横浜市青葉区に残された里山、「恩田の森」の四季の移ろいをご紹介するblogです。
恩田の森Now
2025年3月30日 春、到来!
先週(22日)は春本番を通り越して初夏の陽気となった恩田の森。その後も数日は気温の高い日が続きましたが27日以降は一気にクールダウンして冷たい雨続き。奇跡的に日曜日は晴天となり染井吉野も咲き始めましたが、先週咲き始めた花たちのいくつかは一気に咲いて一気に終わってしまっていた、そんなの恩田の森でありました。
二週間前にはまばらだった万年寺谷戸の馬頭観音脇の咲き始めたばかりの木瓜ですが、今日は満開!
万年寺谷戸の入り口脇の土手の大島桜? 純白の花と同時の緑の若葉が清々しいい。
先週はまだ蕾だった、トトロの切り通し脇の編笠百合(あみがさゆり。ユリ科バイモ属)が開花しておりました。種名の元にもなっている、花弁内側の編み模様にご注目ください。一体全体どうしてこのような模様が必要であったのが、その自然の営み(あるいは神の意思)に感服です。
ちなみに前日までの雨ですっかり倒れこんでおりましたので右手にカメラ、左手で茎を掴んで引き起こした、ヤラセ強制あるいは強制的演出、(再現とも云う)写真でありますことを告白しておきます(^^;
すみよしの森のメインストリート脇の源平桃も満開でした。ひと枝に紅白、ひと花に紅白を咲き分けます、なんとまぁ器用なことか!
雑木林の木々は個性豊か。ある部分を切り取ると既に新緑の季節のようでもあったりします。
追記:最初に書きました通り先週満開であった白木蓮も、三分咲きであった辛夷も、もうすっかり終わっておりました。染井吉野他幾種かの桜は下記のblogに掲載予定ですのでぜひチェックしてみてください。
漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #3月 #弥生三月 #植物 #自然 #写真
2025年3月22日 初夏の陽気
やや風が強かったものの晴天で気温もぐんぐん上がり春本番を通り越して初夏の陽気となった恩田の森。春の花たちも元気に咲いておりました。
晴れた日のお約束、白山谷戸のこんもり山です。遠目には冬場と余り変わりないようにも見えるのですが、近づいてみると雑木の枝先がぷっくりと膨らんで来ているのが分かります。イメージセンサーにも目立つゴミは付いていないようです。よしよし。
咲いているのではないかと楽しみにしていた編笠百合ですが、ご覧の通り。1、2月に厳しい寒さが続いた影響なのでしょうか、例年よりも開花が遅れているようです。とは云え、来週にはご覧いいただけることでしょう。
陽当たりの良い土手では菫が愛らしい花を咲かせております。
白木蓮(はくもくれん。モクレン科モクレン属。落葉高木)が枝いっぱいの純白の花を咲かせておりました。「木蓮」の名は、蓮(はす)に似ている樹の花であることから。紫の花を咲かすものが木蓮ですが、白花の白木蓮と区別するためにこちらを紫木蓮(しもくれん)と呼ぶこともあります。
木蓮とは同科同属の辛夷(こぶし)はようやく咲き始めたところ。来週には樹全体が白くなるほどの花を咲かせていることでしょう。
追記:
白木蓮と辛夷の花は似ていて区別がつかないと云う話を時々耳にしますが、花の印象はずいぶん違います。
白木蓮はチューリップの花のように上を向いて咲き、花弁は散る直前まで開ききりません(蘂は見えない)。
辛夷の花は横を向いて咲くことが多く、蘂が見えるほど花弁が大きく開きます。
本来の花弁の数はどちらも6枚ですが、白木蓮は3枚ある萼片が花弁と同じ色と形ですので9枚あるように見えます(全開しないので確認はしずらいかも)。
開花の時期は個体差があるかも知れませんが、概ね白木蓮の方が一週間ほど早いような気がします。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #3月 #弥生三月 #植物 #自然 #写真
2025年3月15日 どんより曇り空
晴天で気温も上がった前日から一転、空は一面雲に覆われ気温も上がらず、テンションも下がり気味の天気でしたが、日当たりの良い場所の梅はほとんど散り、早咲きの桜が咲き出すなど、季節は確実に前に進んでおりました。
雑木林と曇り空にわずかに透けて見える太陽。雑木林は冬木立のようにも見えますが、目を凝らしてみると枝先がぷっくりと膨らみ芽生えの準備ができていることが分ります。
最初の写真と同じ日に撮ったとは思えない(かも知れない)、桜。楽屋話になりますが、同じ空模様でもどのように表現したいのかによって、露出をコントロールすることである程度自由に表現することが可能なのです。それより桜の品種が気になりますね。染井吉野、大島桜、山桜、寒緋桜、鬱金、御衣黄はだいたい分かるのですが、桜色の桜はほとんど判別できません(^^;
咲き乱れる椿。
意外と花期が長い山茱萸。今が満開状態のようです。
雑木林の林床で小さく愛らしい花を咲かせる鶯神楽(うぐいすかぐら。スイカズラ科スイカズラ属)。雑木林のクヌギやコナラの木に寄り添うように生えていることの多い落葉低木。林内がまだ明るい春先に花径12、3ミリの漏斗状の小さな花を咲かせます。
漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #3月 #弥生三月 #植物 #自然 #写真
2025年3月9日 天気回復〜春の日差し
前日は最高気温が5度台で冷たい雨が降る寒い一日。夕方からは白いものが混じり庭も薄っすらと白くなりましがた、今日は朝から良い天気で気温も上がり春の到来を感じる一日となりました。でも、いつも昼食を食べる都県境の尾根道脇のお休み処は東西に遮るものがないために時折吹く風が冷たく感じられました。まだ早春なのです。
トトロの切り通しにも、春のたおやかな光が差し込んで来るようになりました。
紫花菜(むらさきはなな。標準和名は大紫羅欄花、オオアラセイトウ)も元気に咲いています。
椿も木いっぱいに花を咲かせておりました。
奈良川(旧流路)にしなだれ掛かる桜。
ネギ畑では、ナズナや仏の座も一緒に元気いっぱいに育っておりました。
漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #3月 #弥生三月 #植物 #自然 #写真
2025年3月2日 二週間ぶりの森
先週は都合により出かけることができませんでしたので、久しぶりの森歩きとなりましたが季節の歩みは早く、二週の間に浅春から早春へと季節は移っておりました。
白山谷戸のこんもり山の上には青い空と白い雲。いい塩梅です。でもちょっとホワイトバランスが変か?
二週間前にご覧いただきました薬師堂南庭の梅は終わりかけておりました。代わって北側の梅が見頃になっておりましたのでお堂の如意宝珠をバックに記念写真。
これまではポツリポツリだった乙女椿も一斉に開花し始めました。
薬師堂の北側一段上にある小さな梅林の古木も、精一杯花を咲かせておりました。
山茱萸(さんしゅゆ。ミズキ科ミズキ属)も満開です。
今日の横浜地方は20度を超えたようです。春本番か?と云う陽気ですが今日の15時をピークに気温はどんどん下り日付が変わる頃に14度(明日3日の最高気温)、未明からは雨が降り出し気温は更に降下し続け16時には1度(明日の最低気温)、雨から雪に変わる予報も出ており、明日からの数日は真冬の寒さが戻ってきそうです。
前回、森の幾箇所かで梅が咲き始めたら「浅春」、椿が咲き始めたら「早春」、桜が咲いてようやく「春本番」と書きましたが、その区分でいけば一週間前が浅春と早春の境目であったようです。
漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #3月 #弥生三月 #植物 #自然 #写真