goo

2020年4月29日 晩春の森

 季節を春夏秋冬、春を早春、闌春、晩春と更に細分化すること自体に無理があるのは承知の上でのことではありますが、それでも区切りをつけながら季節の移ろいを感じていたいと思うのは、多少俳句をかじったことがあるからなのでしょうか。今日はもうほとんど初夏と云っても良い日どの陽気でしたがそれでもまだ4月なので晩春、5月に入ってこの陽気なら初夏と、無理やり区切る。

 トトロの切り通しへと続く小径。向こうから小さな子供たちとお母さんが歩いて来ました。

 すみよしの森の農家の生垣の上に蔓を伸ばして咲く風車(かざぐるま)。

 畑の隅や道端など、森のあちらこちらで咲き始めた赤花夕化粧(あかばなゆうげしょう)。メキシコ辺りが原産地と云われている外来植物で正しい日本名は「ユウゲショウ」と云うようですが、白粉花(おしろいばな)の通称名が同じ夕化粧(ゆうげしょう)で紛らわしいことから、私はもっぱら赤花夕化粧と呼んでおります。思わせぶりな名前とは裏腹に、朝から咲いております。

 あとは熟すのを待つばかりの麦の穂。ひと月と少しあと、梅雨の晴れ間に収穫となります。

 前回もご覧いただいた金蘭(きんらん)が満開となっておりました。咲き始めで恥じらうような姿の前回が見頃、撮り頃であったようです。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #晩春 #すっかり濃くなった緑 #初夏へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2020年4月25日 初夏へと向かう森

 気温も20度を超す日が多くなり日に日に森の緑が濃くなってきました。闌春から晩春を経て初夏へと、季節は足早に進んで行きます。

 いつもの白山谷戸。すっかり濃くなった森の緑と青い空。そして水が入るのを待つ田んぼ。

 東京都町田市と横浜市青葉区そして川崎市麻生区にまたがる広大な玉川学園のキャンパスの横浜市青葉区域にある奈良池を源とする奈良川。恩田川と合流、更に鶴見川と合流し東京湾に注ぎます。海からさほど距離もないので、時折ユリカモメが川に沿ってここまで上ってくることもあります。

 足を運ぶたびに緑濃くなる森。

 今日はこれを見んがために森に足を運んだと云っても過言ではない金蘭(きんらん)。雑木林の中でクヌギやコナラと共生している金蘭です。それ以外の場所では生きていくことができませんので間違っても自宅に持って帰ろうなどとは思わないでください。

 あかねの森の農家のハウス脇で咲いていた紫蘭。我が家の紫蘭はまだ蕾ですがここは陽当たりが良いのですで既に満開でした。

 おまけの一枚。本日の森のニャンコ。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #蘭春 #すっかり濃くなった緑 #初夏へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2020年4月19日 散歩日和

 15日に、今週末は雨となるとなる可能性ありそうなので今日、森を歩いてきましたと書きました。確かに昨日(18日、土曜日)は大荒れとなりましたが今日は一転、春たけなわの散歩日和となりました。


 日毎に濃くなる森の緑と眩しい太陽。


 藤の花も咲き始めました。


 都県境の尾根道です。右が横浜市青葉区、左が東京都町田市です。今日はこの尾根道を随分とたくさんの方が散歩に訪れており、頻繁にすれ違いました。これ以上人が増えると、この散歩道も少々危険な道になりそうな気がしてきました。


 いつもはあまり歩かないこの道を来たのは、この花が咲いていないかと思ったからなのでしたが、一週間ほど早かったようです。来週また来てみましょう。

 昨日の雨で空気の汚れが洗い流されたからなのでしょう、「みなとみらい」地区のビル群がはっきり見えておりました。


 染井吉野が終わって二週間が経ち、今は八重桜が盛りを迎えております。これは関山でしょうか。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #蘭春 #日に日に濃くなる緑

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月15日 闌春へ

 週間予報を見ると今週末は雨となるとなる可能性ありそうでしたので今日、森を歩いてきました、帰り足となった頃には曇が出てきて風もやや強くなりましたが、まずまずの散歩日和で、季節が蘭春へと入ったことを感じさせる今日の森でした。


 みるみる濃くなってきた森の緑と青い空。

 急斜面の荒れた雑木林に入った甲斐がありました。咲いておりました、錨草(いかりそう)。何度見ても不思議な形の花です。でも、きっとこの形である必然性があったのでしょうね。


 そして今日最大の収穫が、錨草のすぐ近くでたった二輪だけ咲いていたこれ。春竜胆でしょうか。あるいは筆竜胆かも知れません。お詳しい方、この一枚で判別できるようでしたらぜひご教示ください。


 そして錨草の咲く急斜面を登り切って尾根筋に出たところで見つけた巨大な竹の子。28Lのデイパックを横に置いて撮ってみました。その巨大さがお分かり頂けるでしょうか。


 そして今日最後の一枚は、若葉燃える散歩道。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #蘭春

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月11日 たくさんの散歩人

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために「三密」を避けるようにと云われておりますが、その反動なのか恩田の森を歩く人の数が大幅に増加しております。とは云っても都市部の公園ほどのことはありませんので、気分転換と運動不足解消には最適な恩田の森となっている昨今です。


 一週間前と比べるとぐっと濃くなった緑。来週には更に葉を広げ雑木林の中は少しずつ薄暗くなっていくことでしょう。

 雑木林を抜けたところでひっそりと咲いていた著莪(しゃが)。

 いつもの白山谷戸。手前にタンポポ、起こされた田んぼ、そして笑う雑木の山。


 綺麗に耕された森の畑。これから何が植えられるのでしょうか。


 尾根道脇の畑の隅でアヤメが咲いておりました。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #春本番

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月5日 花冷えの森

 木曜日に散歩&撮影に出かけたばかりでしたが、今日も森を歩いてきました。世の中は新型コロナウイルスの感染拡大でひどいことになっておりますが、わずか三日前に咲いていた花は終わり、三日前には咲いていなかった花が咲きはじめるなど、自然はそんなこととは無関係に粛々と時を刻んでおりました。

 冬の間、死んでいるのかと思うほど静かに佇んでいる柿の老大木からも春になるとみずみずしい若葉が顔を出してきます。自然は不思議と驚きに満ちています。

 愛らしい豌豆(えいんどう)の花。種を播いた時期によって開花の時期もまちまち。花が終わり実がなりだすとあっという間に終わってしまう豌豆。美しい花の命は短いのです。あとに書きますが、桜は別格。


 すみよしの森の二輪草。真ん中の大きな葉はドクダミ?


 姥桜。染井吉野の花もまだ咲いておりました。姥桜とは、盛りを過ぎても未だ美しさを保っている桜の花、転じて同様の女性を云う言葉。つまり、褒め言葉なのです。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #春本番 #花冷え

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月2日 春本番

 前回の撮影・掲載から10日が経ってしまいました。冬場の10日はさしたる変化はないのですがこの季節の10日の変化は大きい!特に今年は観測史上最速の桜開花のニュースがあった後にびっくりの大雪が降るなど冷え込んだためにもう10日以上染井吉野が咲き続け、大島桜や山桜も咲き出すと云った具合で、長く濃い春を楽しめることとなりました。


 いつもの雑木林でいつものように上を見上げた図。見事な春が広がっておりました。ここ一週間が見頃ですね。それ以降は若葉がさらに広がり青い空が見えなくなって来ます。


 先週は葉っぱがほんの少し出ていただけのような気がするのですが・・・


 山笑う。

 先週は咲き始めたばかりでしたが、今日は満開の源平桃。


 恩田の森の山桜。豪奢な染井吉野はもちろん素晴らしく素敵ですが、私的にはこちらの方により心惹かれます。

 恩田の森で撮った写真他を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7 

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #春本番

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )