―「昨日(令和02年05月07日)記事」の続きを書きます。―
然るに、
(20)
(a)
1(1) P& Q A
1(2) Q 1&E
1(3)~P∨ Q 2∨I
1(4) P→ Q 3含意の定義
1(5) P 1&E
1(6)~Q∨ P 5∨I
1(7) Q→ P 6含意の定義
1(8)(P→ Q)&
(Q→ P) 47&I
1(9) P 1&E
1(ア) Q 49MPP
1(イ) Q 1&E
1(ウ) P 7イMPP
1(エ) P& Q ウア&I
(c)
1(1)~P&~Q A
1(2)~P 1&E
1(3)~P∨ Q 2∨I
1(4) P→ Q 3含意の定義
1(5) ~Q 1&E
1(6)~Q∨ P 5∨I
1(7) Q→ P 6含意の定義
1(8)(P→ Q)&
(Q→ P) 47&I
1(9) ~Q 1&E
1(ア)~P 49MTT
1(イ) ~Q 1&E
1(ウ)~P 7イMTT
1(エ)~P&~Q ウア&I
従って、
(18)(20)により、
(21)
(a) P& Q├(P→Q)&(Q→P)├ P& Q
(b)~P&~Q├(P→Q)&(Q→P)├ ~P&~Q
(a)「Pであって、Qである。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pであって、Qである。」
(c)「Pでなくて、Qでない。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pでなくて、Qでない。」
然るに、
(22)
1(1)(P→Q)&(Q→P)
従って、
(22)により、
(23)
(d)(P→Q)&(Q→P)├(P→Q)&(Q→P)
(d)「PとQは等しい。」故に、「PとQは等しい。」
従って、
(21)(23)により、
(24)
(a) P& Q├(P→Q)&(Q→P)├ P& Q
(b)~P&~Q├(P→Q)&(Q→P)├ ~P&~Q
(d)(P→Q)&(Q→P)├(P→Q)&(Q→P)
(a)「Pであって、Qである。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pであって、Qである。」
(c)「Pでなくて、Qでない。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pでなくて、Qでない。」
(d)「PとQは等しい。」故に、「PとQは等しい。」
従って、
(24)により、
(25)
(a) P& Q├(P→Q)&(Q→P)├ P& Q
(b)~P&~Q├(P→Q)&(Q→P)├ ~P&~Q
(d)(P→Q)&(Q→P)├(P→Q)&(Q→P)
から、
(a)(P→Q)&(Q→P)
(c)(P→Q)&(Q→P)
(d)(P→Q)&(Q→P)
を「除く」と、
(a) P& Q├ P& Q
(b)~P&~Q├ ~P&~Q
(d) ├
(a)「Pであって、Qである。」故に、「Pであって、Qである。」
(c)「Pでなくて、Qでない。」故に、「Pでなくて、Qでない。」
(d) 故に、
然るに、
(26)
(a) P& Q├ P& Q
(b)~P&~Q├ ~P&~Q
(a)「Pであって、Qである。」故に、「Pであって、Qである。」
(c)「Pでなくて、Qでない。」故に、「Pでなくて、Qでない。」
に対して、
(d) ├
(d) 故に、
は、「意味」をなさない。
従って、
(24)(25)(26)により、
(27)
(a) P& Q├(P→Q)&(Q→P)├ P& Q
(b)~P&~Q├(P→Q)&(Q→P)├ ~P&~Q
(a)「Pであって、Qである。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pであって、Qである。」
(c)「Pでなくて、Qでない。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pでなくて、Qでない。」
に於ける、
(a) (P→Q)&(Q→P)
(b) (P→Q)&(Q→P)
(a) 「PとQは等しい。」
(c) 「PとQは等しい。」
に対して、
(d)(P→Q)&(Q→P)├(P→Q)&(Q→P)
(d)「PとQは等しい。」故に、「PとQは等しい。」
に於ける、
(d)(P→Q)&(Q→P)
(d)「PとQは等しい。」
は、「同じ意味」ではない。
然るに、
(28)
(d)(P→Q)&(Q→P)├(P→Q)&(Q→P)
(d)「PとQは等しい。」故に、「PとQは等しい。」
に於いては、「文字通り」、
(d)(P→Q)&(Q→P)
(d)「PとQは等しい。」
といふ「意味」である。
従って、
(27)(28)により、
(29)
(a) P& Q├(P→Q)&(Q→P)├ P& Q
(b)~P&~Q├(P→Q)&(Q→P)├ ~P&~Q
(a)「Pであって、Qである。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pであって、Qである。」
(c)「Pでなくて、Qでない。」故に、「PとQは等しい。」故に、「Pでなくて、Qでない。」
に於ける、
(a) (P→Q)&(Q→P)
(b) (P→Q)&(Q→P)
の場合は、実際には、
(a) 「PとQは等しい。」
(c) 「PとQは等しい。」
といふ「意味」ではない。
最新の画像[もっと見る]
- (219)「雜説・韓愈」の述語論理(Ⅱ):「返り点」に注意。 6年前
- (148)足りないのは「和文力」。 6年前
- (145)「雑説、韓愈」に於ける「連言の否定」(Ⅴ) 6年前
- (142)「雑説、韓愈」に於ける「連言の否定」(Ⅱ)。 6年前
- (141)「雑説、韓愈」と「連言の否定」。 6年前
- (139)『括弧』と『返り点』。 6年前
- (137)「君子不以其所以養人者害人」等の「不」について。 6年前
- (135)「以十五城(副詞句)」の位置について。 6年前
- (130)「白話文(北京語)」の、有り得ない「返り点」について。 6年前
- (130)「白話文(北京語)」の、有り得ない「返り点」について。 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます