201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
DL春さきどり号
切り取り式除煙板を装備したC57180を見るために木更津まで行ってきました。上りはDL牽引のため列車名はDL春さきどり号となります。

入線後、かなり時間があり、落ち着いて撮影できました。


バック運転になりますが、煙も出てなかなかの迫力でした。ぶら下がっているだけではなくSLもしっかり力行しており、DLと汽笛で合図をとりながらの発車でした。
私はSLの世代ではありませんので、特に何の思い出もないのですが、なぜかこのSLの汽笛の音を聞くと涙がでてしまいます。不思議です。
姿が見えなくなっても、遠くからでも、何度も汽笛が聞こえてきます。
姉ヶ崎で1時間10分の停車があり、追いつくことができます。そして、ここでもゆっくりと撮影ができました。


近づくと温かい

蘇我でも運転停車があり、追いつくことができました。

最後に千葉みなとで撮影を試みたのですが、ものすごい人でうまくいきませんでした。
折り返しの下りがSL春さきどり号として運転されるのですが、体調面で不安があるので帰宅しました。DL春さきどり号でC57は先撮りできたので、これでよしとします。
普通列車での追いかけもでき、停車時間も十分にあって、とてもよい企画だったと思います。関係者の方々に感謝いたします。

入線後、かなり時間があり、落ち着いて撮影できました。


バック運転になりますが、煙も出てなかなかの迫力でした。ぶら下がっているだけではなくSLもしっかり力行しており、DLと汽笛で合図をとりながらの発車でした。
私はSLの世代ではありませんので、特に何の思い出もないのですが、なぜかこのSLの汽笛の音を聞くと涙がでてしまいます。不思議です。
姿が見えなくなっても、遠くからでも、何度も汽笛が聞こえてきます。
姉ヶ崎で1時間10分の停車があり、追いつくことができます。そして、ここでもゆっくりと撮影ができました。


近づくと温かい

蘇我でも運転停車があり、追いつくことができました。

最後に千葉みなとで撮影を試みたのですが、ものすごい人でうまくいきませんでした。
折り返しの下りがSL春さきどり号として運転されるのですが、体調面で不安があるので帰宅しました。DL春さきどり号でC57は先撮りできたので、これでよしとします。
普通列車での追いかけもでき、停車時間も十分にあって、とてもよい企画だったと思います。関係者の方々に感謝いたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もっと中央線らしくあるために(~2009-02-14)
今週も撮影できました。昭和30年代から続く朱色一色塗りの通勤形電車、これぞ中央線の中の中央線の姿。

三鷹に転勤になった頃は3本とも201系でした、この時間。同じE233系でも行先表示の写真写りがメーカーにより異なるのは面白い現象。

バレンタインデー前日の79H、通勤特快。先頭は女性専用車なので撮影してみましたが、以前ほど手さげ袋は目立ちませんでした。

79Hは、なによりのプレゼントでした。

三鷹に並ぶE231系、201系、E233系

土曜日の会議の帰り。
なかなか体調が戻らないので、まっすぐ帰りました。
もっとも中央線らしい面影を残す朱色一色塗りの201系。もっと中央線らしくあるために今週も201系はがんばっていました。この電車の存在は、中央線の価値向上には欠かせない存在だと思います。
きっと、関係者の方々も気付いていることと思います。

三鷹に転勤になった頃は3本とも201系でした、この時間。同じE233系でも行先表示の写真写りがメーカーにより異なるのは面白い現象。

バレンタインデー前日の79H、通勤特快。先頭は女性専用車なので撮影してみましたが、以前ほど手さげ袋は目立ちませんでした。

79Hは、なによりのプレゼントでした。

三鷹に並ぶE231系、201系、E233系

土曜日の会議の帰り。
なかなか体調が戻らないので、まっすぐ帰りました。
もっとも中央線らしい面影を残す朱色一色塗りの201系。もっと中央線らしくあるために今週も201系はがんばっていました。この電車の存在は、中央線の価値向上には欠かせない存在だと思います。
きっと、関係者の方々も気付いていることと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )