201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
783系ハイパーサルーン
今年はJR20周年ですが、JR初の新型特急電車783系もまもなく登場以来20年を迎えようとしています。








パンフレットをみると、最高時速130km,グリーン車3列、座席には液晶テレビやオーディオを設置。前頭展望、乗降口を車体中央部に設け1車両が2コンパートメントになり団体・グループ旅行にも対応できるなど、これまでにない試みを取り入れています。普通車でも足掛けが装備されており、当時としては破格のサービスでした。

△ビデオ・オーディオプログラム

△博多駅に並んだ有明・かもめ

△長崎駅停車中のかもめ

△夕暮れの博多に到着したかもめ

△当時非電化区間の水前寺までDL牽引で乗り入れた有明

△南福岡電車区にお邪魔して撮影させてもらいました

△西鹿児島にならぶ新旧つばめ

△783系つばめ、外装はオリジナルですが、屋根上には空調が追加されています。

△リニューアル車とオリジナルと、そして485系RED、ハウステンボス。

△783系と787系

△SINCE 1988

△リニューアル編成

△前頭部が金色の783系

△最新鋭ソニックと783系かもめ編成








パンフレットをみると、最高時速130km,グリーン車3列、座席には液晶テレビやオーディオを設置。前頭展望、乗降口を車体中央部に設け1車両が2コンパートメントになり団体・グループ旅行にも対応できるなど、これまでにない試みを取り入れています。普通車でも足掛けが装備されており、当時としては破格のサービスでした。

△ビデオ・オーディオプログラム

△博多駅に並んだ有明・かもめ

△長崎駅停車中のかもめ

△夕暮れの博多に到着したかもめ

△当時非電化区間の水前寺までDL牽引で乗り入れた有明

△南福岡電車区にお邪魔して撮影させてもらいました

△西鹿児島にならぶ新旧つばめ

△783系つばめ、外装はオリジナルですが、屋根上には空調が追加されています。

△リニューアル車とオリジナルと、そして485系RED、ハウステンボス。

△783系と787系

△SINCE 1988

△リニューアル編成

△前頭部が金色の783系

△最新鋭ソニックと783系かもめ編成
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
H編成の運用状況(6/5)
5日
75T:H6
25T:H2
21H:H4
------以降夕方
55T:H5
ムコ1本入庫
75T:H6
25T:H2
21H:H4
------以降夕方
55T:H5
ムコ1本入庫
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
H編成の運用状況(6/4)
4日
19H:H4
21H:H1
------以降夕方
未確認
19H:H4
21H:H1
------以降夕方
未確認
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )