(01)
(ⅰ)
1(1) P&~Q A
1(2) P 1&E
(3)(P&~Q)→P 12CP
(ⅱ)
1 (1) P∨P A
2 (2) P A
3(3) P A
1 (4) P 12233∨E
(5)(P∨P)→P 14CP
(ⅲ)
1 (1) (P&~Q)∨P A
2 (2) P&~Q A
2 (3) P 2&E
4(4) P A
1 (5) P 12344∨E
(6)((P&~Q)∨P)→P 15CP
従って、
(01)により、
(02)
① (P&~Q)→P
② (P∨ P)→P
③((P&~Q)∨P)→P
といふ「論理式」は、「恒真式(トートロジー)」である。
従って、
(02)により、
(03)
① (Pであって、Qでない)ならば、Pである。
② (Pであるか、または、Pである)ならば、Pである。
③((Pであって、Qでないか)、または、Pである)ならば、Pである。
といふ「日本語」は、「恒真(トートロジー)」である。
従って、
(03)により、
(04)
P=日本人である。
Q= 男性である。
として、
① (日本人であって、女性でない)ならば、日本人である。
② (日本人であるか、または、日本人である)ならば、日本人である。
③((日本人であって、女性でないか)、または、日本人である)ならば、日本人である。
といふ「日本語」は、「恒真(トートロジー)」である。
といふことは、「当然」である。
然るに、
(05)
(ⅲ)
1 (1)~(P&~Q) A
2 (2) P A
3(3) ~Q A
23(4) P&~Q 23&I
123(5)~(P&~Q)&
(P&~Q) 13&I
12 (6) ~~Q 35RAA
12 (7) Q 6DN
1 (8) P→ Q 27CP
(ⅳ)
1 (1) P→ Q A
2 (2) P&~Q A
2 (3) P 2&E
12 (4) Q 13MPP
2 (5) ~Q 2&E
12 (6) Q&~Q 45&I
1 (7)~(P&~Q) 26RAA
従って、
(05)により、
(06)
③ ~(P&~Q)
④ P→ Q
に於いて、
③=④ である(含意の定義Ⅰ)。
然るに、
(07)
(ⅳ)
1 (1) P→ Q A
2 (2) P&~Q A
2 (3) P 2&E
12 (4) Q 13MPP
2 (5) ~Q 2&E
12 (6) Q&~Q 45&I
1 (7) ~(P&~Q) 26RAA
8 (8) ~(~P∨Q) A
9 (9) ~P A
9 (ア) ~P∨Q 9∨I
89 (イ) ~(~P∨Q)&
(~P∨Q) 8ア&I
8 (ウ) ~~P 9イRAA
8 (エ) P ウDN
オ(オ) Q A
カ(カ) ~P∨Q オ∨I
8 カ(キ) ~(~P∨Q)&
(~P∨Q) 8カ&I
8 (ク) ~Q カキRAA
8 (ケ) P&~Q エク&I
1 8 (コ) ~(P&~Q)&
(P&~Q) 7ケ&I
1 (サ)~~(~P∨Q) 8コRAA
1 (シ) ~P∨Q サDN
(ⅴ)
1 (1) ~P∨ Q A
2 (2) P&~Q A
3 (3) ~P A
2 (4) P 2&E
23 (5) ~P&P 34&I
3 (6)~(P&~Q) 25RAA
7 (7) Q A
2 (8) ~Q 2&E
2 7 (9) Q&~Q 78&I
7 (ア)~(P&~Q) 29RAA
1 (イ)~(P&~Q) 1367ア∨E
12 (ウ) (P&~Q)&
~(P&~Q) 2イ&I
1 (エ)~(P&~Q) 2ウRAA
オ (オ) P A
カ(カ) ~Q A
オカ(キ) P&~Q オカ&I
1 オカ(ク)~(P&~Q)&
(P&~Q) 1キ&I
1 オ (ケ) ~~Q カクRAA
1 オ (コ) Q ケDN
1 (サ) P→ Q オコCP
従って、
(07)により、
(08)
④ P→Q
⑤ ~P∨Q
に於いて、
④=⑤ である(含意の定義Ⅱ)。
従って、
(06)(08)により、
(09)
③ ~(P&~Q)
④ P→ Q
⑤ ~P∨ Q
に於いて、すなはち、
③(Pであって、Qでない)といふことはない。
④ Pであるならば、Qである。
⑤ Pでないか、または、Qである。
に於いて、
③=④=⑤ である(含意の定義)。
然るに、
(10)
(ⅲ)
1 (1) (P&~Q)∨P A
2 (2) (P&~Q) A
2 (3)~~(P&~Q) 2DN
2 (4) ~(P→ Q) 3含意の定義Ⅰ
2 (5) ~(P→ Q)∨P 4∨I
6(6) P A
6(7) ~(P→ Q)∨P 6∨I
1 (8) ~(P→ Q)∨P 12567∨E
1 (9) (P→ Q)→P 8含意の定義Ⅱ
(ⅳ)
1 (1) (P→ Q)→P A
1 (2)~(P→ Q)∨P 1含意の定義Ⅱ
3 (3)~(P→ Q) A
3 (4)~(~P∨Q) 3含意の定義Ⅱ
5 (5) ~P A
5 (6) ~P∨Q 5∨I
35 (7)~(~P∨Q)&
(~P∨Q) 46&I
3 (8) ~~P 57RAA
3 (9) P 8DN
ア (ア) Q A
ア (イ) ~P∨Q ア∨I
3 ア (ウ)~(~P∨Q)&
(~P∨Q) 3イ&I
3 (エ) ~Q アウRAA
3 (カ) P&~Q 9エ&I
3 (キ) (P&~Q)∨P カ∨I
従って、
(10)により、
(11)
③(P&~Q)∨P
④(P→ Q)→P
に於いて、
③=④ である。
従って、
(11)により、
(12)
③((P&~Q)∨P)→P
④((P→ Q)→P)→P
に於いて、
③と④は、「前件が等しく、後件も等しい。」
従って、
(12)により、
(13)
③((P&~Q)∨P)→P
④((P→ Q)→P)→P
に於いて、
③=④ である。
従って、
(09)~(13)により、
(14)
③ ~(P&~Q)
④ P→ Q
⑤ ~P∨ Q
に於いて、すなはち、
③(Pであって、Qでない)といふことはない。
④ Pであるならば、Qである。
⑤ Pでないか、または、Qである。
に於いて、
③=④=⑤ である(含意の定義)。
が故に、
③((P&~Q)∨P)→P
④((P→ Q)→P)→P
に於いて、
③=④ である。
従って、
(02)(14)により、
(15)
① (P&~Q)→P
② (P∨ P)→P
③((P&~Q)∨P)→P
④((P→ Q)→P)→P
といふ「論理式」は、「恒真式(トートロジー)」であるものの、特に、
④ を、「パースの法則」といふ。
従って、
(04)(15)により、
(16)
P=日本人である。
Q= 男性である。
として、
① (日本人であって、女性でない)ならば、日本人である。
② (日本人であるか、または、日本人である)ならば、日本人である。
③((日本人であって、女性でないか)、または、日本人である)ならば、日本人である。
④((日本人であるならば、男性である)ならば、日本人である)ならば、日本人である。
といふ「日本語」は、「恒真(トートロジー)」である。
然るに、
(17)
④((日本人であるならば、男性である)ならば、日本人である)ならば、日本人である。
といふ「日本語」が、「恒真(トートロジー)」である以上、「当然」、
⑤((日本人であるならば、女性である)ならば、日本人である)ならば、日本人である。
といふ「日本語」も、「恒真(トートロジー)」である。
然るに、
(18)
④((日本人であるならば、男性である)ならば、日本人である)ならば、日本人である。
⑤((日本人であるならば、女性である)ならば、日本人である)ならば、日本人である。
といふ「日本語」が、「恒真(トートロジー)」であるといふことは、
④((日本人であるならば、男性であらうと、なからうと)、日本人である)ならば、日本人である。
といふ「日本語」が、「恒真(トートロジー)」である。
といふことに、他ならない。
然るに、
(19)
④((日本人であるならば、男性であらうと、なからうと)、日本人ならば、日本人である。
といふ「日本語」が、「恒真(トートロジー)」である。
といふことは、「そんなの、常識」である。
従って、
(01)~(19)により、
(20)
① (P&~Q)→P
② (P∨ P)→P
③((P&~Q)∨P)→P
④((P→ Q)→P)→P
といふ「論理式」は、「恒真式(トートロジー)」であって、それ故、
① (日本人であって、女性でない)ならば、日本人である。
② (日本人であるか、または、日本人である)ならば、日本人である。
③((日本人であって、女性でないか)、または、日本人である)ならば、日本人である。
④((日本人であるならば、男性であらうと、なからうと)、日本人である)ならば、日本人である。
といふ「日本語」が、「恒真(トートロジー)」であるものの、特に、
④((P→ Q)→P)→P
④((日本人であるならば、男性であらうと、なからうと)、日本人である)ならば、日本人である。
を、「パースの法則」といふ。
然るに、
(21)
「普通」は、
④((P→Q)→P)→P
④((日本人であるならば、男性である)ならば、日本人ならば、日本人である。
を、「パースの法則」といふ。
然るに、
(22)
④((日本人であるならば、男性であらうと、なからうと)、日本人である)ならば、日本人である。
というのであれば、「そんなの、常識」であるが、
④((日本人であるならば、男性である)ならば、日本人ならば、日本人である。
という「言ひ方」は、明らかに、「ヲカシイ」。
それ故、
(23)
④((P→Q)→P)→P
④((Pであるならば、Qである)ならばPである)ならばPである。
といふ「パースの法則」といふ「恒真式(トートロジー)」を、初めて知ったときは、「大いに、戸惑った」ものの、
今は、そのやうなことは、全くない。