goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

ドッジボールは暴力か?

2015-06-05 06:44:19 | 日記
などと言うくだらない論争が起こっているらしい。

人に向かってボールを当てるのが「暴力」だと言うのが言いだしっぺのコラムニストの言い分だ。

ふざけるな!
って思ったよ。
私は運動が苦手で、そんな私が唯一得意だったのがドッジボールだったのさ。
痛い思いをしてボールを受け止め、あっちへ投げると見せかけて別の方へ投げる。
単純だけどちょっとした戦術を用いられる面白い球技だった。

そして、私にはバレーボールの方が余程暴力だった。
バレー部員でもなければ、レシーブでボールを受けた際の手首や手の甲の痛みは半端ない。
しかも痣になる。
レシーブで頓珍漢な方向にボールを飛ばせば白い眼で見られる。
私はそれが嫌なんだよう。

バスケはシュートが苦手だった。
だから、ゴール下にいてボールが回ってきても他の人に回してしまう。
これもまたヒンシュクを買う。
だって私がゴール下にいるのはリバウンドしたボールを取る為だけだもの。

なぜドッジボールだけが目の敵にされるの?
私は納得がいかない。
正式リーグもなく、ワールドカップなどもないお遊び競技だから?
だとしたら、それは差別でしょ?
ドッジボールは楽しく遊ぶ球技だもの。


翻って。
運動会って、昔は「あの子は足が速いねー」などと、普段目立たない子がたくさんの人の注目を浴びる絶好の機会だった。
それがいつのまにか、「競走は良くない」「順位をつけるのはよろしくない」などとなって、お手て繋いでゴールなどと言うくだらない物になっている。
勉強では順位を嫌と言うほどつけたがるのに、何故、運動は順位をつけたがらないの?
運動が得意な児童生徒の芽をつぶしてません?
これも暴力なのじゃないの?

得意な物はみんな違う。
みんな違って、それでいい。
それが教育なんじゃないの?

嫌がる子が多いから「暴力」だなんて。
それこそ間違いなく「言葉の暴力」である。

口永良部島の火山噴火で垣間見えた事

2015-06-01 07:35:46 | 日記
ちょっと政治ネタが絡むので、お嫌な方は回れ右でお願いいたします。













5月29日09時59分頃、口永良部島・新岳で大規模噴火が発生しました。
その規模は、火砕流が海岸まで到達するほどの物。

10時07分には気象庁が噴火警戒レベルを5(避難)に一気に上げました。
10時15分安倍首相が住民の安全確保の徹底・火山の観測の強化を関係各所に指示
    屋久島町が口永良部島の島民に全島避難勧告→5分後に全島避難指示に切り替え
10時35分 鹿児島県知事が総務省消防庁に緊急消防援助隊の出動要請
10時40分頃 鹿児島県が防衛省に災害派遣要請。これに先立ち、陸海空自衛隊がヘリコプターなどを現地に派遣
11時50分頃 屋久島の宮之浦港から口永良部島に住民の避難用フェリー臨時便が出発
12時10分 湯向地区(危険地域を通る為、避難所に行けない地区)の住民らは海保の船舶などが救助へ
15時40分頃 避難所の島民ら約120人が避難用フェリーに乗り込み出港。海保や県の防災ヘリなどで避難した島民らを含め、島にいた全137人が避難
17時30分頃 フェリーが屋久島に到着し、避難が完了

噴火から7時間半で全島避難が完了したのは凄い事だと思います。
幾ら小さな島とは言え、パニックが起きても不思議ではないのに。

学校に居た子供たちも、教師の「噴火だ!」と言う言葉に一斉にヘルメットを持って非難開始。
昨年秋に島民一斉の避難訓練があったそうですが、それが十分に役立ったのは勿論、島民が互いに互いの顔を知っていることで、避難状況の把握が早かったのも功を奏したのでしょう。

それにしても、自治体の救助要請もスムーズです。
何より、屋久島-口永良部島を結ぶフェリーの乗員人数を、全島民が乗れる人数に変更申請して、許可が下りたばかりだったとか。
このタイミングもの奇跡的。

何から何まできっちり訓練されて、それが見事に成功したパターンだと思います。
怪我をされた方がお二人居たそうですが、特に重症では無いと言うことで、これまた一安心。



屋久島町の対応は他の自治体も参考にすべきだと思います。
それ以上に凄いと思ったのは、海上保安庁の動き。

屋久島には海上保安庁の拠点はありません。勿論種子島にも。
周辺で最も近い海上保安庁の拠点は鹿児島港、若しくは奄美大島。
今回は鹿児島所属の巡視船と、串木野所属の小型船が駆けつけました。

しかし、鹿児島から屋久島までは高速船でも1時間半はかかります。
普通の旅客船だと4時間。
巡視船が最高船速で向かっても3時間は掛かるでしょう。
なのに、10時35分の鹿児島県から消防への要請から3時間半も経たないうちに巡視船は口永良部島に居ました。
更には14時の時点で湯向地区の住民は串木野の小型巡視船で既に避難しています。
串木野は鹿児島よりも口永良部島から遠い筈。

これをどう考えるか。

海保の巡視船が常日頃から担当海域を常に哨戒している事に他なりません。
ですから、口永良部島にもすぐに行く事が可能だった。
では、何故巡視船がそれほどタイミング良く海域に居たか。

勘の良い方はお分かりかと思います。

某覇権国家の領海侵犯を見逃さない為に他なりません。
鹿児島から奄美群島、沖縄、南西諸島。
これらは某覇権国家にとって、太平洋に出るには邪魔な存在。

非常にデリケートな問題ですが、沖縄で本来の沖縄県民では無い人達が騒いでいるのも、
某覇権国家海軍が太平洋に出やすくする為、米軍基地を沖縄から無くそうとしているのです。
写真をどこに保存したのか忘れましたが、沖縄で「全学連」とか「革マル」って文字を見ようとは思いませんでしたよ(笑)
あんなものは成田の三里塚闘争で終わった物だと思っていましたから。
未だに全学連だの革マルだの言ってる人は70年代のマルクス・レーニン主義の亡霊なのでしょうかね。
既に東西冷戦は終わり、ソ連は崩壊し、科学的社会主義国家と言う物が失敗に終わったと言うのに。
だからこそ、某覇権国家を盲信するのでしょうか。

おっと、話が逸れました。

つまり、政府は某覇権国家が領海侵犯してくることを見越して、常に巡視船で警戒していたと言うことです。
そしてそれが今回の口永良部島の全島避難をスムーズにすることになった。
もしかすると、口永良部島の避難訓練も火山の噴火だけではなく、あらゆる事態を設定していたのかもしれません。
恐らく屋久島役場は勿論の事、鹿児島県と政府の間でもしっかりとパイプが出来ていたのでしょう。
これを水面下で進めていたのだとしたら…。
現政府は本気で対覇権国家対策を取っていると言うことです。

原発爆発直後にヘリで視察に行った何処かの元バカ首相のパフォーマンスとは雲泥の差ですね。
何より、火山噴火後15分には本会議中の首相からすぐに指示が出されているのですもの。
無言実行。
敵を欺くには味方から。
国民も知らない間にこのようなシステムが出来上がっていたとは恐れ入りました。
今回は自然災害でしたが、これが某覇権国家若しくは某半島国家の侵入であったとしても、適切な指示が出された可能性があると思います。

報道ではさらりとスルーしていましたが、そういった情報を繋げると現政権の日本を守る意思がハッキリと浮彫にされるわけです。
だから情報を多角的に見て判断するということは必要。
メディアが流す情報を一方的に鵜呑みにするのは危険なのです。

LINEにはじまるスマホに関する色々

2015-05-09 15:17:56 | 日記
LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。

生き残る事は充分に可能だと私は考えている。
実際、今、LINEでやり取りする人が大半ななか、私の知人で私をLINEに誘う人は一人もいない。
LINEを知らない両親は別として、周囲にいる大半の人がLINEに対して抵抗があるか、若しくは私がLINEに対して抵抗がある事を知っているから。

上記に挙げたブログに書かれている通り、あれ程簡単に個人情報をWebに上げる事が出来、且つアドレス帳で勝手に(今はデフォルトでは繋がらないらしいが)繋がるという、末恐ろしいアプリをどうして平気で使えるのか不思議でならない。
何かあると「個人情報ガー」と、言う人が大半であろうに。

手軽で便利の裏には必ず何かがある。
私はそう疑ってかかるタイプ。
仕様書やスペック、アプリ制作の会社を調べて、納得してからでないと怖くて使えない。

そう。LINEはK国企業のアプリなのだ。
一時期はLINEでの通信情報がK国に筒抜けだったことがある。
どれだけの人が知っているかは知らないが。
LINEの日本法人のトップがK国人である事も判っているので、やはり私は使いたくない。
今でもどこでどんな情報が抜かれているのか判らないからだ。
頭が固いと言われても構わない。
仮にも反日国で、日本を敵対視している国の通信アプリなぞ、恐ろしくて使えないというだけだ。

LINEで情報が漏れたのとどちらが前後だったか忘れたが、ちう国製の日本語アプリShimejiでも似た案件があった。
これは、ちう国の百度(バイドゥ)という企業が作ったアプリだった。
百度は先日日本から撤退した。
撤退の理由は定かではない。
何等かの情報を充分に得たのか、Shimejiの件で収益が思わしくなくなったのか。

何度でも言うが、「スマートホンは小さなPC」なのだ。
PCが苦手と言いながら、スマホで怪しげなアプリをガンガン入れる方が私は恐ろしい。
どれだけの人がスマホでセキュリティソフトを導入しているかも判らない。
セキュリティソフトを入れていないために、周囲の同じくセキュリティソフトを入れていないスマホユーザーにウィルスを撒き散らす恐れもある。
通信各社の甘言に乗せられて、スマホをPCと知らないまま使っている人達が、私は本当に恐ろしい。
そして、そういった説明責任を果たしていない通信各社には憤りを感じる。

且つ、スマホになってからサイズが大きくなってきていて、今やタブレット端末と変わらない物まであるとか。
これでは、通話アプリの有無の違いだけでどちらも同じ商品ではないかと思う。
iPhoneはiOSで動いている。これはiPadと同じ。
スマホはAndroid。iPadやWindowsタブレット以外はAndroidがOSなので、基本的に同じ物なのだ。
「スマホ」と言う言葉に乗せられて、タブレットPCとほぼ同じ物を使っているんですよ。
なのに「タブレットってPCでしょ?スマホは分かるけど、タブレットは難しそう」なんてお目出度い事を言ってるんですから┐(´д`)┌ヤレヤレ

ガラケー(フィーチャーフォン)は、通話用の端末に各種の機能が付加されて行った物なので、基本は電話機です。
しかし、スマホはPCに通話アプリ(ソフト)をインストールして使っているので、ガラケーとは全く正反対の代物なのです。

だから「通話用にガラケー」「外出時のWeb用にタブレット」「自宅でPC」と使い分けています。
タブレットはWeb専門ですが、PCでは画像処理や動画編集なども行いますので。
これらは用途によって使い分けるべきで、流行っているからとか、安易に考えない方がいいと私は考えています。

ですが、どれを選ぶのかはその人次第。
ツールに使われるのでなく、ツールを使いこなすようにあって欲しいと思います。


NEXUS7_2012 カスタマイズ 備忘録

2015-04-21 22:42:56 | 日記
とりあえず、NEXUS7 2012 をある程度納得いくまでカスタマイズしたのでその備忘録的に。

1.NEXUS7 2012 スペック

 OS     AndroidTM 4.1
 表示機能  7型 LEDバックライト 1,280×800ドット(WXGA)
 IPS液晶  タッチスクリーン(10点マルチタッチ対応)
 CPU    プロセッサー名:NVIDIA® Tegra® 3モバイル プロセッサ
 動作周波数:1.3GHz(クアッドコア稼動時最大1.2GHz)
 メモリ   搭載容量:1GB
 仕様:DDR3L
 ※メモリの増設や交換は不可能です。予めご了承ください。
 ストレージ機能 eMMC 16GB
 ※システム領域が存在するので、上記の容量すべてがユーザー使用可能領域とはなりません。
 無線機能  無線LAN 802.11b/g/n Bluetooth V3.0+EDR
 カメラ機能 120 万画素Webカメラ内蔵
 オーディオ機能 スピーカー内蔵 デジタルマイク内蔵
 インターフェース オーディオ:ヘッドホンジャック×1 USBポート:microUSB×1
 搭載センサー GPS 電子コンパス 光センサ 加速度センサ ジャイロスコープ NFC 磁気センサ
 バッテリー機能   バッテリー駆動時間:約9.5時間 バッテリー充電時間:約4時間
 ※輝度100nits(100cd/m 2 )、720Pの動画を連続再生した場合の自社調べです。
  ただし、使用環境や設定などによって記載時間と異なる場合があります。
 電源   USB ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー
 本体カラー ブラウン
 サイズ  198.5 x 120 x 10.45 mm (WxDxH)
 質量   340 g


2.問題点とカスタマイズ希望

 (1)カメラが背部でなく、フロントである
 (2)MicroSDカード等、外部記憶装置のスロットルが無い
 (3)自宅PCとのメールの同期をさせたい

3.それぞれに対する対策

 (1)カメラに関しては打つ手が無く、フロントから背部撮影できるようなユニットが見つからなかった
  その為、カメラは現在までの通りフィーチャーフォンにて撮影することにする
 (2)MicroUSBでのコネクタを差しただけでは、媒体を認識しない
  1)某大都市大規模家電ショップのタブレットコーナー担当者(私と同型のタブレット所有)に相談するも、
  「無線でやり取りするしかない」とのこと。通常のルーター等と違い、7000円ぐらいする
  2)該当無線は購入せず、自宅にてインターネットで再度調査
  「Nexus Media Importer」と言うアプリを使えば、コネクタによってMicroSDカード等が読み込み可能になるとのこと
  3)アプリを購入、インストール後にコネクタを接続、MicroSDを差し込むとデータの読取可能に
 (3)受信メールの同期は可能 送信メールの同期は有料になる
  1)受信メールはPOP3の為、PCと同じように設定すればPCとタブレットで同じメールを受信可能になる
  ※この場合、タブレット側で「受信メールをサーバーに残す」を選択すること
  2)送信メールを同期するにはIMAPの導入が不可欠 niftyの場合は月額100円(税抜)
   外出先からメールを送信する事が少ない為、我が家ではIMAPの導入は見送り、受信メールのみ同期を取る事に

書き出すと簡単だけども、体調の良い時に少しづつ調べたため、かなり長期間の時間を費やしてしまった。
機能の不足などはアプリなどで補えば良いため、必ずしも高スペックの物を購入する必要は無いと思う。
但し、用途によるが。
現在は外部記憶装置として、過去使用したノートPCの内蔵HDDをFAT32でフォーマットして使用中。
これは描画ソフト使用時に容量不足を解消するための回避策。

と、こんな所でとりあえずのカスタマイズは終了。
個人的には十分に使える状態になりました。
今後は問題発生の都度対策予定。

ちなみに夫はタブレットに関心が薄い為、ほぼ一人でカスタマイズしました。
家電ショップのタブレットコーナーでの若い店員さんには色々な扱いを受けましたけどねー(苦笑)
まさか、白髪交じりのオバチャンがこんな事やってるなんて思ってもみないでしょうからw

うん、色々な意味で楽しかったよ(笑)

バッグの中の断捨離

2015-04-14 23:30:24 | 日記
私は普段から荷物が多い方です。
鼻呼吸が苦手なせいで口や喉が渇きやすく、常に水筒にお茶を入れて持ち歩きます。
この時点で既に荷物が+1

そして常に必携の財布と診察券入れ。
財布には各種カード類、診察券入れも掛かっている(年に一度の定期検診含めて)病院が多いので、当然診察券の数も増えて行くわけでして。
お薬手帳も絶対必要。

なので、今まではこんな感じのお財布と診察券入れでした。
 

…財布、デカい…
こんな財布だから重たくて場所を取っていたので小さなカバンに入らなかったのです。

そこで、財布類を見直して小さなバッグでも全て収まるようにと考えました。
行きついたのがこちら。


手前の青いのは雑誌の付録の財布。

右上は100均で買ったカードケース。
左上は同じく100均で買った別なタイプのカードケース。

右上のは鉄道系ICカードやショップカードを入れるのに、左上のは診察券を入れてケースより少し大きいお薬手帳を挟んでおきます。

そうすると、いままでの1/3以下の大きさのバッグに入れられる事が出来るようになりました。

他にバッグに入れるのは、ガラケーとウォークマンとハンカチぐらい。


そうしたら、こんな可愛らしいショルダーポーチに全て収まるようになりました♪
 

あ、これも勿論雑誌の付録(笑)
最近の雑誌の付録はクオリティが高い物が多くて、1000円以下で小洒落た物が手に入るのでありがたいですw
以前は大きなバッグやリュックに入れて持ち歩いていたのがウソのようです。


昨今、雑誌の付録にクオリティ高めのバッグが付くために、カバンの売り上げが落ちているとか。
そりゃ正規品は欲しいですけど、そこまでお金をかけられない人には、ブランドコラボの付録バッグがお手頃で嬉しいんです。
他の人と被っても気にしない。
だって正規品だって他の人と被る事が多いじゃないですか。特に、人気ブランドなんて。
「あいつ、付録使ってるよ貧乏クセー」
って思っている人がいたら、その人はご同類なのでそれも気にしません(笑)
だって正規品使ってる人なら、コラボ付録の事なんて気にもしないでしょうから。

そんなわけで私のバッグの中の断捨離は終わりました。
あースッキリした。
でも、水筒や薬などを持ち歩かなければいけないので、どうしてもサブバッグは必要になるのですけどね。
今までは、それらも一つのバッグにまとめようとしていたので、大きなバッグを使って重たい思いをしていたと言う…。
これからは、荷物が2つになってもそれぞれが軽くなるのでお出かけ(通院含むw)が楽になりそうです。

これで手持ちの小さ目バッグが色々と使いまわせるぞー(笑)

日本人のルーツ ※追記

2015-04-06 06:09:40 | 日記
私、日本人は日本人だと思っていたのです。

一重瞼か二重瞼ってのは、顔が丸いか長いかみたいな違いぐらいだと。

ある時、私hが肥満度3に属する肥満に関わらず糖尿病の気配すら無い事から、医師にこんな事を言われました。
「貴女の家系は、地中海から東南アジアを回ってきた人の血が濃いのじゃないか」と。
そちらの血が濃い人は肥満になっても糖尿病になりにくいと、医師が言っていました。
最近の研究で明らかになってきたそうです。

え?日本人て大陸から半島を渡って来たんじゃなかったっけ?
と思ってネットで調べてみました。
そしたら、知らなかった事実が色々と…。

実父も私も肥満なのに糖尿の気配が無いこと。
父方祖母の顔の彫りが深く、パーマじゃないのに髪のクセが強かった事。
父方の父の兄弟が、やはり顔のパーツが濃いめだと言うこと。
何より、私自身が「ギリシャの博物館にあったミケーネ人の顔像」にそっくりだったこと。

叔父妻から、「○○(父の名前)さん所は娘さん2人とも二重瞼でいいねえ」と言われました。
そして私も妹もまつ毛が長めで、マスカラもビューラーも必要としません。
私のくせ毛は歳を重ねるごとにどんどん強くなっています。
髪を伸ばすと、パーマをかけずとも、勝手に縦ロールになるぐらい…。
ベリーショートでも、パーマ無しで自然に髪の流れが出来ること。

そしてネットで調べて判りました。
「人類のY染色体ハプログループ」
これが日本人のルーツを決めていると。
Wikipediaの http://goo.gl/N0X12z に詳細が書かれています。
そして「ハプログループDは、中国、朝鮮、東南アジアにおいて一般的なハプログループOとは、白人と黒人の差よりさらに遠く隔たっている。」とも。
日本人はハプログループDなのだそうです。
このDグループは非常に古い物だそうで、その痕跡は南ヨーロッパ、中近東、チベットやグァム、フィリピンの一部、アイヌ、琉球で見られるそうです。
そして、中国や朝鮮にはこのDグループはほとんどいないと言うこと。

つまり、人種と文化の流れは全く別のルートだったと言うことです。
とても興味深いですよね。
学生の頃に習った、「文化と共に人が日本にやってきた」説が覆ってしまったのですから。
とは言え、縄文人はハログループDであり、弥生人がハプログループOの可能性が高いようです。
そこで混血が起きて、日本人はハプログループDをベースにした混血人種になったようです。

何気ない医師の一言で調べた結果、本当に面白い事が判りました。
ネットって本当に凄いですね。
これで、私がどこの国に行っても日本人にあまり思われない理由も判ったような…(をいw
ちなみに、私によく似てると言うミケーネ人の顔はこれです

今は太ってしまったので、顎の輪郭とかが違いますが、ギリシャに旅行に行ったとき、この顔像を見た友人が
「kooさん、これ似過ぎてるーーーーwwww」
と、腹を抱えて笑い転げていたほどですorz

トルコで、父方祖母によく似たお婆ちゃんを見たのも偶然じゃなかったんですね。

数千年に及ぶ人類の大移動と血のつながりを改めて感じました。

ちなみに、ハプログループDの言語は、「日本語の文法の特徴である、SOV型の語順の言語を話していた」とする説もあるそうです。
確かに日本語とトルコ語は単語こそ違えども、文法がほぼ同じなんですよね。

日本人のルーツを何気なくしらべてみたら、こんなに面白い事が解って、私としては大収穫でした。
だから調べることはやめられない。
面白すぎる。
出来れば大学に入って、人類学系を学んでみたいなあ。


※追記
Wikipediaで見つけた「Y染色体ハプログループの分布 (東アジア)」です。
これを見ると、大陸・半島と日本の間に何の遺伝子の流れが無い事も解ります。
http://goo.gl/dNTt5J
日本人は南方もしくは北方からやってきた民族で、大陸とは文化の交流や交易でしか関わりが無かったと考えられます。
日本に僅かにいるグループOは、そういった中で移民として定着した人なのでしょう。

「いいね!」の功罪

2015-03-18 20:02:52 | 日記
過日、ある記事に付いたコメントに返信をした。
その記事のコメントはFaceBookでの受付になる。
最初のコメントがあまりに噴飯物で、我慢ならずに返信という名のコメントを付けた。
その私のコメントに対し

100以上の「いいね!」がついた

こちらは目が点である。
私は他者に意見の賛同を求めたつもりでもなく、ただ、自分の考えたを書いただけだった。

私は言いたい。
「いいね!」をクリックするより、自らの言葉で語ろうよ。
それが既に出ている意見とほぼ同じだっていいのだ。
自分が自分の言葉で語る事こそが大事だと思う。

それを奪っている「いいね!」
便利なインターフェースだが、独立した自己を阻む物でもある。と、思う。

北陸新幹線開通、おめでとう! で、いいのかな?

2015-03-15 16:48:06 | 日記
昨日、北陸新幹線が金沢まで開通しました。
東京まで乗り換えなしで行けるようになり、時間も大幅短縮されて便利が良くなったと思います。
能登半島中部に住む伯父夫婦は、一人娘が結婚して東京(正確には千葉w)に居を構えた為、娘のところに行くのに、ほくほく線経由で5時間か、能登空港から羽田経由で行っていました。
その逆も然りだったわけですが。

でも、そういう恩恵を受ける石川県の地元の人はごく少数でしょう。
石川県南部であれば小松空港が近いですから、飛行機で羽田に出る方が早い。
そもそも、奥能登に住んでいると金沢に出るのすら大変ですから。(輪島辺りは鉄道すら無い…)

昨日今日と金沢駅が物凄く混雑しているそうです。
恐らくは新幹線見物の地元の人達なのでしょう。
そして、北陸でようやくお目見えした自動改札。
金沢駅は観光客も多いのに、3/13まで全ての改札が有人改札だったんです。
都会の人には信じられないでしょうけども。
Twitterには「自動改札だー」と、改札を通った切符の写真をアップしている人もいたぐらい。
地元の人にとっては夢だった新幹線がようやく来たということで、ヒートアップ状態なのでしょう。
(私は金沢駅に0番線のA・Bがあった頃を覚えておりますw)

しかし、そのために直江津から金沢までの北陸本線が県別の第三セクターに移管されます。
元々在来線の本数が特急列車よりも少なかった路線。
新幹線の開通で、三セク移管後の列車の本数と採算がどうなることか。
この辺りでは大人になれば車を持つのが普通。
電車を利用するのは、学生、老人、通勤距離が長めな人ぐらい。
三セク移管によるしわ寄せが来なければよいのですが。

それが、北陸新幹線開通を素直に喜べない理由。
三セクだと18切符も使えないしさ(# ゜Д゜)プンスコ!!←をいw

暫く後には北陸新幹線は金沢から福井県の敦賀まで延伸します。
そしていずれは京都に。
便利になる反面、地域性が薄れてしまったら嫌だなあと、要らぬ心配をしてしまいます。
(名古屋ってなまじ新幹線がある為に色々なショップや企画が名古屋飛ばししている感が否めない…w)

国鉄がJRになって分割・独立採算性になってから、採算が見込めない路線がどんどん廃線、若しくは三セク化されています。
金沢から能登半島に伸びていた七尾線も、JRの管轄は和倉温泉まで。その先の穴水までは三セク。穴水から輪島と蛸島まであった二路線は廃線になってしまいました。
和倉温泉が無かったら、七尾線自体もどうなっていたか。
それとも、北陸新幹線構想があったから、七尾線を和倉温泉まで残しておいたのか…。

とにかく、地域の足・インフラである鉄道が「採算性」だけで切り捨てられるのは酷い気がしています。

少し話がそれますが、そういう意味で一番大変なのがJR北海道。
あの広大な土地を走る鉄道の総延長距離はかなりな物があると思います。
しかし、実際は人が多いのは特急が走る幹線だけで、それもごく一部。
特急も半端なく長距離のものばかり。
北海道内だけでも夜行列車が仕立てられるぐらい。
なのに、乗客は少なく、恐らくJR各社の中で一番採算が合わない会社だと思います。
人件費の削減や色々な経費節減を求められていると思います。
その結果が、JR北海道管内でしばしばニュースになる列車故障などの事故。
昔は網の目のように走っていた北海道内の路線は、炭鉱業の衰退と共に廃線の憂き目に。
そう考えると、やはりJRは分割民営化すべきではなかったのではないかと思います。
国鉄のお手本の英国の鉄道も分割されています。
でも、英国には新幹線はありません。
しかし、欧州では国鉄として一括管理されている国の方が圧倒的に多い。
そういう国は日本の新幹線に相当する列車があり、それらは国際列車として各国を網の目のように繋いでいます。
日本の鉄道事業は、どうしてそれぞれの良いとこ取りが出来なかったのか…。

そして、日本の新幹線は東京を中心に放射状に伸びるだけで、それぞれの間を繋ぐ特急列車がとても少ない、もしくは無い。
これでは地方都市同士が繋がることが出来ず、東京への一極集中を招くだけ。
新幹線で地方分散してくれれば良い物を、どうも私たちより上の世代はそうは思わないらしい。
どうか北陸新幹線が北陸の活性化に繋がりますよう。
祈らずにはいられません。

人の尊厳

2015-03-04 21:25:12 | 日記
「川崎の事件」と言えば、もう日本では知らない人はいないだろう。
13歳の少年を、17・18歳の未成年達が何とも残虐殺し方をした事件。

報道は「少年法」を盾に、逮捕者の氏名や写真を一切掲載しない。
だが、被害者の少年の事は写真は勿論のこと、その生い立ちまでを詳細に報道している。

どちらも未成年だ。
だが、生者(加害者)には人権があり、死者(被害者)には人権は無いのだろうか?
それはおかしい。
生死の区別なく、等しく人権はある。
なのに、マスコミは被害者の人権は一切お構いなしである。
無論、被害者家族にも。

人が人を傷つける犯罪が起きた時、第一に守られなければならないのは被害者とその周囲の人の人権と安全ではなかろうか。
加害者が容疑者であるうちは多少は守られる必要もあるだろうが、逮捕され自供したら、加害者の氏名は報道されても良いのではないか?
加害者が成人であろうと未成年であろうとそれは関係ない。
「犯罪を犯した」という点においては、「人間としてしてはならない」事をしたという根拠があるから。

そもそも今回、加害者を庇う事になってしまっている「少年法」であるが、これは既に時代にそぐわない物であることは明らかだ。
戦後の混乱期に生き延びる為に犯罪に手を染めることになってしまった少年達を更生させる為の法律が少年法である。
誰もが学校に行けて、食事をすることが出来、スマホを持っているような少年達を守るような法律では無いと思う。
それに、少年法ではこのような残虐な殺人事件を想定していたとは思えない。
発布から約70年を経て、既に形骸化した法律なのだ。
国民の多くがそれを実感している。
なのに、認めようとしないのは所謂"人権派弁護士"と言う、怪しげな弁護士達。
こういう場合の「人権派」というのは、"特定の人"の人権しか守らなかったりする。

主犯格の18歳が弁護士と共に出頭した時点で、
「この少年は過去に何度も問題を起こし、その度に弁護士やあるいは別の何かでもみ消してきたな」
とすぐに思い至った。
普通ならば親が付き添って出頭するだろうから。
そういう弁護士をすぐに手配出来る時点で、主犯格18歳も大概だが、親も同じような類なのだろうと思った。
いや、そういう親だからこういう子供なのだろうと。

当初は口裏を合わせていたらしい3人だが、別々にされて数日経った時点でもう自分の保身に走っている。
その程度の薄汚い連中に、13歳の少年が惨たらしく殺された事に怒りが湧き上がるばかりである。
まだ取り調べ中であるから、一般人がどうこう言うことは出来ない。
だが、あえて一言だけ言うならば
少年法の抜本的な見直しをして、法改正していただきたい
と、言うことです。

犯罪を犯した者は、義務教育を修了している時点で成人と同じ刑罰を科すべきだと私は考えています。
それは、女性は16歳で結婚が可能であると言うことに基づいています。
結婚が出来るということは、社会的に大人であると認められたのと同じ。
男性が18歳以上というのは経済的な問題に起因しているだけで、精神的には女性と同じく16歳と見なして良いと思っています。

参政権を18歳以上に引き下げる事を検討するならば、少年法もセットで見直さなくてはいけないでしょう。
大人になるとはどういうことなのか。
それを幼いうちから教えておくのも大人の、特に親の役目。

13歳の少年を殺した主犯格を始め、その周囲の少年達はそういう事を教えられず、精神的に子供のまま成長してしまった。
これは親による一種の虐待とも言える。そして、彼らの人としての尊厳を奪った事にもなる。
そういった意味で逮捕者達は大人の被害者ではある。
だが、だからと言って人を殺して良い事にはならない。
人を殺す事は、やはり被害者の尊厳を奪っているからである。尊厳だけではなく、未来までも。


未成年者が未成年者を逆切れで殺害する。
被害者に落ち度などなかったのに。
これを地獄と言わずして何と言うべきか。
しかも、加害者達は自分たちをダーイシュ(と、ここでは書くが、実際はマスコミが訂正しない××××国)になぞらえていたとも言う。
本当に愚かしいとしか言いようが無い。

そして凶器がカッターナイフ。
被害者少年がどれほど痛く苦しく辛く絶望したかを思うと、やりきれない気持ちになる。
カッターナイフは刃が細いだけに切れ味が良く且つ鋭い痛みを伴う。
だが、薄い物を切るのにしか適さない刃物なのだ。
詳細を書くのは控えるが、それだけにどれだけ辛い思いをしたのだろう。
本当に惨いことだ。


私が今後司法に望むのは、被害者の敵討ちではなく、加害者達が犯した罪に相応しい罰を与えることだけ。
少年法や前例などは考慮しないで欲しい。(裁判官は何故か前例を持ち出したがる)
そうして、自分達が犯した罪の重さを考えて欲しい。
(脊髄反射的な「死刑・極刑」発言はしたくない)

人の尊厳。
それが何であるのか、どう大切であるのかを社会全体で考え直さねばいけない時なのかもしれない。

また一つ…

2015-03-03 20:34:11 | 日記
私が最初に就職したのは、地元の超地元密着型の百貨店グループだった。

当時は百貨店形態の店舗が4店舗、ストア形態の店舗が7店舗だった。
私は広告やイベントを企画する販売促進部に配属された。
18歳の、普通高校卒業したて。
先輩や上司はまともに教えてくれない。
(恐らく、私に問題があったんだろうなあ)
新しい店舗が出来ると開店応援にも駆け付ける。
私が居た1年少しだけで何店舗開店したのだろう。

結局、私はそこでは役立たずだったらしく、ヤング向けwメンズ服の専門店に回された。
当初は路面店で女性の先輩と2人での店番だったが、この先輩が碌でもなかった。
就業規則では休憩は45分となっているのだが、1時間半経っても帰ってこない。
煙草を吸いに行っては30分戻って来ない。
先輩と上司はガッチリとスクラム組んでいるので、私が報告したところで、私が悪く言われるに決まっている。
そのうちに、少し田舎の新しい形態の店舗(今でいうショッピングモールの走りの縮小版)の中にある店舗に異動になった。
ここは色々な売り場があって、パートのおばさん達も元気がよく、同期の子も居たのでとても仕事がしやすかった。
ただ、直属の上司は相変わらず何を考えているのか分からない。
方針も何も言ってこない。
突然、商品をドンと持ってくるだけ。
しかもセクハラ野郎だった。

就職して3年経った頃、そろそろ私は限界に来た。
私が所属しているのは専門店事業部という部署で、テナントとして入っている店舗のストア事業部ではない。
なのにストアの店長から、そちらの部署のノルマを課せられる(家電とか宝石とかね)
当時の私の給料の手取りは「8万円」前後だった。20歳過ぎていたのに。
それでも、この地方ではまあまあ良い方だったのだ。
そして、就職して丸4年を目前にして私はその百貨店を退職した。
売上ノルマも嫌だったし、セクハラ上司も嫌だった。
何より、素人目にも無計画に見えるストア店舗の出店ペースが怖かった。
それは、やり手だった女性社長の後継が実の息子の専務にほぼ決まった事によるもの。
もし後継が婿養子の常務だったら、私はもう少しこの会社に居ただろう。

結局どちらが良かったのかは判らない。

私は退職してから1年半程フリーター(死語ですねw)をやり、それから適当な理由で次の職を得た。

適当な理由。
コンサートに行きやすい場所に会社があること。
ミュージシャンの夏のイベントに行ける会社であること。
土日が休みであること。
それだけ。

そんな理由で選んだ会社に、なにかの弾みで合格して入社。
「お給料の手取りが10万円以上ある!」って喜んだら、先輩に大笑いされましたw
まだバブルの名残が残っていた時代。

そして気が付いたら20年近く勤めていたw

転職して1・2年経った頃に退職直前まで居た店舗に遊びに行ったら、何だか空気が変わってて
「××(私)ちゃん、いい時に辞めて転職したよ。先見の明があったよ」
と、いったような事をみんなから言われました。
それから暫くのうちに、新しく出店したストア店舗が幾つか閉店。
百貨店店舗も2つ閉店。
驚きました。

私の新しい勤め先はこの辺りで一番の都会でしたが、業務の都合で勤務地がどんどん東へ行き、
仕事も忙しくなり土日出勤も当たり前で、地元のことを省みる暇も無い程でした。
そして、住まいも勤務地の近くに移してしまい。
気が付いたら、前の会社は同業他社に買収されていました…。

久しぶりに同期の友達に連絡を取ったら、私が最後に居た店舗も買収時に閉店。
誰々は保険外交員に、誰々はこういう仕事に…。
正社員の男性陣はほとんどリストラされていました。
同期の女性陣は早くに結婚していたので、特に問題はなかったのですけどね。

転職先で頑張りすぎて(苦笑)、身体を壊して地元に戻ってきたら、元会社の店舗がほとんどなくなっていました。
本店(百貨店)と、市内にストア2店舗。市外にストア3店舗に。
最盛期は百貨店4店舗にストア17店舗ぐらいまであったんじゃなかったかなあ。
あまりの寂しさに乾いた笑いしか出ませんでしたよ。

本当にあの百貨店に早々に見切りをつけて転職しておいて良かった。
そのおかげで、仕事に対する姿勢、やり方、効率、何よりも、物凄い知識を得ることができた。
この知識は百貨店に居たら絶対に得る事が出来なかっただろう物。
「手に職」とまではいかないけれど、素人以上プロ未満な知識と技術は身に付いた。
あの百貨店は一族経営で、なあなあ体質だったのだ。
だから大手百貨店と違って、現場の社員とパートが会社を動かしていたような物だったのだ。
(バイヤーさんは、あまり新しい物を取り入れようって気が少なかったし)

まあ、代償として身体を壊した。という話もあるが、今は地元の緑多い所で療養できている。
仕事がしたいという気持ちも強いけど、体調が安定しない限りは無理なのでのんびりするしかない。
仕事なんて、やりたい事とやる気と体力があれば何歳からだって始められるからね。
この歳になればヘンなプライドも無いし。
無事に治癒したらどんな仕事をしようかと、今から色々と楽しみだったりする。


その為に色々と通院しているのだけど、今日、2週間毎のクリニックに行った帰り、ふと思い立って違う道を通ってみた。
そこには昔の会社のストアが、買収された後も名前を変えて営業していたのだ。

しかし。

「1月21日をもって閉店いたしました」

の、張り紙。


ああ。市内に2店舗あったストアの1店舗が一つ消えてしまった。
其処から1kmほど離れたところにある、少し大きな通りに面した別のチェーンのスーパーが、去年の秋に新築再OPENしたのだ。
前は古いボーリング場を改修した店舗で、うす暗くてだだっ広いだけだったのが、広い駐車場に小ぢんまりした店舗、
スタッフの制服はデパ地下の食品売り場のようなスマートなデザイン。
売り場がキレイで明るくなり、素朴でお値打ちな惣菜や、インストアベーカリー、小さな休憩所も出来た事もあって、かなりこちらに客が流れてしまったらしい。
商品の内容を取っても、新築した店の方が物量共に多く、時間帯に合わせて惣菜コーナーも置く物が違うのだ。

なるほどね。
買収で新規エリアを開拓して、非効率な店舗は容赦なく切り捨てて、少数精鋭でエリアを確保する。ってわけか。
どこの業界も厳しいけど、やはり販売業界は更に厳しいのだね。


そしてまた一つ、私の記憶からデータが削除されることになる。
同期の友人に、あの店が閉店したことを連絡しておこう。