(01)
1 (1) P&~P A
(2) ~(P&~P) 1RAA
(3) ~(P&~P)∨ Q 3∨I
4 (4) (P&~P)&~Q A
5 (5) ~(P&~P) A
4 (6) (P&~P) 4&E
45 (7) ~(P&~P)&
(P&~P) 56&I
5 (8)~{(P&~P)&~Q} 47RAA
9 (9) Q A
4 (ア) ~Q 4&E
4 9 (イ) Q&~Q 9ア&I
9 (ウ)~{(P&~P)&~Q} 4イRAA
(エ)~{(P&~P)&~Q} 3589ウ∨E
オ (オ) (P&~P) A
カ(カ) ~Q A
オカ(キ) (P&~P)&~Q オカ&I
オ (ク) ~~Q カキRAA
オ (ケ) Q クDN
(コ) (P&~P)→ Q オケCP
従って、
(01)により、
(02)
①(P&~P)→Q
は、「恒真式(トートロジー)」である。
然るに、
(03)
(ⅰ)
(1) (P&~P)→Q TI
(2)~(P&~P)∨Q 1含意の定義
3 (3)~(P&~P) A
3 (4) ~P∨ P 3ド・モルガンの法則
3 (5)(~P∨ P)∨Q 4∨I
6(6) Q A
6(7)(~P∨ P)∨Q 6∨I
(8)(~P∨ P)∨Q 23567∨I
(ⅱ)
(1)(~P∨ P)∨Q A
2 (2)(~P∨ P) A
2 (3)~(P&~P) 2ド・モルガンの法則
2 (4)~(P&~P)∨Q 3∨I
5(5) Q A
5(6)~(P&~P)∨Q 5∨I
(7)~(P&~P)∨Q 12456∨E
(8) (P&~Q)→Q 7含意の定義
従って、
(01)(02)(03)により、
(04)
①(P&~P)→Q
②(~P∨P)∨Q
に於いて、
① は、「恒真式(トートロジー)」であって、尚且つ、
①=② である。
従って、
(04)により、
(05)
①(P&~P)→Q
②(~P∨P)∨Q
に於いて、すなはち、
①( 矛盾 )→Q
②(排中律)∨Q
に於いて、
① は、「恒真式(トートロジー)」であって、
② も、「恒真式(トートロジー)」である。
従って、
(05)により、
(06)
①(偽)→Q
②(真)∨Q
に於いて、
① は、「恒真式(トートロジー)」であって、
② も、「恒真式(トートロジー)」である。
従って、
(05)(06)により、
(07)
P=バカボンのパパは天才である。
Q=太陽は西から昇る。
として、
①(バカボンのパパが天才であって、バカボンのパパが天才でないならば)太陽は西から昇る。
②(バカボンのパパが天才でないか、または、バカボンのパパが天才である)ならば太陽は西から昇る。
に於いて、
① は、「恒真式(トートロジー)」であって、
② も、「恒真式(トートロジー)」である。
従って、
(04)(07)により、
(08)
①(バカボンのパパが天才であって、バカボンのパパが天才でないならば)太陽は西から昇る。
②(バカボンのパパが天才でないか、または、バカボンのパパが天才であるか、)または、太陽は西から昇る。
に於いて、
①=② であって、尚且つ、
③ 太陽が、西から昇っても、①と② は「真」であり、
④ 太陽が、東から昇っても、②と① は「真」である。
最新の画像[もっと見る]
- (219)「雜説・韓愈」の述語論理(Ⅱ):「返り点」に注意。 6年前
- (148)足りないのは「和文力」。 6年前
- (145)「雑説、韓愈」に於ける「連言の否定」(Ⅴ) 6年前
- (142)「雑説、韓愈」に於ける「連言の否定」(Ⅱ)。 6年前
- (141)「雑説、韓愈」と「連言の否定」。 6年前
- (139)『括弧』と『返り点』。 6年前
- (137)「君子不以其所以養人者害人」等の「不」について。 6年前
- (135)「以十五城(副詞句)」の位置について。 6年前
- (130)「白話文(北京語)」の、有り得ない「返り点」について。 6年前
- (130)「白話文(北京語)」の、有り得ない「返り点」について。 6年前
天文学上、太陽がダイヤモンドになるとの仮説は既にこの世に存在する事実です。
地球からおよそ50光年のかなたのケンタウルス座の一つの星は既に内部がダイヤモンドになっていると見聞します。
我々が住む太陽系に於ける太陽の未来は永遠に先のことでしょうが。
私は少し過去に、我が娘の夏の自由研究の課題としてこれを取りあげ議論した経験があります。
太陽も、ゆくゆくは中でヘリウムが燃え尽き炭素を生産しコアの圧縮によりダイヤモンドになるらしいです。
いつも外れたコメントで申し訳ありませんが、ついついonomameusさんの記事にコメントを入れたくなります。