goo blog サービス終了のお知らせ 

シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

京浜東北・根岸線せんべろツアー

2016-12-12 23:43:42 | お店とか…
範囲広い(笑)

思い立ってお墓参りに横浜へ。
いあ命日とか関係ないんだけど…この前来たのはお正月明けぐらいだったかな、これまた脈絡がぜんぜんないんだけど来られる時で勘弁してください義祖母様(汗
教会墓地、いつも新鮮なお花が飾られています。

懐かしいかたの名前が新しく刻んでありました( ノД`)寂しい
永遠の記憶。

今回は元町下りないで上から石川町に向かいました。



久々お邪魔しようかと思ったら霊柩車が停まっていまして。
まあいずれまた

桜木町に出て、ちょっと気になってたぴおシティに初訪問、ニュー新橋ビルをかする感じのちょいレトな雰囲気。
座れて昼飲み出来そうな居酒屋とかお蕎麦屋さんもあったけどなんせランチタイムどストライクだったんでちょと遠慮して(笑)立ち飲み屋さんのはなみちに入りました。
日本酒の自動販売機というかセルフのサーバーというかがあるwww話には聞いていたけど実際見るのは初めてだー
あてくし酎ハイを頼んだんですがおじさまが「うちの焼酎この量だけど大丈夫?」と確認してくれましたwノープロブレーム
あとから来た女子2人組はわかってるらしくあらかじめ「薄め」って注文してたね。
おじさまは気軽に「まぐろぶつうまいよ、うにもあるし~」と教えてくれます。
あまり早い時間には揚げ物はやってないみたい。
でもでもお刺身がものすごく美味いんだぁぁ
300円でこんなんまいまぐろとかほたてとかうにとか出していいのかぁぁ
量もこの値段にしちゃあるし…
だからだよね、どんどん人入ってきます。
ここもキャッシュオンなんで終わったらすっと出られますが、まだ仕込みが継続してたりするのでセルフで下げてごちそうさまでした♪
しめて2000円、狙ったわけじゃないのにピタリせんべろw
いいお店でした~また来たい

ダンナが京急に乗りたいというので野毛山動物園駅まで歩きます。
野毛も素敵そうなお店がいっぱいありそうですがそれはまた今度ということで…
どっかで途中下車してもう一軒行こうwどこ行こう、蒲田とか大森?そういえば大森座れる晩杯屋があったよwじゃあ行ってみようか大森海岸で降りて歩けばいいよね
ということで3時ちょっと過ぎに入ったら既に何人かいるw
ってか何、ipadで注文するってwwwなんて最先端な
晩杯屋と言えばお料理紙に書くのがお約束(飲み物は口頭)なのにタッチパネルなんてすごいではないですか、座れるってだけでもプレミアム感あるのにねー

珍しがりつつゴールデンでかんぱーい
ほんとここ店舗どんどん増えてる、銀座進出も果たしたとかw
間違いないんでつい入っちゃうんですよね、お料理大半100円台だし一人でちみちみするのにもいいのでね
でお会計「2000円になります」

(°Д°)

またせんべろピタリ賞ですかw
2軒とも計算してなかったんだけどなー
もしや夫婦してそーいう体質になっちゃったんでしょうか(爆)

第25主日

2016-12-11 23:14:54 | 正教会及び宗教全般
福音箇所はルカ13:10~17、ハリストスが安息日に腰の曲がった女性を癒したところ。
過去記事はこちら 2007

つか前にもどっかで書いたような気がするけど、奇跡起こしてんのに律法破ったとか言って難癖つけてる会堂つかさ笑える
ツッコミどころはそこじゃねーだろっていう…

今日のお説教は安息日を覚えてこれを聖とすべし、という十戒のこの箇所を正教会的に再確認したもので、安息日に善を行うは宜しきなり、とマトフェイ伝にあるように主日や祭日、そして斎の時こそ隣人に対する愛を示そうではありませんか、というメッセージでした。どうしても隣人に優しく出来ないなら、まず…自分に優しくしてください、爾の隣を愛すること己の如くせよ、とありますから、という言葉にはとてもほっこりしました(*´∀`*)自分追い込んじゃう人とか多いからね…いああてくしのことじゃないですよ、自分に厳しかったらあんな太らねえって(苦笑
まあそれはともかくとして、最後のナジアンゾスのグリゴリイの引用もこの時期ちょうどよかったと思いました
みんなみんな暖かい気持ちで御降誕を迎えることが出来ますように。

秋田の地酒立ち飲みで一杯 100種飲み比べ

2016-12-09 23:54:10 | ニュース、時事
河北新報オンラインニュースより。
秋田の地酒立ち飲みで一杯 100種飲み比べ
秋田県内全37蔵元の約100種類の日本酒を飲み比べてもらい、地酒の魅力を発信しようと、秋田県酒類卸(秋田市)は21日、秋田市大町5丁目に立ち飲み店「美酒王国秋田 Sake-Navi(サケ・ナビ)」をオープンする。(続きはリンク先をご覧下さい)

うわーん
なんでこっち来ちゃってからこんな店出来るのお!
盛岡にいた頃は秋田集会もあったし行く機会があったけどもはやおいそれと行けないじゃないか…しくしく

石井酒店て言ったらかの川反通りの一本先の通りにあったとこでしょう
居酒屋蘇州も近い。
↑は秋田の地酒がものすごく置いてあって、注文する前に試飲させてくれるので頼む前から酔っ払っちゃうという素敵なお店でした。
あと川反デビューで行ったいろり家も近く。
たぶんここ一軒で系のお店なんだけど、すごくおいしいハタハタが食べられたのと天の戸を教えてもらったことで記憶に残るお店に♪
そういえば川反じゃないけど日本一もよかったなあ
ここんとこ焼酎ばっかなんだけど何だか日本酒頂きたくなってきたぞ
季節柄ちょっとあったかくしてね(*´∀`*)

人口40人の小さな島で初めての犯罪…その犯人とは?

2016-12-07 20:18:37 | ニュース、時事
ジャーニーオンラインより。
人口40人の小さな島で初めての犯罪…その犯人とは?
ウェールズの南西沖に浮かぶ小さな島、カルディ島。「聖なる島」と呼ばれる、シトー修道士を中心に人口40人しかいない平和な島だが、このたび、初めての犯罪が起こってしまったという。「メトロ」紙が伝えた。(続きはリンク先をご覧下さい)

ちょそれw犯罪なのwww

昨日えらい風が強かったので、歩道がいちょうの絨毯になってました。

このココス、あたしら在学中はマックかなんかで(サンキューセットよく食べた気がするんでマックだよね?)卒業したらジョナサンになってたとこ。
1階ははま寿司が入ってます。
そいや学食でまだ食べてないな。

聖山アトス 男だけの祈り

2016-12-06 20:48:25 | いろいろ
ナショナルジオグラフィック日本版12月号で10ページの特集だそうです。
文藝春秋の次はナショジオ、なんかすごいなー
アトス注目されてるのね。
webでも一部見ることが出来ます。
ナショナルジオグラフィック日本版
ギリシャ北部の細長い半島にそびえるアトス山。その一帯はギリシャ正教の聖地で、船でしか入れない陸の孤島だ。600年以上前から女人禁制を貫き、修道士たちが祈りを中心とした生活を送っている。ひそやかな彼らの暮らしをつぶさに記録したのが、写真家の中西裕人だ。アトス山は世界遺産にも登録され、村上春樹氏の『雨天炎天』に収録された紀行でも知られているが、修道院の内部や修道士の生活を撮影できる機会はほとんどない。日本のアトス研究の第一人者を父にもつ中西は、正教徒として洗礼を受け、特別な許可を得たうえで、2年前に取材を始めた。(続きはリンク先をご覧下さい)

紅葉2016 その3

2016-12-05 23:38:26 | お店とか…
今日は六義園に行きました♪
水面に映る紅葉がキレイ
あましうまく撮れなかったけど…








キャンパスすぐ近くだったくせに実は一回も来たことなかった(汗)
一本どぉーんとあるしだれ桜が凄そうなのでこんだ桜の時期に来たいなー

行きは神保町から千石だったんだけど帰りは染井門抜けて駒込から池袋で降りて豊田屋三号店(ここのマッタリ昭和な空気が好き)で燃料補給していたらダンナが「電車乗ってあんまり降りたことないとこで降りてみたい」と言い出す。
選択肢は練馬とか成増とか十条…「あー、じゃあ十条で」いっつも赤羽行っちゃうけどなんかよさげなとこあった気が。

埼京線乗ってスマホリサーチしたらおお、ここ是非行きたい
というわけで斎藤酒場!
昭和三年創業。
いやー外観も内観も接客も雰囲気も飲み物もつまみもみんな気に入ったヾ(*´∀`*)ノ
お値段も二人で3000円しなくて。
わざわざ電車乗って行きたいお店がまた増えました。

帰宅してから調べたら太田和彦さんが日本三大酒場って言ってるとかでなるほどね
あと二つどこ?大甚wだよね
ついに今年9月に念願かなって行けた名古屋の老舗です
ここもすんっごくヨカタ
もう一つは天王寺の明治屋かー、いつか行きたいな

生神女進堂祭

2016-12-04 21:14:00 | 正教会及び宗教全般
今日は主日と進堂祭が重なってました。
過去記事はこちら 2006 2007

それにしても2回しか記事書いてないって何でだ
ヤコブ原福音書に「他方マリヤは主の神殿で鳩のように養育され、天使の手から食物を受け取っていました」とあって、イコンでも天使からパン受け取ってますね。
パ~ニス アンジェ~リク~ス♪(違

今日は副輔祭祝福と、首司祭と長輔祭の昇叙と司祭叙聖式がありました♪
こういう時に限って会館のお当番だったりして、お祝い言いそびれたりorz
でも祝福が見たくって粘ってたから準備行くの遅くなっちゃったし、叙聖見るのに早々聖堂に戻ったりしてたんでそこら辺は…ねぇ
幾年も。

ところで昨日買い出しの折り、いい色になってたんで思わず1枚。
ワテラスの紅葉です。

沈黙 予告編

2016-12-03 14:35:24 | いろいろ
予告編が出てタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!


コーフンするなあ。
たださえ予告編てすごくわくわくするのに、ずいぶん待ちましたからね

今日は御茶ノ水サンクレールにサンタさんが来ているそうでブラスの音が鳴り響いています
午前中はゴスペルチームが歌ってたしね。
ブラスも嫌いじゃないんだけど聴きたいCDがある時にはorz

サンタさんと言えば。
swiss.infoより。
お仕置きサンタがやってくる
スイスのサンタクロースいわゆる聖ニコラウスは、12月6日の聖ニコラウスの日に来るとされるが、この日は悪い子を懲らしめるため、従者が鞭を持ってやって来る怖い日と言い伝えられる。(続きはリンク先をご覧下さい)

セットで来るのねw
そういえば同級生んちだったかいとこんちだったか忘れたけど、小学校の時、いたずらばっかしてるとサンタさんじゃなくてヨンタさんが来るよとかってお母さんに脅されてた男子がいたっけ
なんだヨンタさんてwww
うちでは聖ニコライ祭は19日です。

もしもイエス・キリストが2016年に生まれたとしたら?

2016-12-01 23:26:42 | ニュース、時事
いつの間にやら今年もあと1か月となりました(大焦
カラパイアより。
もしもイエス・キリストが2016年に生まれたとしたら?マリアとか自撮りでピースする現代解釈的キリストフィギュア
『マタイによる福音書』や『ルカによる福音書』に記されている、キリスト降誕のシーン。ヨセフとマリアが家畜小屋の飼い葉桶にキリストを寝かせ、天使に降誕を告げられた羊飼いが訪れる。東方の三博士もまた星に導かれてイエスを礼拝しに来る、というものだ(※諸説あり)もしこの降誕が、今この時代で起きたら…。(続きはリンク先をご覧下さい)

セwグwウェwイwhipだぜぃ東方の三博士

今日は演奏会を聴きにカテドラルに行きましたがやっぱりシーズンなので聖堂内にプレセピオが飾ってありました。
外には聖家族のイルミネーションがかわいくシンプルに。
大聖堂のイルミネーションもかわいらしいので通りすがりに是非ご覧くださいませ