goo

2022年 5月28日 夏到来?

 まだ5月だと云うのに、とんでもない暑さがやって来ました。幸い今日は程よい風がありましたので大汗をかくことはありませんでしたが・・・。



 お馴染みの白山谷戸ですが、今日は珍しく横位置です。いつもは縦位置でご覧いただいておりますが、広角28mm横位置でご覧いただくと左右に民家(と民家の屋根)が映り込みます。それが嫌で今までは縦位置の写真しかご覧いただいていなかったのですが、これが都会に残された小さな谷戸田の現実です。



 今どき、そこいら中で蔓延り咲いている蕺(どくだみ。ドクダミ科ドクダミ属)ですが、花はご覧の通り美しい(本来の花は中央薄黄色の棒状のもの。花弁に見える白い四枚は苞)。やたらに蔓延り駆除できない、駆除しようと千切ると臭いことなどから嫌われるドクダミですが「十薬」(じゅうやく)の別名があるように漢方薬として重用されてもいます。ドクダミ茶、ドクダミチンキなどは愛用されている方も多いのではないでしょうか。



 満開の栗の花。かなり遠くまでその独特な臭いが漂っておりました。



恩田の森唯一の水系、奈良側沿いの遊歩道で咲いていたコスモス。コスモスは短日性のはずなのですが・・・



 あかねの森南麓の民家の庭先で柘榴(ざくろ。ミソハギ科ザクロ属)の花が盛大に咲いておりました。西南アジア原産と云われ、日本には923年(延長元年)に中国から渡来したしたとのこと(Wikipediaによる。他説もあるようです)。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちら

も是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田 #初夏の森 #田植え時

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 5月22日 十日振りの森

 このところ不安定な天気が続いている横浜地方です。土曜日が恒例となっている森歩きですが、先週末は雨の予報でしたので二日前の木曜日に歩き、今週は土曜日が雨でしたので10日振りの森歩きとなりました。



 お馴染みの白山谷戸。予報通り天気は徐々に良くなって青空も見え始めました。田植えが終わっているのはまだ三分の一ほどでした。



 若葉と似た色なので目立ちませんが、実は愛らしい柿(かき。カキノキ科カキノキ属)の花。食べる柿が生(な)る木の和名は柿の木(かきのき)ですから食べる柿の正しい名称は「柿の木の実」と云うことになるでしょうか。



 こちらは足元で咲いている可愛らしい花、雛桔梗草(ひなききょうそう。キキョウ科キキョウソウ属)。南北米大陸が原産地で、明治期に園芸用として持ち込まれたものが今では雑草化しています。この雛桔梗草は電柱の根元で咲いておりました。
注:初出時「桔梗草」としておりましたが、草丈および茎の先端に着く花の様子から「雛桔梗草」であろうとして、そのように訂正いたしました。2022/05/29)



 色づき始めた麦畑。



 きれいに耕された森の畑。これから何が植えられるのでしょうか。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田 #初夏の森 #田植え時

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 5月12日 雨がちな森

 10日先までの天気予報を見ると、明日からはずっと雨か曇り。定例の散歩日である土曜日も雨の予報でしたので今日、森を歩いてきた次第です。



 お馴染みの白山谷戸。雲が多めですが、午前中は時折陽も差すまずまずの天気でした。



 喧嘩でもしたのか、距離を置いて座り互いに素知らぬ顔の二人、元へ、二羽。



 柿の木の花の蕾。来週には咲いていることでしょう。



 吸い葛(すいかずら。スカズラ科スイカズラ属)。花を採って元から吸うと甘い蜜が口に入ってくることから「吸い葛」。開花時の花は白く、受粉後徐々に黄色に変わるようです。



 耕作されなくなって久しい畑で大花独活(おおはなうど。セリ科ハナウド属)が群生しておりました。若葉を天ぷらに、茎をきんぴらや佃煮などとして食べられるのだそうです。



 ジャガイモも今が花見どき。



 朴の木(ほおのき。モクレン科モクレン属)の花です。私が知る限り、日本の樹木の花としては最大級の大きさですが、これは咲き始めの頃の姿。完全に開花するとちょとグロテスクな感じになります。
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/2914985bbb464c9f0790600e0e50c736

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田 #初夏の森 #田植え間近

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 5月7日 田植え間近

 出かける前に見た天気予報では終日快晴のはずだったのですが、不安定な天気で帰るころには雨がパラパラと落ちできて慌てましたが、それ以上にはならずなんとか無事に家に帰り着くことができました。



 白山谷戸の田んぼに水が入りました。もうすぐ田植えが始まります。



道端や田んぼの畔で咲いている毛狐の牡丹(けきつねのぼたん。 キンポウゲ科キンポウゲ属)。



 こちらは樹木ですが花径5-6ミリとごく小さな花を咲かせる小米空木(こごめうつぎ。バラ科コゴメウツギ属)。うっかりすると気づかずに通り過ぎてしまいそうですが、なかなか愛らしい花をたくさんつけておりました。



 これもまた小さな花ですが、道端の足元で咲いている庭石菖(にわぜきしょう。アヤメ科ニワゼキショウ属)。Wikipediaに書かれている「明治時代に観賞用として北アメリカから輸入されたものが野生化したのではなく、本来雑草的な種が帰化植物となったものである。」の意味が理解できないのですが、要するにアメリカ合衆国テキサス州辺りが原産地の外来種のようです。



 こちらは、なるせの森の牢場谷戸の畑の隅で咲いていた、ドイツアヤメ(ジャーマンアイリス。アヤメ科アヤメ属)と思われる花。日本のアヤメと比べると葉の幅が広く、見た目も頑強な印象です。
追記:キアヤメかも知れません。



 なるせの森の番匠谷戸の畑を耕す図。綺麗に手入れされた畑を見ると心が和みます。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちら

も是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田 #晩春から初夏へ #田植え間近

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2022年 4月30日 季節は初夏へ

 季節はどんどん進んで4月も今日で終わり、明日からは5月です。先週「蘭春から晩春へ」と書いたばかりですが、俳句の世界では五月は初夏として扱われます。早い春である早春から始まり蘭春、晩春、初夏、盛夏、晩夏と進んでいくのが俳句の季節感です。梅雨は初夏に含まれます。形式的だと思われる方もおられるかもしれませんが「形=形式」を大切にし、むしろ進んでその中に己が季節感を押し込んで表現するのが俳句という短詩の伝統的な姿です。私はそのような季節感を持ちつつファインダーを通して森の四季の移ろいを見つめているのです。



 白山谷戸の田んぼに水が入り始めました。



 畑の隅で咲いていた昼咲桃色月見草(ひるざきももいろつきみそう)。先週ご覧いただいた赤花夕化粧(あかばなゆうげしょう)と同じアカバナ科マツヨイグサ属の多年草です。標準和名には「桃色」のふた文字は入らないようですが、私は白い花を咲かせる本物の月見草と区別するためにあえて「桃色」のふた文字を入れて呼んでおります。本物の月見草は夕刻から開花する一夜花ですが、この花は文字通り昼間、しかも二、三日は咲き続けます。



 道端で咲いていた紫蘭(しらん。ラン科シラン属)。「知らん」ではありません。



 暖かくなるとぐんぐん背を伸ばし、気がつくと穂を出している麦。



 先週ご覧いただいたのとは別の雑木林の中でポツンと一株だけ咲いている金蘭。



 その金蘭のすぐ脇で咲いているアリウムトリケトラム(ネギ科ヒガンバナ属。地中海沿岸が原産地とされる)。「日本でも雑草化し始めている」と書かれているものを見つけましたが、これもその一株。どのような道を辿って地中海沿岸から恩田の森にたどり着いたのかは、謎です。球根でどんどん増えるそうです。

 恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちら

も是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田 #蘭春から晩春へ #晩春から初夏へ #俳句の世界の季節感

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )