28:29 | 今日の好きな歌










最近の気候は結構難しいというか、
今日の朝寒くて暖房を点けてたのに、たった数十分でなんか暖かくなってて次は扇風機を点けてる。。
っていうよく分からない感じになってて、故に風邪をひきやすい季節だなあ、とも言えます
とりあえずクソまずいですがパブロンゴールドAにまだまだ頼りまくるのは続きそうです
あれ薬の中でも相当味が壊滅的な気がするんですが、正直よく効くんですよね

話は変わって、一時期復活していたピザポテト等がまた消えてますね
あれ一体何だったんだろう、俺の近くのスーパーだけたまたま?って感じなんですが
オーザックとか本命までも著しく消えてるんで、中々厳しい状況が続いてますね・・・笑
のり塩とかコンソメみたいなオーソドックスなのも悪くはないんですが、っていうか美味しいですが
やはりピザポテト等の破壊力って凄いので相変わらず復活を待っています。。

「好きなお菓子シリーズ」とかやりますかね笑














【第1096回】 めまい/つばき













この間、
一色さんが亡くなられた翌日に
ずっとつばきのアルバムを聴いていて、
新緑のさわやかな季節にもピッタリ似合うこの曲が特にビシッときました
一色さん印のサビの美メロに純粋にやられてしまったんですが、
ただいいことばかり歌っているわけでもなく、
タイトル通り「眩暈がするような世界」とさり気に毒・・・というか、ネガティブな言葉を混ぜてるのが面白い
そういうところにつばきのオリジナリティってあったんだなあ。と再確認出来ました
正直、めっちゃキャッチーな曲なんで歌詞さえ明るかったら売れてそうな曲なんですけど(笑
でも、そういうトコで受けに走らない所がこの世代の特徴であり、プライドのような気がしますね。名曲。



追放と楽園/COIL 17.5.8

2017-05-09 07:24:27 | 今日の好きな歌










(前回の続き)余計な体重増加は、なかったです。
ぶっちゃけ後半は結構家でダラダラしてたのである種奇跡的というか、
格ゲーに真剣になり過ぎて汗ダラダラ搔いたのが良かったんだろうか・・・・って
今振り返るとそんな風に真剣に考えちゃったりもしてます(笑

それにしても、ゴールデンウィークのロッテは本当にゴールデンでもなんでもなかったね笑
流石にここまで弱体化してると自県から球団がなくなるのを心配するレベルにまでなって来ました
もっと真剣に応援すべきなのかな・・・。












【第1095回】 追放と楽園/COIL











昨日、この曲を聴きながら帰宅してたら
轟音のギターの音色と折り重なったアレンジの美しさにリアルに鳥肌が立ちました
物凄いシリアスで尚且つ抽象的な楽曲なんですけど、その分捉え方に自由度があって個人的に大好きな一曲

人間、常に健康的で正しい選択を取れるわけがない
そんな過ちですら認められるほどの許容力を持てたのなら・・・
人生観や生きている心地も変わってくるのかもしれません。
そういう奥深いテーマ性も感じられる中学生の頃からお気に入りの大切な曲です。
イントロの時点で高まりますね。