goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

BBAを舐めるな(・∀・)ニヤニヤ

2015-03-02 14:41:59 | 日記
当方、アラフィフのオバチャンでございます。
髪は染めてないので白髪混じり。
そして、まるでイタリアのマンマみたいな立派な体型(胸が無いけど)
どこから見ても、立派な田舎のオバチャンです。

こんなオバチャンがケータイのショップや、家電ショップのPC・パーツコーナーに行くとね、
すんごい懇切丁寧に、言い含めるように教えてくれるわけですよ。
それは接客としては良いんですけどね。

だから、私はその先の話がしたいんだけど、なんでさせてくれないの!

状態に陥るわけです。
そして、こちらがだーーーーーーーーっと話し始めると、お店の人が( ゜д゜)ハッ!となって、
やっと欲しい情報が引き出せるようになる…と。
「(なんでそんな事知ってるの?)」タイプの人と、
「(じゃあ、オマケにこれも教えちゃいます)」の人と、2タイプに分かれますけどね(苦笑)

確かに私は立派な田舎のオバチャンだ。
駄菓子菓子。
これでも一応20年、IT関連の仕事をしてきたんだよ。
例えそうは見えなくても←自虐ww

だからね、頑なにガラケーを死守してスマホに変えないのも、ポリシーがあるからなのよ。
ミニタブレットをどうして「電話」と称するかねえ。
私が見てる限り、スマホを持ってる人は大抵ゲームしてるんだけど…。
あんな高いお金払ってゲーム機なん?
で、アプリ入れたらそこから個人情報筒抜けとか。
メリットが見いだせないのよね。
って、ケータイショップの人に言ったら苦笑されたけどww←こういう客は面倒だろうなと自分でも思う

で、私は外出時はガラケー。
遠出する時や、待ち時間がかなりありそうと思われる時はタブレットも持って行きます。
タブレットは夫が激安で入手したもの。
NEXUS7_2012です。
正直言って、扱いにくいタブレットです。
だってカメラは自分に向いてるんですものw←スカイプ用だね。
じゃあ、ガラケーとかで撮影してタブレットにデータを入れようとしても…
SDカードのスロットルが無い!(2013には付いてるんですよ)
このデータ取りこみで最初に躓きましてね。
クラウドでやるしかないのだろうか?でも外出先だとガラケーでクラウドにアクセスできないし。
なんとか、microSDを読み込ませねばってんで、都会に出た時に大きな家電ショップのタブレットコーナーに行きました。
接客してくれた担当さんのタブレットも私と同じ機種でw、やはりデータの移動に困っていたそうです。
それで紹介してくれたのが、数千円もする、カードリーダー。
「高くて買えないよー」と言うと、店員さんも「そーですよねー(苦笑)」
と、買わずに撤退。
しかし。
その後にUSBアダプタを使えばデータを取り込めるアプリを発見!
アプリはFree(無料)、microSD用のUSBアダプタは100均でGET!
都会の家電ショップで早まらなくて良かったです(爆)

そうやってタブレットをどんどんカスタマイズしています。
最近、タブレットにお絵かきソフト(これまたFree・無料)を入れたのですが、このソフトを使用するにあたり、
1GB以上の外部ストレージが必要に。
えー。microSDとかUSB買うの嫌だなあ…って思っていたら、昔使っていたノートPCのHDDがあったのを思い出しまして。
ノートPCのメインのHDDだったので、CドライブとDドライブの2つにパーティションが切られてました。
タブレットの外部ストレージとして使うなら、パーティションは不要だし。
それに、Windowsだけで使うとは限らないよねえ…ってわけで、
そのHDDは、パーティションをなくした上でMacでも使えるようにFAT32という形式でフォーマットしました。
フォーマットにはFAT32とNTFSがあり、Windodwsだけで使用するなら、NTFSでOKなのです。
こんな事、何年ぶりにしたでしょうか。
会社に勤めていた時には、アシスタント的作業でフォーマットなんかをよくやっていました。
「Windowsでしかつかいませんか?Macでも使いますか?」って聞きながら。
(でも、フォーマットを依頼する人は、フォーマットの違いを知らないと言うオチw)


そんなこんなで、仕事でつちかった知識が今は趣味に非常に活かされております(笑)
どれもお給料を頂きながら蓄えた知識。
普通ならお金を払って、しかるべきところで学ぶ事を、お金を貰って学べたなんて、なんてお得で素晴らしい(笑)
仕事って、こんなに美味しいんですね←違

なので、見た目は田舎のBBAですが、実はちょいとクセのあるBBAなんです。
ふふふ。BBAを舐めるなよ(・∀・)ニヤニヤ
(でも、アラフィフ女性なら、こういう手合いはかなりいらっしゃるんじゃないかと思っておりまする)

手作り

2015-02-06 09:44:47 | 日記
就労不可で療養中の身。
絶対安静と言うわけではなく、体力に応じて外に出るのは構わない。
と、言うレベルの中途半端な療養中w

動けない時もあれば、それなりに元気な時もあるので、最近は手作りに嵌っております。

少し前には、リラックマ用のヤマト戦術科の服を手縫いで作りました。
舞台挨拶の時に私の顔の前で、戦術長リラックマを振り振りしていたら、お二方が気づいて下さってラッキーでした♪


そして、今度は食べ物の手作り。
と言っても普段のご飯では無く保存食など。

年末にリンゴジャムを作りました。
砂糖は保存料になるので、日本でのジャムのレシピよりもたっぷりと砂糖を入れたので、
作って数カ月になろうとする今でも、まだカビてません。

次は柚子茶。
ミャンマー産の純蜂蜜が安かったので買っておいたのです。
農家直売の柚子を安く買い、柚子をザクザク切って柚子が被るほど蜂蜜を注ぐ。
蜂蜜に漬けた翌日はまだ柚子のトゲトゲしい感じが残っていましたが、数日したら激変。
とても美味しい柚子茶になっていました。
市販の柚子茶と同じ量の物がお安く作れて幸せです。

最近作ったのは「ハニーナッツ」
アーモンドやクルミなど、身体に良いナッツを蜂蜜に漬けるのです。
ナッツ類はオイルや塩などで味付けされていないもの。
それを素炒りして瓶に入れ、ナッツが被る程度に蜂蜜を注ぎます。
ナッツのオイルと蜂蜜で身体に良いこと間違いなし。
ちょっと甘くてしっかりした物が食べたい時に、これをティースプーンに一さじ食べると満足できます。
ナッツ好きの方はお試しあれ♪

そして最後はゴボウ茶。
泥を落としたゴボウをささがきにして、天日干しにします。
(これはどれだけ干すかはレシピによって違いますが、天気が良くて風がある日なら、1~2時間ごとに揉みながら干せば1日で良いかも)
そのあと、フライパンでひたすら乾煎りします。
私はゴボウ2本分作ったので、30分近く乾煎り作業をしてました(おかげで右手首が腱鞘炎気味に…)
それを完全に冷ましてから容器に入れておしまい。
早速飲んでいますが、よく炒るほど香ばしさが増して美味しいですよ。

今度は乾燥生姜を作ろうと思います。
蒸して干すんだそうです。

身体に良い物はたくさん欲しいですが、買うとそれなりに良いお値段になってしまいます。
私はそこまでお金をかけられないので自分で作ることにしました。
お天気や体調との相談でいつでもすぐに作れるわけではありませんが、体調が良い時のリハビリ気分でやっています。

そうそう、瓶詰めする際は瓶をきちんと消毒して下さいね。
私は煮沸消毒しています。
大きな鍋に瓶を入れ、瓶の中までしっかり水が入り且つ瓶が沈むまで水を張ります。
蓋も一緒に入れて下さいね(蓋は金属製の物でないと熱で溶けます)
水から沸かして、沸騰して数分間そのまま。
後は極力瓶などに触れないよう、箸などで取り出したあと、キレイな布巾やキッチンペーパーに瓶の口を付くように(つまり下向きに)置いて、
冷えて乾くまで待ちます。


ぬいぐるみの服は完全に趣味の世界ですが、食べ物は後のお楽しみがあるのでお勧めです♪
なにせ、作っている間はおやつの事なんてすっかり忘れていますからw
ダイエットも出来て一石二鳥!

手作り、いかがですか?

おでかけ♪

2015-01-18 18:31:39 | 日記
おでかけ。

「ヤマト2199星巡る方舟」が公開されて以来、というか、ヤマト2199のイベント上映が始まってから都会へのお出かけがちょくちょくありました。
それ以外でも都会へのお出かけはしてたのですが、でもやはりアニメ関係。
今日はアニメ抜きでの、本当に久々のお出かけです(笑)

「サンデービルヂングマーケット」
ビルヂングの「ヂ」がいい感じでしょ?

柳ケ瀬と言えば、「柳ケ瀬ブルース」で有名な柳ケ瀬なのですが(若い人には分からないよねーw)、昭和の時代はデパートやその周囲のアーケード街が毎日にぎやかで、日曜日などは本当に混雑したものでした。
(当時、土曜日は学校は半ドンでしたw)
そのにぎやかな街が時代とともに移ろい、郊外の大型ショッピングモール、鉄道の便が良くなったことで買い物客が都会に集中してしまったことで、すっかり寂しくなりました。
シャッターの閉まったビルや店舗。
そんな街ににぎわいを取り戻そうというのが、このイベントの趣旨だそうです。

私も柳ケ瀬に行くのは一体何年…十何年…下手すると二十年ぶりぐらい?な状態。
エヴァの劇場版を柳ケ瀬の映画館で観たのが最後かも。
すっかり街の様子が変わってました。
日曜なのにシャッターが下りている店が多いような。
デパートの近くにあった大型スーパーも店を閉めてしまった。
そのすぐ近くにあったアニメショップも既に無く。

うーむ。寂しい。

ですが、この「サンデービルヂングマーケット」、大混雑ではないものの、お子さん連れからお年を召した方まで、幅広い年齢層の人が集まっていました。

山奥の冬期休業中のカフェの出店や、小さなアトリエのブース、ヨーロッパのアンティーク、様々なクラフト小物などなど、見ていて楽しい物ばかりでした。

その中での今日の私の一番の戦利品は…

アンティークショップで買った、東ドイツのバッジ&アエロフロート(ソ連の国営航空会社)TV154(ツボレフ154)のバッジです。
ショップのお兄さんは、ベルリンの壁崩壊の翌年に生まれたとかで(う、若い)、買い付けでベルリンに行った時に"壁"を見てもまるで実感がわかなかったそうです。
対して、ベルリンの壁崩壊時にとっくに成人していた私。あの壁は永久に無くならない物だと思っていたので、崩壊のニュースには驚いた。
と、そんな会話をしました。
こういうお話が出来るのも、こんなイベントならでは。
お兄さんに「渋いセレクトですねw」と言われつつ購入♪
ショップのURLはこちら http://overflow.shop-pro.jp/

クラフト系は自分の趣味に合うものが残念ながら無かったのが残念。
でも、別のアンティークショップで売っていた、フランス製のフィッシング・バッグが物凄く良くて、「欲しい!!」と、思ったものの\22,000-では…orz
1950年代ぐらいのものでオールレザー、カバーはヌメ革なのですが劣化しておらず、しっかりお手入れがされていた模様。そして、釣った魚を入れる網もバッグに付いているんですよ!
その網もちゃんと手で直され、使い込まれたいい味わい。
自分のお財布がOK出してくれたら絶対に買いましたよ。
ノーブランド・バッグフェチ(なんじゃそりゃ)としては、垂涎ものの逸品でした。
うう。悔しかったよお。ああいうのは一期一会の出会いですからねえ。

あと気になったのは、もう食べ物ばかり(爆)

県内北西部の山間にある、冬期は積雪&道路コンディションが悪い為休業というカフェが来るというので行ってみたのですが、フード系は既に無く。(まだ12時過ぎたばかりだったのに!ちなみにイベントは11時開始)
ワゴンの写真だけ撮らせていただきました。

ステキなワゴンですよね♪こんなワゴンを見たら、ぜひ店舗にも伺いたくなります。
誰か私を連れて行って~ww
cafe notari http://www.notari.jp/
閉鎖された郵便局を改装してカフェにしたのだそうです。
(近くに実写版ヤマトで、ヤマトのドックに立つ長官と沖田艦長の撮影をした、横山ダムもありますw)

食べ物で購入したのは…
バナナとリンゴの甘酒マフィン

玄米のいろいろキッシュ

これはマクロビオティックの物です。
加子母という、東濃地方の長閑な村にあるショップです。
http://morinoie.shop-pro.jp/
宿も兼ねていらっしゃるそうです。きっと美味しいお野菜が食べられそうです(*^-^*)

ランチを食べたのは「ミツバチ食堂」
なんだか可愛らしい名前ですよね。
こちらのお店はイベント出店ではなく、柳ケ瀬に店舗を構えていらっしゃいます。
細長く小さなお店ですが、今日はイベントで大混雑。
並んで並んでランチを戴いてきました♪
食べたのは「高野豆腐のカツ定食」戻してしっかり水切りした高野豆腐をカリっと揚げてあります。

新鮮な油で、衣もサックリ。付け合わせのサラダも味噌汁も大変美味しかったです。
ご飯は雑穀米。雑穀米は大好きですので文句なし!
お漬物は玉ねぎとニンジンの酢醤油漬け?
そしてドリンクはお番茶。
これで980円(税抜き)!
都会で戴いたら+200円ぐらいするかな?
とても美味しかったので、高野豆腐と車符のカツを1つずつテイクアウト。
夫へのお土産にしました。


そんなに広範囲では無いので、私もゆっくり歩けばそんなに大変な思いをせずに楽しめました。
これぐらいの規模がいいですねえ、ゆるい感じでw
イベント的にはもっと人が居た方がいいのかもしれませんが(苦笑)
毎月第3日曜に開催されているそうです。
アーケード街なので、雨が降っても大丈夫!
また来月も行ってみたいです。
今度はどんなショップがあるのか楽しみ♡

そうそう。
駅前でこんなの見ました。

…痛バス…?(苦笑)
いえいえ、ここは岐阜城のお膝元。
と、言う訳で濃姫のラッピングバスでございました。
黄金の信長像と一緒にフレームに入ったら最高でしょうねえ←をいw

相変わらずのお一人様おでかけですが、楽しいおでかけになりました。
帰りは地元のプラ○ジュで、髪をバッサリカット(もともとベリショですが)。
サッパリし過ぎて涼しいです(笑)

あー、楽しかった(*^-^*)

徒然に

2014-11-13 07:46:34 | 日記
ここ暫く、ブログに全く触っていませんでした。
開くこともありませんでした。

不安定になっていて、衝動性が強くなっていたからです。
書いたら何を攻撃しだすか判らない。
(いや、今も辛口意見を書きたい事は山ほどありますけどね)

それを「掃除」と言う方向に持っていっていました。
専業主婦とは言え、健康な訳ではないし、すぐに腰が痛み左足の先が痺れてしまう。
コルセットを巻きつつ掃除をしたりしていた。
要らない物を選り分けてゴミ袋に入れる時の爽快感!
言っておきますが、私は掃除は大嫌いです。
実家時代の私の部屋は、所謂「汚部屋」でしたからw

今は、溜まったストレスを掃除で吐き出してる状態。
だから夫も私の変貌ぶりに驚いているという。
季節柄、大掃除の前倒しにもなって丁度良いかな?と言うのもありますが。

1ヶ月ぐらいかけて毎日少しづつ、自室、夫のカオスコーナー、台所、風呂などをやっています。
さすがに、ちょっと疲れが出て来てそれはそれで不味いので、そろそろ切り上げ時かと。
あと、台所の一角だけなのだけどなあ。

100均で色々と収納を買ってきてはやってきました。
チープだけど買い物依存と、衝動性のはけ口が出来て、結果オーライだったと思いますw

と、こんな日々を過ごしておりました。

ヤマト2199星巡る方舟も公開まで1ヶ月を切りました。
初日には行けそうになく、恐らく地元で観ることになりそうです←何で山の方に行かなきゃなのw
(でも、地元シネコンの為です)

映画の公開を楽しみに、それまでに体調を回復させねば。です。

急に寒くなりました。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。

なんだか大切だな。って。

2014-10-29 21:09:24 | 日記
NHKのクローズアップ現代で、保育園問題を取り上げていた。
保育園を新規に作ろうとすると、住民から反発が起きるんだそうな。

まあ、確かに子供の声は甲高いけどさ。
自分らだって子供の時代はあっただろう?とか思うわけね。

で、大半の内容は私にはどうでもよくて。
ただ、ひとつだけ印象に残ったシーンがあったんだ。

住民と区が歩み寄って新しく出来た保育園。
3年目には地元のお祭りに、お神輿を担いだ園児たちも加わるようになったそうで。
その園児達の姿を見たもう腰が曲がってお顔もしわしわになったおばあちゃんがね、
そっと手を合わせて拝んでたの。

もう、このシーンだけで私は泣きそうになってしまった。
子供たちと大人・老人を引き離してはいけない。
子供は社会が育てなきゃいけない。
手を合わせていたおばあちゃん、きっと遠くにいる孫の小さい頃の姿や、
そんなことを思い出していたかもしれない。

人は人と交わり育つことで人へと成長していく。
同年代の人間とだけつるんでいたのでは、精神は何時まで経っても成長しない。

子供たちが大人たちに見守られながら、健やかに成長出来る社会、
それこそが日本に求められている、社会の在り方だと思います。
そして、本来の健全な社会だと思います。

対価

2014-10-24 08:08:12 | 日記
昨夜、PCで利用しているクラウド型のPCセキュリティシステムのバージョンアップの通知が来た。
とりあえず、早めにやっておこうとすぐに取り掛かった…ところで、目を瞠った。

バージョンアップ自体は無料でできるのだけど、やり方が判らない人には
「有償 8250円」で、やりますよ。
との案内。

ちょーーーーwwwww と、大草原になりそうな程、心の中で突っ込みまくった私。
何それ、本体より高いじゃんw
その金額のほとんどは技術料と言うより、出張費でしょ?
と、腹の中で笑いが止まらないw

でも、技術料にしろ、出張費にしろ、このソフトのバージョンアップでそれだけの対価が得られるってことなんだ。

…ふーん( ̄ー ̄)ニヤリ


私は最近、某俳優さんの写真を某SNSで一切アップしなくなりました。
何故か。
その写真がマウスの右クリックで簡単に保存出来ない物が多くなったからです。
やり方としては、
・スクリーンショットを撮って、写真の部分を切りだす
・HTMLソースを見て、写真を探し保存する
の2通りあります。

私はもっぱら後者のやり方ですけどね。
(Photoshopを立ち上げるのが面倒だから)

どちらにしても、知らない人、判らない人にとっては大変な作業でしょう。
まして、スマホで出来るのかどうか。
(意外とスマホの方が出来たりしてwww)

HTMLに埋め込まれている動画の取り出しも、それなりの知識が必要です。
作業する為のソフトを探す手間とか。

こう言うのは企業間では、技術料となり対価が発生します。
ネット上では「誰かが(動画や画像を)上げてくれるだろう。みたいに、上がればお持ち帰りするだけなんですよね。

趣味でやってることに対価とかそういう話は無粋だと言う人もおられるだろうけれども、
やる側はそういう知識をつけ、ソフトを揃え、失敗を繰り返して人さまに見せられるようになっていくのです。

公式サイトで画像が右クリックで取れないからと、人にお願いしよう。
と、思っている人。
自分ではDLできない、あるいはスマホの容量限界で一気に全て見られないから、見られるようになりませんか?
と、言う人。

こういう作業って、業者に頼むと軽く万単位でお札が飛んでいきますよ?


アニメ関係のネット上のお知り合いの方は何らかの形で謝意を表示してくださるのですが、
俳優系の人達がね。
何だかノリが違ってて。
「PCが無いので~」「PCはありますが、WEBを見て右クリックで保存する事しか出来ないんです~」

以前、ドラマを録画してキャプチャーをアップしていた時に、
「何処そこのシーンを戴けませんか?」
って、注文まで付くようになっちゃって。
でもその画像で褒められるのは、画像を使ってブログを書いているその人。
画像の出所は秘密なんですってwww
他の人はガラケーやスマホのカメラでTV画面を撮影して載せている人が多いですからね。
録画した画像からのキャプチャーは、それはそれは綺麗ですもの。

それで何だか嫌になっちゃった。
やりたいなら自分で勉強するか、業者に金払って出来るようにしてもらってよ。って。

一度、Windows8.0のマシンを買った人へのレクチャーを電話でしたこともあります。
私は7なので、8.0の事をネットで調べてその上で。
こう言うのって、家電ショップに頼んだり、スクールで学ぶとやはりそれなりにお金が飛びます。
私なら電話代だけってんで、私に聞いてきたのでしょうね。
他にも色々ありましたが、PCやスマホの基本的な知識もないから、こちらも何処が悪いのか推測出来ないんですよ。
(電話サポートの人の苦労がすっごい判りましたww)
で、こちらから「××と◎◎をやってみて下さい。その結果で原因が判別出来ると思います」と提示した後数日音沙汰無く。
突然「なんか直りました」と、連絡。どうやら身近な人に見て貰ったらしい。
…私の労力は何だったの?
知らないマシンとスマホのスペックを調べて、そこから考え得る不具合を全て導き出し、一つづつ潰そうとしていたんですけども。

そう言う事もあって、SNSであまりお話ししない人にはそういった話はしない事にした。

PC歴長くても、IT業務歴があっても、畑違いな事は当たり前なぐらいあるんだよ。って、言いたい。
そして、この作業を家電ショップの有償サポートに頼むと幾らぐらいかかるのか、考えてから頼んで欲しい。
決してお金が欲しいのではない。
あなたが私に頼もうとしている事は、どのぐらいの技術料が掛かるのかを考えて欲しいだけなのである。
私ゃプロじゃないからお金を戴かないだけで。(戴けるレベルに至っていないってのもあるが)

嗚呼、自分の狭量さに泣けてくるぜorz

人間になりたい

2014-08-17 22:42:13 | 日記
まだ、完全に復旧しておらず、人間に戻れていません。

リーガロイヤルのレポは暫しお待ちを。
片鱗だけでも知りたいと仰る方は
Twitterで ハッシュタグ #くーのリーガロイヤル で、検索して下さいませ。

よろしく、哀愁!

_(:3 」∠ )_

所変われば風習変わる

2014-08-16 18:29:29 | 日記
お盆が終わりました。(あれ?今日まで?)
まあ、親族が集い墓参りに行くのがお盆によくある光景だったりするのですが、
我が家はどちらの実家にも行かず、よって墓参りもせず。
(私の実家は父が故郷から出て来たので、まだ墓が無い)

結婚して、初めて夫実家の墓参りに行った時に
「こういうの初めて見た!」とビックリした事がありました。

まあ、地域によってお墓の周囲やお墓に供える物に違いがあるのは判りますが、
私の実家と夫の実家は車で20分ほどしか離れてないのに…、ええ?初めて知ったよ!みたいな。

義母が台所で
「お供え準備しとるでちょっと待っとって」
と、こんな物を準備していました。



どう使うのだろう?と思いつつ、それを持たされて、義父と夫と共に近くにある菩提寺に。

本堂の裏にある墓地に行ったら…。
みんな同じ物を使って同じようにお供えしてる(゜д゜)!

それはこのように供えるのでした。



「こういうの初めて見た!」
と、墓地でテンションあがる私(嫁)を見つつ、義父が
「面白いやろう?これはこの辺だけの風習なんや」
と、ドヤ顔(笑)で一族のお墓にこのお供えと線香をあげて廻りました。
つか、墓地でテンションあげるなよ、自分。

どうやら宗派による違いではなく、地域による風習の違いのようです。

ちなみに、現在の生息地付近では、赤白の横縞提灯を飾るようです。←ぜまかしちゃんみたいだと、今は思うw
私の実両親実家での墓参は線香とろうそく、せいぜい花を持って飾るという至って普通な感じでしたから。
但し、実父実家周辺は、まとまった墓地とかが無く、道端や人家の土地の入口などに適当に墓が立ってますw
父実家の入口に墓が2基あるのですが、それは他家の墓ww
父実家の墓は、父の従兄弟の土地の入口の、道路に面した所にあります。
本当にそこいらの道端に墓がぽつん、ぽつんとあるので、逆に霊園として墓が集まった場所の方が私は怖いです(苦笑)

タブレットPCと、ガラケーのデータやり取り成功!

2014-08-13 18:02:37 | 日記
って、そんなん当たり前じゃん?
と思う人が多いと思います。
ですが、我が家のタブレットPCは、microSD用のスロットルが無いという物だったのです!

地元の電気店では話にならなくて、大きな街に出た時にPC専門店で訊いても「そういうの、僕も欲しいんですが、無いんですよ」と言われるほど、難民状態でした。
それからも思い出しては検索したりしてみても特に大きな成果は得られず…。
「もう無理なのかな?」と諦めかかっていたんです。
そうしたら、昨夜、検索でHITしたんですよ!
もう、大喜びしました。

件の大きな街のPC専門店では「無線で接続するのならあるんですけど」と、言われ、お値段7000円に凹んでいたのですが、
HITした方法だと
アプリ400円 + カードアダプタ1000円前後(私は700円ぐらいのを買いました)
2000円でお釣りがくるんですよ!

なので、イソイソとアプリをDLして、アダプタを買いに地元のPC関連が(比較的)充実したショップへ。
そこの店員さんも??状態だったようですが、無事にアダプタGET。
帰宅して試したら…

読めましたよー!microSDの中身が!!

うわあああああ!
頑張って調べた甲斐があったよう(T_T)

これで、クラウドでも、PC直結でも、ガラケーからでもデータやり取りが出来るようになりました。
(クラウドに関しては夫に設定して貰いましたorz うまく同期してくれないのだもの)

好きアニメの動画を入れて、好きMusicも入れて、予備バッテリーもあるからちょっと長時間のお出掛けに充分使えるようになりました♪

アラフィフのオバチャンでも、頑張ればやれるんだぜ(ΦωΦ)フフフ…


ルーター代だけで本体0円で購入したタブレットPC、見事に有効活用出来るようになりました。
タダより高い物は無いってのは嘘です。
知恵を使えばお得になるのです♪

気分は梨汁ブッシャー!!!