シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

降誕祭レポート(長文注意)

2006-12-25 23:22:04 | 正教会及び宗教全般
12月24日快晴。
7:30、前日あてくしの不用意な発言が引き起こした降雪(笑)の後始末をせんければいかんと外に出ると、ちょうど第一次婦人部お料理隊が到着したので驚愕w
その後も続々と雪かきや準備のために人が集まってくる。
みんなで作りあげるお祭りの雰囲気がとてもとても嬉しい。
8:45、アイスキャンドル搬入。
今年は例年より20個多い100個のキャンドルがイブの夜を照らすことになった。
9:30、痛悔開始。
道路状況の悪い中、帯広から7名到着。上武佐と斜里からも参祷。
道東は復活祭と降誕祭には都合のつく人はそれぞれの教会を訪問し合い共に祝う習慣があって、距離はあるけれど管轄教会の絆というかそういうものを感じさせる。
10:00、時課~聖体礼儀。
参祷者数は信徒のご兄弟や知人、チラシを見て来た人も含めて40名ほど。
十字架接吻の時神父から参祷者全員にクリスマスプレゼント。
今年は十字架のペンダントトップ、信徒でない方にはCD型の聖句入りひつじカレンダーが配られた。
12:30、祝賀会。
前日から婦人部の皆さんが奮闘した心づくしのご馳走がテーブル狭しと並べられた。
本日も白糠の「鍛高シャンメリー」が振舞われ大好評。
藤女子大の学生たちが企画したという「カナ・ストーリー(発泡酒)」は、女子大生が関わったというので道内では話題になっていたし、何しろおしゃれなボトルで色も綺麗なのでみんなの関心を引いたが、肝心のお味は今ひとつだったのでものすごい勢いでけなされるw
カワイソスなので同じテーブルの人にネーミングの由来について説明をした(ハリストスが初めにもたらした奇蹟であるカナの婚礼エピと、日本語の叶うにひっかけてある。藤女子大はカトリック系なので)が、あまりフォローにはならなかったモヨリ
ビンゴで盛り上がった後15:00にいったん締める。
片付けつつおしゃべりしつつ帰る人を見送りつつアイスキャンドルの準備をしつつコーヒーで一息つきつつ時間を過ごす。
16:30、アイスキャンドル点灯。
新聞社2社にプレスリリースをしておくが、今年は10回目だってのに取材が来ないw
今までは毎年来てくれてたんだけど。
まあすっかり釧路もアイスキャンドルが定着して冬のイベントの定番になった感があり、以前ほどはニュースバリューがないのかも知れない。
なのでみんなしてニワカカメラマンと化して大撮影大会を行う。
17:00、短い祈祷。
足元が悪いことと、日曜日の夕方なのが響いてか出足はあまりよくない。
それでもチラシを見て見に来た人が、アイスキャンドル見物の人、お祈りに出る人含め10名あまり。
終了後、キャンドル見物で坂の上まで上がってくる人がいたらもう一回ぐらい祈祷をやるかと信徒有志で祝賀会のお残りをつまんで談笑しながら二次会のような打ち上げのような。
8:00ごろ皆さん引き上げる。
そろそろロウソクの消える8:30ごろキャンドルグラス撤収。

ロウソクの灯りって闇を照らす光であるハリストスのご降誕にすごくふさわしいような気がするので、このアイスキャンドルはすごく好きだ~(*^_^*)
寒いとこじゃないと出来ないけどね。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メリークリスマス! (まる。)
2006-12-26 01:52:35
焦りと共に刻々と時間が迫ってく様子が手に取るようにわかるレポートサンクスです(笑)

我が家ではちびギャングたま。が嘔吐の風邪で脱水症状を起こし年末激混みの小児科で点滴5時間×2日間(朝9時に出て6時過ぎに帰宅。)という、とんでもないクリスマスでした。まる。たま。まり。共に2日間病院に缶詰、しかもまだ高熱が続くので夜中に検温、投薬、もう一日通院して大きな病院に移るか決まります。「子供は病気して育つもんだ」と言われても、健康って何よりも大切だなぁと痛感させられたクリスマスでした。
朝たま。さんにおかゆを炊いて食べさせ、まり。さんにおっぱいあげて家を飛び出すまる。は2日間日中飲まず食わずで病院に詰めて(まり。さんはおっぱいを飲むので水分は減っていく。しかし食べたいけど食べると吐いてしまう病人に一人で付き添っているので横で何か食べるわけにもいかない。)干からびて家に帰ってくるとクリスマスのご馳走が並んでいる(ありがとうございます!おとうちゃんの食事の心配をしなくてすむのもとっても助かりました!)。なんだか一人ラマダン(笑)でもとっても嬉しかったです。ひとりでケーキ食べちゃった。へへ。

神に感謝!みなさまに感謝!疲労困憊のまる。に素敵なデザートを用意してくださったみみっく様とだんな様にも感謝!(笑)どうぞ良いクリスマスをお過ごしください。
返信する
じょわいよ~ のえる! (ako虫)
2006-12-26 07:51:41
☆JOYEUX NOEL☆

アイスキャンドルって雪の中に灯すからアイスキャンドルなのかな?すっごいステキ!!
ウチのほうはコート無しでも出歩けるほど暖かいクリスマスでした。

1日中お疲れ様でした~~
返信する
おおー! (井上)
2006-12-26 09:20:39
きれいきれい♪

救い主の御降誕おめでとうございます!

いいなあアイスキャンドル。
うちの教会でもやりたいけど
何せスーパーひ○せの斜め後ろなもんで
通行車の邪魔になっちゃう。
みみっく様の所は丘の上なので
とっても見栄えがしますね!
返信する
アイスキャンドルいいな (mari-na)
2006-12-26 14:01:25
アイスキャンドルなどと言うものが出来るのですね。さすが釧路 ですね。やって見たくてもこちらでは無理 残念。先日は、函館の方がクリスマスに見える子供達は、40人くらいとの話を聞きました。小田原は、6人でした。3人が日本人、後の3人はハーフです。お爺ちゃん お婆ちゃんが 孫を連れてきてくれると良いのですが、新しいお爺ちゃんやお婆ちゃんでないと 孫も大きくなっていますからね。私の年齢の前後の人が極端に少ないので しょうがないのですかね。家の娘は、23歳 息子は、20歳 来年は、成人の感謝祈祷をして頂くのですが、該当者 1名みたいです。カマボコさんのコメントの通りです
返信する
主のご降誕をお慶び申し上げます (シスターみみっく)
2006-12-26 15:17:35
>まる。姉
いや24日は焦ってなかったよ
焦ったのは前夜。
ケーキのデコレーションをしようとしたら、クリームの量があまりにも多くて泡立つまでにえらい時間がかかりますた
例年は英国風のフルーツケーキだからねい、せいぜい粉砂糖で雪景色にするぐらいなもんで。

ところでお嬢様の具合はいかがでしょうか。
どうぞお大事に、姉もお疲れで免疫力の低下しているところに風邪など背負い込mないようご自愛ください。

不謹慎にも「一人ラマダン」には吹きましたが。

>ako虫姉
そちらの教会もクリスマスに向けていっぱい行事があって大変だったと思います、お疲れ様でした。
アイスキャンドルは、バケツに水を張ってそれを凍らせて(中まで凍らないように)ひっくり返すと出来ます。
中に木切れをしいて、ロウソク(アロマ用のみたいなたけの短いもの)をつけます。
要は氷のウツワであります。
ロウソクだけだと黄色っぽい光になるので、こちらでは赤いキャンドルグラスにロウソクを入れて灯します。
そうするとほどよくあったかそうな光になります。
コートなしですか、さすがに温暖ですねえ。

>井上姉
いやー平地の方が、通りすがりにふと興味を覚えた人が訪れやすくていいと思います。
坂だとそれだけで若干の気合が要りますもんね…冬は特に(爆
並べなくても何個かを、例えば入り口の両脇に置いて見るとかどうでしょう?

>mari-na姉
最近はアイスキャンドルの通販もあるようですよ。
伺ったら、今までで一番遠距離の注文は、なんと石垣島!だそうです。
息子さんは来年成人式ですか、おめでとうございます。
確かに働き盛りの年齢層の参祷率は少ないですね。
私の場合、仕事上のストレスなど心の疲れを癒して魂の栄養補給をするのにはお祈りに出るのが一番でした。
忙しい方々にも、年に何回かそういう機会を作ってみて戴ければなあ、と思っています。
返信する
アイスキャンドル (maimai)
2006-12-28 19:54:28
アイス・キャンドルすできですね~~
ニコ堂でも,氷型のガラスに灯してエセ=アイス・キャンドルやらないかな~~
でも24日夜に聖体礼儀もやっちゃうの??( 便利そうではありますね )
返信する
maimai姉 (シスターみみっく)
2006-12-28 22:10:36
いへいへ降誕祭の聖体礼儀は24日の朝繰り上げてしまいました。
本当は23日主日前晩祷→24日主日聖体礼儀→降誕祭前晩祷→25日降誕祭聖体礼儀となるところなんですが…祝賀会は人の集まる日曜日になりますしね。
上記のように繰り上げて、24日に降誕祭の前晩祷を行わない場合の夕方の祈祷については、セラフィム主教座下が一般の参祷者向けに短く工夫してよい、とおっしゃって下さいました。
晩堂大課はほとんど誦経で、はじめてきた方には何がナンヤラですもんね。

氷と言えば、ニコライ堂の大聖水式にはでっかい氷の十字架があるではないですか。アイスキャンドルも出来ないことはないと思いますよ。
あーでも、人出が多いからランパートグラス盗られそうかも…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。