goo blog サービス終了のお知らせ 

君は転んで血を流す

もう僕は夢のあとが見たいから

発光体/ゆらゆら帝国 17.7.21

2017-07-21 07:15:10 | 今日の好きな歌











少し前、
紅茶さんという方と飲んで来たのだが
これが大変気持ちが良い経験で、誰かと酒を飲む。って事自体がすっごく楽しい事なんだな、
しかもそれが自分の好きな人なら尚更・・・という事実を今更ながら思い知った
確かに電子の海で繋がるのも面白いですけど、実際に会って話すアナログな体験も重要だと個人的には感じた。

紅茶さんはどこから切っても素敵な部分たっぷりのとっても良い方で、
今回就職の内定祝いを行う為に会ったのだが、
そんな紅茶さんの「これから」を本気で応援したくなったし、是非上手くいって欲しいなあ。。と素直に思っている
学生から社会人への切り替えは自分も苦労したんですが・・・物凄く健闘を祈ってますし、
社交辞令的な意味合いでなく何か出来る事があったら何でも協力したいなあ、と
今はそんな風に何の躊躇いもなく誰かと関わって行きたい気分なんですよね。

最近人と会う確率が半端じゃないんですけど笑
別にコミュに関しては全く成長してないのに、
経験だけは少しずつ積んでいて、
でもそんな風に面倒くさい考え抜きで直情的に行動するのもアリかな、、、ってふと思ったりもしますね。
なんかどんどんタガが外れてるような気はしますね・・・アナログな触れ合いって悪くないですからね。















【第1104回】 発光体/ゆらゆら帝国













不意に聴きたくなって、
当時買ったシングルCDを取り出して聴いていた
今聴くと・・・いや、当時も思ってたかもしれないけど
めっちゃ爆音だな、と笑 CDでもつんざくようなギターリフが大変すばらしい
メロディはポップでありながら、歌詞は往々にしてダークで自虐的な内容に仕上がっていて
そういう・・・ストレートなロックンロールでありながら歌詞でサラッと王道を避けているセンスが実に格好良いなあ、、、と
聴く度に唸ってしまう初期の名曲です。あとファーストシングルでもありますね。ロックなゆら帝も大好きなんです。



GUTTER/pre-school 17.6.27

2017-06-28 07:27:01 | 今日の好きな歌










どうも最近、ケガの治りとかが遅くなって来たような気がする
若いころ・・・いや、全体的に見れば自分も全然若いのかも?しれませんが笑
すぐに治ってたようなケガが一向に治らなかったり、そういう・・・
10代の頃のような感覚でいつまでもいるとより一層痛い目見る事になりそうだなあ、、、って最近感じます
それって、もしかしなくてもおじさん化の前兆なのかな。。って思うと少し悲しいですけどね(笑

あんまり、自分の時間が「まだまだある」って余裕ぶっこいてちゃいけない気はします
今頑張らなくちゃ繋がっていかないような事柄がいっぱいある気はします
なんでしょう、「後でやろう」に殺され続けてきた人生だったなと
今やらなくちゃダメなんですよね。。何もかも。















【第1103回】GUTTER/pre-school













最近この曲が入ってるアルバム「feel something?」をよく聴いてます
暑くなってくると必ず聴きたくなるアルバムなんですが、
この曲はその中でも際立ってクールで、
尚且つ享楽的な歌詞も気持ちが良い何も考えずに聴いて気持ち良くなれる一曲に仕上がってます
この頃はそういう純粋に格好良い、純粋に気持ちがいいものって、シンプルで素晴らしいなあ・・・と
リアルタイムで聴いてた頃よりも好きになっている楽曲かもしれません。take me higherってフレーズの連呼が聴く度にツボです。




either way you want/NAHT 17.6.7

2017-06-08 07:08:57 | 今日の好きな歌











頑張るのは人それぞれ自由ですが、
「頑張ってます!」と過剰にアピールする事は違うと思う
人それぞれ厳しい中生きている状況下で「俺は辛いけど頑張ってるんです」みたいな表情をするのはダサい
・・・っていうのは個人的な持論で、出来れば「頑張ってます」なんてアピールもせずに、
気が付けば「あっ、なんかあの人頑張ってるな。」って他人が自発的に気付く方が格好良いと思うんですよね

他人から同情を引いて自分の肥やしにするのも一種の立ち直る方法なのかもしれないけど、
自分的にはそこまでして認められなくてもいいというか、
例え誰にも気づかれなくても自分の中で「頑張ったなあ。」って感情があればそれでいい気がするんですよね

まあ、頑張る/頑張らない、なんて、誰に課せられることでもないですけどね。やりたきゃやればいい、それだけですよ。
「頑張ってる自分」を武器にして他人に圧力や不快感を与える人間にはなりたくないです。
どうせ頑張るのなら、ドヤ顔で誇るのではなく静かに頑張る方が俺は好き。











【第1102回】 either way you want/NAHT












イントロだけで高まる曲ってありますよね・・・
この曲は自分にとってそういう曲の一つです
バリバリの轟音と、
それなのに緻密さも感じるアンサンブル、
何よりギターリフの切れ味が抜群でこのイントロを聴くだけでまるで栄養ドリンクのように元気が出てきます
いつでも爆音で聴きたい一曲 奇しくも「あなたの好きなように」という思想を促す歌詞も今日の雑記のテーマにリンクしてますね。



FBDB ANTHEM/BACK DROP BOMB AND FIRE BALL 17.6.5

2017-06-06 07:26:42 | 今日の好きな歌









最近・・・というか、ここ数年ずっと夜になると余計な考えに浸ってしまう
「この人の心には自分はまったく届いてないんだろうな。」とか
「なんでこの人はこんなに愛されてるのに自分はいまいちパッとしないんだろうな。」とか
世界で一番自分がしょうもない人間に思えてくるのが嫌ですね

例えば、
物凄く愛想が良くて立ち回りも良くて同情されるのも上手い人間がサボってると「しょうがない」「可哀想」となるけど、
愛想を上手く出せなくて立ち回りもいまいちで普段辛さとかそういう感情を隠してるといくら頑張っても、どうにもならなくて
そうなると「自分って一体何のかな・・・」とか「頑張るだけ無駄なのかな。」とか、存在価値が揺らぐんですよ
結局世の中は同情されるのが上手い人間が慕われて勝っていくだけのような気がして・・・。
なんか空しいですよね。












【第1101回】 FBDB ANTHEM/BACK DROP BOMB AND FIRE BALL












満たされないのも承知の上









このフレーズを聴くと元気が出てきます
元気が出てくるっていうか、「まあ、そうかあ・・・。」っていう達観に似た感情
でもそれで前に進もうって気になるんだから人間って不思議ですよね

2枚同時発売のコラボシングルのバックドロップボムがトラックを作った側の曲なんですが、
一応サビっぽいフレーズはあるものの、転調を何度も繰り返して最終的には正直どこがサビなのかよく分らなくなる
だけどどのメロもいいので、なんか「面白い愉快な迷宮」みたいな、、、そんな、ある意味
ミクスチャーを超えてオルタナまで行ってしまったようなとんでもない曲です。
最近よくBACK DROP BOMB聴いてるけど、やっぱこの人たち良い意味でおかしいわ(笑)って再燃しまくってます。ライブも久々に観たいな。




トーチシンガー/LOST IN TIME 17.5.31

2017-06-01 07:24:18 | 今日の好きな歌











昨日のロッテは能見があまりに良くて、
ナイスプレーが出ても流れが全然こっちにこない、
どころか最後は安定の益田劇場炸裂で(笑)完敗といって言い出来栄えでした
やはりあの挑発ポスターの内容が物凄く空しく思えるクオリティですね
今年は正直自虐ネタにチャレンジしても良かったんじゃないかなあ
ちょっと今のままじゃ恥ずかしいっすよ。観てて。


話は変わって、自分の思ってる事が何%伝わってるのかな・・・って事をよく考えます
こっちがどんなに強く想っても、どんなに気持ちをかけても、伝わってる実感があまりないと
途端に空しくなってしまうというか・・・「ちゃんと伝わっていて欲しい。」なんて感じてしまうんですよね
でも逆に言えば、そういう結実が約束されている状況は異常と言えば異常だとは思うし、
それが見えない中でやるからこそロマンがあるのも事実なんですけど
その狭間で迷ってしまうのもまた現実なんですよね

結構「あの人には届かなかったのかな。」ってふと思う時もよくある
そういう時は途端に空しくなったり、自分のふがいなさ、無力さに悲しみを感じたり
非常にやり切れない・・・それも自分の場合は夜が深くなると必ずそういう事を考えるので、
なんか複雑な気持ちを消化し切れないまま毎日が進んでいってしまうんですよね
「ああ、届いて欲しかったなあ。」
「ああ、自分じゃダメなのかなあ。」と少し(悪い意味で)グッと来る
でも要領が悪かったり、人徳がないのは百も承知なので、変に納得してしまう部分もありますね・・・
それはそれで悲しい話ですけどね!













【第1100回】トーチシンガー/LOST IN TIME














いつまでもきっとこのまま
この想いは届きもしないまま













どんなに強く想っても、
どんなに強く願っても、
すべての想いが報われる訳じゃなくて
飛ぶこと自体に失敗したり不時着を繰り返したり
ボロ切れのようなものに成り果てて終わってしまう事も多々あります
それを悲しいと思うのか、
それを仕方ないと思うのか・・・は
その人次第ではありますけど、
自分はやっぱり「悔しいな。」って思います
そんな想いに100%応えてくれる報われない気持ち「だけ」を切々と歌うナンバー
メロディのポップさも逆に不思議な哀愁を醸し出していて聴いてると気持ち泣けてきます。
今月発売のアルバムに入っている一曲ですが、アコースティック作品に既に収録されてたりします。