goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

「僕のいた時間」#3 (速報版)

2014-01-22 23:03:20 | 春馬さん
家族いないって嘘ついて。
1人で背負い込もうとして。
想い出作ろうとして。

辛いよね。
苦しいよね。
怖いよね。

拓人。

自分の命にリミットかけられちゃったんだもの。



何年前だっけ。
乳がん検診で引っかかって、精密検査して。
「限りなくクロに近いグレー」って言われて。
どの乳腺外科医師が診てもガンにしか見えないのに、
検査はシロ

今でも、年に一度、ガンでない事を確認するためだけに
マンモグラフィーと超音波検査を受けてる。
これって、ガンになるのを待ってるのとどう違うの?って思う。
ガンじゃないし、小さいから腫瘍は取らないんだって。
ガンにならなきゃ取れないんだって。
もし、これがガンで、検査の為に採取した細胞がたまたまガンの傍の何ともない部位だったら?
もう転移してるかもしんないし。

って、精密検査の結果待ちの時の恐怖を思い出した。

「僕のいた時間」#2

2014-01-16 06:44:45 | 春馬さん
本編はね、2回もシャワーシーンがあって
「何、この俺得!!♡」
ってニヨニヨしてたの♪
このサービスシーンが無きゃ、ちょっと話が重くてきつかったかもね。

新人の正社員に仕事を教えているメグ。
拓人が逆の立場だと気が付かずについ、愚痴を言ってしまう。
その言葉に傷つく拓人。
この辺り、まだ互いの立場を察しきれない若者だなあ。って思ってしまった。
私は最初の会社で、年上の後輩の正社員の教育を任されたけど、相手がこちらを小馬鹿にしてきたので、
途中から一切何も教えない事にした。
知らない事があった場合は、お前の態度による自業自得だとね(暗黒微笑)

拓人が早くに出社して、掃除して、商品知識を蓄えてる姿を見て、
「あー、判る判る」
と思ってしまった私はオバチャンですww
時間外手当なんてどうでもいいんだよね。
自分の職場をキレイにしたい。
商品を整頓してキレイな状態で開店を迎えたい。
少しの時間でも有効に活用して商品知識を増やしたい。
本気でそう思った時は、給料なんて、拘束時間なんてどうでもいいと思えてくる。
(本当はよろしく無いのだけど、こういう接客業ではありがち)
頑張れ、拓人!って応援しちゃった。
私は、男性カジュアルウェア売り場担当でした。
お客さんの体型を見たら、ジーンズのサイズがピタリ当てられるぐらいにはなりましたよww

仕事に職場に馴染んで頑張ろうとしている拓人と正反対に、自分の意思があるのか無いのか判らない弟・陸人。
泣いているメグの顔を見たり、兄の部屋に入って、2人が寝ている様子をじっと見る。
まるで感情が無いみたい。
その方が母親にとっては都合が良かったのだろうね。
だから、自我が強く出てしまった拓人は親から見捨てられた。
拓人が難病に侵されてしまうことで、陸人や母との関係の改善はできるのかな?

このドラマは、拓人の生き方を見せると共に、周囲の人間がどう受け入れ、どう共に生きるのかをみせるのかな?
だとしたら、とても横糸の多い、複雑な織物のようなそんなドラマになるのでしょうね。
何だか既に泣きそうになりつつ見ていますが、来週は目から汁が出る予感がバンバンです。
タオル無しでは見られ無さそう。

************************************************************************************

青年が、自分の命のリミットを目の前に突き付けられる。
と、言うのは32年前のアニメ、六神合体ゴッドマーズの地球編で、初めて見ました。
こちらはロボットSFアニメなので、拓人みたいに難病ではなく、
敵のせいで、戦えば戦うほど命の火が小さくなっていき、死ぬのは今日か、明日かも判らない…。
その時は多感な時期でもあったので、心臓を鷲掴みにされる思いで見ていました。
その主人公は一人で何も言わずに耐えるんです。
いつ自分が死に、地球が滅ぼされるか判らない恐怖に。

アニメと実際の病気を許にしたドラマを同一視してはいけないのは解っています。
でも、とてもオーバーラップしてしまうんですよね。

3話の予告で、拓人は「助けて」と、絞り出すような声で助けを、誰にともなく求めました。
その一言が言えた拓人には、きっと助けてくれる人が出てきてくれるのだろうと信じています。
本当の自分を見せずに生きてきた拓人が、やっと、自分の本当の気持ちを吐き出したのですから。



これから、拓人の苦しくて辛い道のりが始まります。
その厳しい道を拓人がどう生きていくのか。
春馬さんを通して、私も見つめていきたいと思います。

おまけ

儚くて、美しいシーンだと思いました。
この、シャワーを浴びているのは、今を生きている誰かであり、それは身近な人なのかもしれない。
もしかしたら、自分のすぐ傍にいる人かも…。

拓人は主人公だけど、主人公じゃない。
特定の1人の物語じゃなくて、どこかに居る、誰かの物語だから。

私の左腕は肘部管症候群です。
命に関わるような病気ではありません。
しかし、腕や指の痺れ、脱力感、痛みなど、似た症状があります。
右手の指先は温かいのに、左手の指先が氷のように冷たかったり。
拓人はこれを、いずれ全身に感じて、そして感覚を失っていく…と、考えると、とても恐ろしくなります。
左腕だけでもキツイ時があるのに。
まして、命に関わる疾患なんて。
その疾患は実際に存在し、闘っている人達がいる。
私の持病は命の期限を切られるような物ではないけれど、悪化すればどう転ぶかは判らない。
(なにせ、呼吸器疾患なので)
だから、いや、そうでなくても、1日を生きられる事を大切にしなくてはいけないのだと思う。

『僕のいた時間』 春馬さんの挑戦

2013-12-19 14:40:21 | 春馬さん
【公式】フジテレビ2014年新ドラマ『僕のいた時間』最新映像!


治療方法の無い難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)。
薬は症状の進行を遅らせるだけの効力しかない。

ALS。
最初こそ、筋ジストロフィーと勘違いしました。
筋ジスが筋肉が侵されていく疾患なのに対し、ALSは筋肉を動かす為のニューロンが死滅したり、変性するこで進行する疾患。
と、その明らかな違いが判りました。

ALSの患者さんは脳内の運動神経のニューロンを侵されることで、徐々に全身の筋肉を動かせなくなっていきます。
しかし、視覚や聴覚と言った感覚、意識は損なわれることがありません。
徐々に動かなくなっていく身体。
言葉を発することも出来なくなっていく。
その不安や恐怖と戦っても、治ることの無い身体。

絶望的な難病に侵された青年を、三浦春馬さんが演じます。
今年の春、ラブコメディで新しい境地を開いた春馬さん。
高校生の頃に演じた、やはり不治の病の少年。
似たようなシチュエーションですが、インタビューなどを読むにつけ、
彼の演じる事に対する姿勢は大きく変わったようです。

人には必ず死は訪れる。
但し、それは誰にも判らない。
判らない事は幸せなのか不幸せなのか。
徐々に死に向かっていることを日々感じながら生きていることは、
果たして、人にとってどれほどの思いを感情を生みだすのだろう。
老年期に入り、死と言うものを認識し、受容できる年齢ならともかく、
まだまだこれからの人生がある若者にとっては。


前にも書いた事があるかもしれません。
友人の息子さんは、今、高校1年生。
だけど、その体は中学生ぐらい。
筋肉は全くと言っていいほど無く、ほとんど骨と皮ばかり。
何故なら、彼は産まれた時から、自分で自分の身体を動かす事が出来なかったから。
喜怒哀楽の表情は僅かにあるものの、彼は言葉を話すこともでききず、
成長した今でも流動食しか食べられません。
感情はあるようですが、そこに自我があるのかどうかは不明です。
彼は答えることが出来ないのですから。


その友人の息子さんがオーバーラップして、今回のドラマはちょっと辛いです。
でも、10歳まで生きられるかどうかと言われた友人の息子さんが、頑張って高校生になった。
その希望を持って、春馬さんの新しいドラマを見たいと思います。


※※※※※※※

「僕は何が残せるのだろう。」

この台詞が胸に刺さりました。
地球編の彼と同じ言葉。
やはり、このドラマを視聴するのはかなり辛くなりそうです。

メモ

2013-08-01 21:15:35 | 春馬さん
レスリー・キー写真展

http://www.fashion-headline.com/article/2013/08/01/2775.html

新宿店(東京都新宿区新宿3-18-5)では9月18日から29日(11時から20時)、横浜店(神奈川県横浜市中区山下町36-1)では10月5日から14日(11時から20時)、神戸店(兵庫県神戸市中央区京町25)では11月開催予定


私の一番印象に残ってる写真アーティストは、ロバート・メイプルソープ。
検索すると、ぶっ飛ぶかもしれませんよww

「お~いお茶」

2013-06-30 12:22:02 | 春馬さん
ラスシンが終わったら、いきなり爽やか春馬さんです。

雰囲気が全然違って、まるで別人28号ww

「お~いお茶:響き合う二人」

サイトからうまくダウンロードできなかったので、無理矢理やってみました(笑)

チョイ悪イケメン広斗が、なんと爽やかな青年に!
さすが役者ですねえ。

ますます春馬さんにハマるワタクシメでございました。




少しづつ回復しております。
が、まだ長時間集中するのが難しいです。
のんびりと色々、お待ちくださいませ<(_ _)>

ちょっとつぶやき ※本日2回目の記事

2013-06-07 23:57:56 | 春馬さん
「ラスト・シンデレラ」

巷では"エッチ""エッチ""エッチ"と言われていますが、どこがじゃボケェ!!!って言いたいぐらい健全じゃん(笑)
そりゃイチャイチャシーンは多いけど、あんまりエロさが無いのよね。
大人のラブコメディ と言ってるだけに、淀むようなエロさが無い。
あっけらかんとしてる(苦笑)

広斗と桜のベッドシーンだって、初々しくて可愛い(はぁと)とか思っちゃうし(笑)
(アラフォーに向かって何が可愛いだかww)


でもねえ。
広斗がね、泣かせてくれるよ。
自分が温かい家庭を知らなかったから、桜と結婚して、子供作って、いっぱい愛してあげたいって。

でもね。
そうなると、桜と子供とどっちが目的なん?って思うわけですよ。
自分が得られなかった普通の幸せを、子供を通して体験したいってこと?って。
汚れちまったオバチャンとしては(笑)

桜の事が大好きなのは解る。
今まで自分の周囲に居なかった、純粋に優しい人。
広斗がずっと欲していた場所を与えてくれる人。

先週のホテルのシーンでも思ったけど、広斗にとって桜は「シンデレラ」じゃなくて「聖母」になっちゃってる訳よ。

愛情を知らずに育った広斗には、「女性」と「母性」の区別がつかないんだろうね。
それがごっちゃになって、一途に桜の事を想ってる。
だから、千代子に事実を明かされた桜に、何も言えず、どう言えばいいのか判らずフリーズしちゃう。

そう考えると、桜は凜太郎と一緒になるのが妥当な線だけど。
それじゃつまらないよね。

父にも捨てられた広斗にとって、凜太郎ってのは単なる恋敵じゃなくて、乗り越えなきゃいけない「父性」みたいな存在なんだとも思う。

じゃあ、千代子の存在は?と、言うと「贖罪」の為。かな?
千代子が「自分だけ幸せになるなんて許せない!」と、広斗に言い放ちます。
あの火傷の痕がある限り、広斗は「自分が幸せになってはいけない」と、罪に苛まれる。
その「罪」をどう購う(あがなう)のか。
千代子はその為の存在。

桃ちゃんは…まあ、マグダラのマリア的な存在かな?←褒め過ぎかもしれん。バチ当たるかな(滝汗)

って感じで、登場人物の立ち位置を読み解いていくと、ただのラブコメじゃなくて、
広斗くんの成長物語になってしまうのでありました( ゜Д゜ノノ"☆パチパチパチパチ

って、春馬さん好きーの私の妄想ですけどね( ̄ー ̄)ニヤリ

個人的には、万難を排して広斗くんと桜さんが一緒になって欲しいなあ。
桜さんの足元から小さな女の子が駆け出して、その子を抱き上げるのが広斗くんであって欲しいです。

あああああ。
まさかドラマでこういう事を書くことになろうとは思わなかったよーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!


ん?
シンデレラって…広斗の事なんじゃないかい?
千代子に真実を明かされて、魔法が解けてしまったシンデレラ。
ふむ。そういう解釈もありかww
「おやじ女子」が王子様で、継母継妹がいる広斗がシンデレラ…。
うん、あり得るあり得る。
あれ?じゃあ、魔法使いは誰??
…魔法使いは…SOBARのケンちゃんか?

まさに急転直下 ラストシンデレラ #9 と、ヤマト2199第六章、ちょっとおまけ ※本日2回目の記事

2013-06-06 23:37:03 | 春馬さん
序盤の蕩けるようなあの甘い明るい雰囲気は何処行ったのーーーーーーーーーー!!

チョコちゃん、怖いよーー
予告でもチョコちゃん怖いよーー

追い詰められた広斗、どうするどうする?



春馬さんの出演映画のDVDを借りてきて少しずつ見ているんですが、
監督が違うと、こうも違うの?ってぐらい雰囲気が違いますよね。

あの年代特有の自分のアイデンティティ模索とか、子役から俳優への脱皮途中とかじゃなくて、
きちんと物語の中の役として存在している。そんな感じ。

だから色々な顏の春馬さんがいる。

年齢も関係ない。
春馬さんだもん。

でも。どこかしら影のある役が多いかな?
今よりも、10代の時の方がそういう役が似合いそうな雰囲気。

私は今の春馬さんに出会って、過去の春馬さんを遡ってる。
タイムマシンに乗ってるような、そんな不思議な感じ。

だけど。
私に現在オンエア中のドラマを見させるだけでなく、過去作品まで見させる程、
嵌めてくれた俳優さんは初めてだよ。

これも、老いらくの恋ってやつですかね(苦笑)



で。
ヤマト2199のおまけ
某所で拾ってきたgif動画です

…これが2199なのか…
うん、色々な意味で凄いよ。
凄いよ、ブッっちゃん。

ラスシン#8における、広斗の救いと再生、桜の存在 ※本日2回目の記事

2013-05-31 13:43:12 | 春馬さん
えーと、今度はちょっと真面目にラスシン8話の解説を書いてみます。
キリスト教の聖母子などのエピソードも取り入れますので、苦手な方は回れ右でお願いします。
(でも、私はキリスト教徒じゃありません。思想の一つの形態として、興味があって取り入れてるだけです)


広斗とホテルデートをすることになった桜。
その時に身に着けていたのは、柔らかなピンクのワンピース。

そして向かったホテルの部屋には…ベッド一面に紅いバラ。

中世のキリスト教の宗教画、それも聖母マリアに関して忘れて行けない色は、
赤、若しくは赤に近い桃色というかピンクのような色。
決してビビッドなピンクでは無いもの。

ピンクのワンピースに身を包んで広斗と向かったホテルの部屋には真紅のバラ
広斗が桜に抱いている母性や神秘性を表していると、読み解きました。

ウェルカムシャンパンを一気飲みする桜に
「シャンパンは一気飲みしないの」
と、さりげなくちょっと大人っぽく諭す広斗
これはいつもの広斗ですよね。

しかし、ワインが入った広斗…すでにベロンベロン(笑)
桜が何かと色仕掛け(ベタ過ぎてギャグの域ww)をするも、全く気にせず。
そして、突然の昔話。
桜に初めて話す自分の過去。
それは己の罪を懺悔するかのようで。
涙を流しながら、つぶやくように話す広斗。


そして、そっと広斗の頭を抱き寄せる桜

まるで多くの聖母子像のような構図です。(違いは広斗が幼子では無いだけ)

桜の膝枕で眠ってしまう広斗

身体を丸くして眠る姿は胎児のようでもあり、
桜がその広斗をやさしく見つめる姿はピエタのようでもあり。

ピエタは、十字架に架けられて死したイエスを、その膝に掻き抱き悲嘆にくれるマリア を現したもの。
でも、バチカンの聖ピエトロ大聖堂にあるピエタ像は、悲嘆にくれている筈のマリアが微笑みを宿しているようにも見えるのです。
そして、イエス・キリストは苦悶の表情もなく、穏やかに眠っているようにも見えるのです。
桜の膝枕で眠る広斗、この2人の姿がこのバチカンのピエタ像と錯覚を起こさせました。

今までの広斗は、ここで一旦死んだのです。
そして、桜が広斗をその膝で眠らせる。
2人が飲んでいた赤ワイン。赤ワインはキリスト教では「キリストの血」といった意味合いもあります。
この夜のシーンの、なんと細かいシナリオと演出。
ラスシンがただのラブコメで無いと、理解しました。

朝、目が覚めた広斗は、ただの駄々っ子です(笑)
これは、朝=再生と言う比喩、そして、広斗が今まで被っていた仮面を捨て去り、本来の広斗に戻ったという暗喩でもあると思います。
目が覚めてからの広斗は、まるで母親に甘える子供のようでもあります。
「したいー!」と、足をじたばたさせる広斗。
「仕事に行く」という桜にいやいやをする広斗。
どこから見ても、甘えっ子の駄々っ子です。

己の過去の罪を悔い改めた広斗は、彼本来の姿に戻ったのでしょう。
その代り、桜は恋愛対象から、母性の象徴になってしまった気がしますが(苦笑)
甘えん坊で駄々っ子で、自分が決めたら本気でぶつかる。
それが、本来の広斗の姿。
大神家に引き取られてから、見せることが無かった広斗本来の性質。

あの一夜を境に、広斗は新しく生まれ変わったのです。

桃に土下座して別れの赦しを乞う広斗も、枕を投げつけられても反抗しない広斗も、それは彼が本来持ち合わせていた一途な性格。
ずっと隠してきた彼を解き放ったのは、紛れもなく桜だったのです。

本当の自分の気持ちに気が付いた広斗。
彼は一途に桜を求め続けるでしょう。
その気持ちが報われると良いのですが…。


などと、書いていますが、これらは全て私の妄想(爆)
制作陣の意図は全く判りません(笑)

こんないい加減なお話にお付き合いくださった皆様、どうもありがとうございます。

ラストシンデレラ #8  駄々っ子広斗が可愛いんですが(笑)

2013-05-31 11:10:39 | 春馬さん
15分拡大枠でしたねー。

でも、全然エッチくなくて、肩透かし喰らったかもwww


んでも、広斗と桜のラブラブに当てられっぱなしだったんだけど…


広斗、マザコン?
とか思っちゃった。

せっかくのゴージャスホテルでの一夜なのに、広斗、完全にお子ちゃまモードだし(笑)
誰にも言えなくて苦しかったこと、ようやく桜に打ち明けて、安心した途端に寝ちゃうし(笑)
突っ張ってたけど、ずっとずっと甘えたかったんだね。




主人公男子のこういう、ポロリと見せる弱音って、思いっきり私のツボなのよ。
昨日はドラマ見ながら心の中で
「ぎゃーーーー!今の桜になりてーーー!」
とか、思ってました。マジでww


朝起きたあとも、広斗がもう可愛いのよー



「したいー!」
って、ベッドに俯せて、足をバタバタさせてるのって、もう駄々っ子状態ぢゃないですか(爆)
最初の頃のセクスィーでアダルティな広斗は(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?

自分の年齢のせいもあるけど、本当に甘えん坊の坊やにしかみえませんて、広斗(笑)
一気に見た目年齢が下がった(爆)

エッチなドラマが売りだった筈なのに、今回の話を切っ掛けになんだか流れが変わりそうです。

桜と凜太郎の微妙な意識とか。
美樹夫が腹痛で病院に運ばれたとか。
美樹の娘がおばあちゃんに反抗したとか。

なんだか純愛ドラマと家族ドラマも入ってきそう。

しかし。
かすみって存在はなんやったねん。
凜太郎を引っ掻き回すためだけのキャラ?
敢えて桜を意識させるような、別れ際の台詞。

さてさて、桜の心を射止めるのはどちらか?
(多分、凜太郎になりそうな気がするんですけどね
でもそうすると広斗くんは?
憎さ余って可愛さ100倍(をい)になって、千代子ちゃんと?
広斗が大神の籍を離れれば可能ですからねえ、確か)

やっぱり久々に面白いドラマだよ。
特に今回の演出は色々と秀逸でしたね。
ベタでいいところはベタに、広斗の駄々っ子は、広斗が桜に対して明らかに甘えていることを見せてるわけだし。
うん。脚本さん、演出さん、いいっすよ。



最後に。
広斗、面接ブッチしたけど…お父さんから勘当されるんじゃないかい?




ブログの昨日のアクセスカウントと、順位が前代未聞状態になっておりました。
皆さまのヤマト2199への反響に大変ビビっております。
どっかに晒されたんじゃないか?
と、まで思う始末w
でも、わざわざお越し下さった皆様に、感謝の気持ちをお届けいたします