沖縄Daily Voice

沖縄在住の元気人が発信する

消印のない手紙 vol.5 ARIA ASIA

2009年11月30日 | 月曜(2009年11~12月):ARIA ASIAさん
~ 親愛なるあなたへ ~  letter5 . これまでLIVEしてきた会場【北部・中部地区編】

こんにちは!!
11月も最後の週になりましたね。
ARIA ASIAの手紙も5通目になりました。
1ヶ月ってあっという間だなぁ。。。

今日は、ARIAが沖縄に来てLIVEをさせて頂いた場所を紹介していきたいと思います♪


まずは、ARIA ASIAとしての原点となった 本部町にある『花人蓬』
1通目の手紙にも書いたけど、自分の中で音楽に行き詰まり ヴァイオリンを弾けなくなって
気分転換のために沖縄へ来た際に、ストリートライブをお断りしてしまったお店です。
再出発を決めて2回目に沖縄に来たときに、まずはここからスタートしたいと思い
最初にストリートライブをさせて頂きました!!



『ミュージックカフェ城』
北部 名護市で初のワンマンライブをさせて頂いたライブハウスです♪
雨で蒸し暑い中、沢山のお客さんが会場に来て下さいましたv(^o^)v
嬉しかったなぁ!



『ミュージックタウン 音市場』
http://otoichiba.jp/

沖縄でライブをするようになってから、ずっとここでライブしたいなと思ってたのですが、
なかなか機会が無く、去年参加させてもらった「モンゴル800」さんの全国ツアーで
ファイナルの会場として初めて演奏させてもらったのを
きっかけに何度か立て続きライブをさせてもらいました!!!



北谷町・美浜地区だと、プライベートでも良く行く 居酒屋『きんぱぎんぱ』
http://www.ryoji-family.co.jp/kinpaginpa/kinpaginpa.htm
沖縄に来て間もない頃は、ほぼ毎日行ってライブしていました♪
食事をしているお客さん達が皆一緒に盛り上がってくれる とても温かく
素敵な雰囲気のお店です。



『SALT & PEPPER』
http://salt-and-pepper.jp/pc/home.html店内は、撮影とかで使いそうなくらいお洒落。
なんとスピーカーは、「Fujiロックフェスティバル」で使用していた野外用スピーカーとの事で、
とにかく凄く大きいし、めちゃめちゃ音が良い!!!! (^▽^)/
今年の1月には、ARIA ASIA主催イベント「Girls Rock」というイベントもさせて頂きました♪



『MOD’S』
http://livehousemods.com/

沖縄初のワンマンライブをさせてもらった会場です。
沖縄で老舗のライブハウスと紹介されて初めて行った時に、自己紹介として演奏させてもらったんだけど
テラスから店内ではなく 外の駐車場へ向けて演奏したなぁ。  貴重な体験でした!!
そしてスゴイ事に 何とARIAが沖縄で始めるきっかけとなった「花人蓬」さんでのストリートライブに
MOD’Sオーナーの喜屋武さんがお客さんとして来ていて、ARIAを観てくれてたんだって!!! w(◎o◎)w
偶然って本当にスゴイよね!!!

また12月4日にもワンマンライブが決定してます♪
ARIAに会いに来てくれると嬉しいな(*^o^*)



そして北谷で忘れちゃいけないのが、
『カーニバルパーク ミハマ』



沖縄に完全に移住する前から 毎回ライブをさせてもらっているこの場所は、
ストリートとして本当に理想的な会場です。
この観覧車下でライブをしてきたアーティストは「D-51」「HY」「オレンジレンジ」などなど。
他にもいっぱいいるけど、まさに登竜門というか<聖地>だね。
ここでライブをすることが出来て 本当に幸せです!!!



他にも 色々な所でライブをさせてもらっているんだけど、続きは次の手紙に書こうかな。
また来週逢えるのを 楽しみにしています☆



With big love ―


                              -ARIA ASIA-






text:ARIA ASIA





★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト




2009/12/4(金)北谷町MOD’SワンマンLIVE
「Gypsy Rock Violin 2009 in MOD’S」
■ 時間 : open 19:00/ start 20:00
■ 料金 : adv.2,300(tax in)/day.2,800(tax in) ※全席自由
■ 場所 : 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-12(アメリカンデポC-2F)
http://livehousemods.com/c54713.html

◆チケット一般発売日 : 11/1(日)
<プレイガイド>
MOD’S店頭メール・電話でも受付しております。
MOD’Sホームページよりご連絡下さい。
◆お問い合わせ先 : PMエージェンシー  ℡ 098-898-1331 



2009/12/23(水・祝日)
太陽風オーケストラ・ARIA ASIA
壮大な地球音楽と魅惑の 一夜の響宴
「ライブ 冬幻祭」
■ 場所:沖縄コンベンションセンター劇場
■ 時間:open 18:00/ start 18:30
■ 料金:S席(指定)4,000円/A席(指定)3,000円/ファミリーエリア(3階自由席)ペア3,000円
<当日各500円増>

<プレイガイド>
ファミリーマート(Pコード:340-472)
ローソンチケット(Lコード:86061)
リウボウ、コープあぷれ、琉球新報事務局(那覇市泉崎、平日10時~17時)
◆お問い合わせ先:琉球新報事務局  ℡ 098-865-5200


ARIA ASIA OFFICIAL SITE
http://www.ariaasia.com

スタッフが感じたオキナワ vol.13 沖縄の風スタッフ

2009年11月28日 | 土曜(2009年7月~):編集スタッフ
大学時代の友人がカナダで一本の映画を撮り上げ、
沖縄に帰ってきた。
宮平貴子さん(以下たかちゃん)。
映画の名は「アンを探して」。


同じゼミで机を並べ、ともに学んだ友。
大学生活も2年目を迎える夏、「一緒に映画を撮ろう!」
突拍子もない発言をし、うちらを巻き込んだたかちゃん。
卒業後は「自分、不器用ですから。。。」と
映画一筋に生きることを決意表明、そのひと筋を鍛えるといい、
亜熱帯の島、沖縄から雪の降る遥か遠くの大陸、カナダへ渡ったたかちゃん。

あれから6年は経ったと思う。
映画サークルの看板娘、たかちゃんは
自分の作品と呼べる映画を完成させた監督として帰国してきた。

彼女が監督デビューを果たした作品の沖縄上陸は21日から。
上映初日は主演の穂のか、たかちゃんのお姉ちゃんでもあり、
「アンを探して」の主題歌を歌うjimamaのライブもあると
聞き、桜坂劇場に出かけた。



当日、私情で遅くなり、なんとか会場へ。
会場にたどり着くと劇場前にはあふれんばかりの人だかり、
いつも利用している劇場となりの駐車場は満車。
劇場スタッフが席がないため、入場制限があるとアナウンスしている。
予想以上の盛況ぶり(失礼?)だった。

舞台挨拶は見られないかも。。。
あきらめモードのなか、劇場に勤めている
大学時代の友人に声を掛けた。
会場に入れるのはきびしいかも。。。と言いながらも、
彼女の心遣いにより、挨拶直前の楽屋に顔を出すことに。

楽屋に入った途端、たかちゃん以外に穂のかさん、jimamaお姉ちゃん、
司会の方、配給会社の方がいらっしゃるのにも関わらず、
悔しさと、自分の情けなさにナミダ。
またまたみなさんの心遣いのもと、舞台挨拶の会場に入れてもらった。

さっきの私にもらい泣きしていたのに、一転して
監督として堂々と、観客に集まったみなさんへ感謝のことばを
述べたたかちゃん、
初主演という不安とプレッシャーの中、周囲に支えられたと語る穂のかさん、
楽屋さながらのリラックスしたトークや、気さくな笑顔も好印象的だった。
最後は特別バージョンといい、熱い歌を届けてくれたjimamaお姉ちゃん。

  

映画作りに携わったみなさんの想いが伝わり、またナミダ。
私にとっても思い出深い一日となった。

ちなみに映画自体は、というと
黒柳徹子曰く
「こんな結末がまっているなんて…
思わず息が止まりそうになりました。
ロマンティックってこういうことを言うんですね」
とコメント。
それをうけた貴子監督が一言。
「黒柳徹子を殺しかけた作品です」とのこと。

友人だからというわけではなく、オススメできる映画。
ぜひお近くの劇場に足を運んでみて下さい。
息は止まらなくとも、心にジーンときます。





楽屋で撮ったスリーショット。右から穂のかさん、たかちゃん、jimamaお姉さん



サイン会がはじまる前に。中央にいらっしゃる紳士はたかちゃんの師匠、クロードーガニオン監督。映画「ケニー」で知られる名監督だ


アンを探して公式ホームページ

http://www.grandjete.jp/lookingforanne/

jimama公式ホームページ

http://www.jimama.com/




text:suna






              ★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト




ちょこっと
沖縄の風スタッフsuna・イベントJOHO
日頃お世話になっているカメラマン、パーカッショニストとしても
活躍されている東 正洋さん出演のライブです。
西アフリカ伝統音楽&ダンスに興味のある方はぜひ☆

http://studiomuse.ti-da.net/



琉球モダンインテリア~繋げていきたいもの vol.4 金城雅子

2009年11月27日 | 金曜(2009年11~12月):金城雅子さん
みなさま、こんにちは。


さて、
‘沖縄の工芸品をもっと身近に’
そんな想いで創作活動をしている<tituti >のお話と
そのメンバーを紹介しておりますが、
三人目の登場は、木工のニッシーこと西石垣友里子さん。



浦添市で「木工房 福木」という工房をつくり、
制作をしています。

にっしーの作る家具や木のものはどこかおもしろい。
木の優しさだけでなく、
思わず すりすりしたくなるような曲線のもの、
クスッと笑ってしまうようなかたち、

手に取る人を楽しませてくれる。

そして
かわいくて、たのしいものばかりかというとそうでなく
どっしりとした椅子を作ったり・・
繊細な手仕事をきらりとみせたり・・






にっしーの手をとおして生まれてきたものたちは、
にっしーの子供のよう、
にっしーにどこか似ている。

本人は気づいていないかもしれないけれど。




テーブルウエアの塗装は、赤ちゃんがなめても安心な
お米を原料とした自然塗料を使用しているとのこと。

木のものは使っているうちに味が出てくるところがいい。
角が取れてなめらかになったり、
よく触れるところはつるつるになったり。

肌感覚になじむところがいい。

木のあたたかさとやさしさ、
そこに作り手の感性が加わりかたちとなり、
使う人の手によってまた味わいが加わる。

そんな感じがいいなと思います。



次回は、もう12月に入っていますね。
年末ですね。
師走ですね。
クリスマスですね。




text:金城雅子




              ★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト

つれづれコトノハ日記 vol.4 西村麻紀

2009年11月26日 | 木曜(2009年11~12月):西村麻紀さん
みなさま、こんにちは。
COTONOHA art space+cafe(コトノハ アートスペース プラス カフェ)のニシムラ です。
コトノハ日記と題しまして、カフェの日々を綴っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。

コトノハ日記のはじまりの前に、登場人物の近況をご紹介致します。


ニシムラ 
日々、COTONOHAの「いらっしゃいませ度」アップ計画を思案してます。
皆さんこんにちは。COTONOHAです!
COTONOHA、ランチからやってますよ!
アート展示会やライブ等、面白い事やってますよ!
皆さん、どうぞ遊びに来てください!

お店の前で、選挙立候補者みたいに手を振ってみようかしら...?!
なんて、真剣に考えるニシムラとミッチェルです。

どうやって、行きかう車、歩いてる皆さんに「いらっしゃいませ度」を伝えるんだろ???
日々、思案しておりますところ。
とある出勤途中の車中、今日もいい天気だなーと、車窓を眺めていますと、あるこ
とに気づいたんです。
それは、スーパーやガソリンスタンド、車屋さん、小学校に、英会話教室。
大小関わらず、何かしら、人が集まる場所には、必ずと云ってあるんです。
風に揺らめき、メッセージを送っている物。
そうです。
旗なんです。
その旗のユラメキ、ハタメキは、何だかいらっしゃいと言ってるみたいに、アピー
ルしてるではないですか!!
みっちぇるもニシムラもこれだ!!と確信しました。
そして、旗は旗でもユラメキ、ハタメキと「いらっしゃいませ度」たっぷりの旗をイメージしました。



ヨットの帆の様で、緑の葉っぱみたいな、COTONOHAオリジナルの旗です。
芯は竹を使用してみました。(まだまだ、改良の予知ありです。)

イメージを形にしてくれたのは、ショウサインの小橋川さんです。

SHOW SIGN
098-892-9787
宜野湾市上原2-3-2
showsign@nirai.ne.jp





330号線通り沿い。
今日も元気に、緑の旗がユラメキ、ハタメキCOTONOHAです。
「いらっしゃいませ度」たっぷりに。
みっちぇるとニシムラが手を振るように。


みっちぇる
チームレジを早くもリタイヤしたいとたくらむも、NOと言えないアメリカ人。
新しく購入したトレーニングシューズで、頑張りマッスル。
スポーツ観戦、全般大好き、みっちぇるです。
トレーニングに参加するも、足元はサンダル。
久しぶりに会う仲間とおしゃべりばかり、体を動かさず、表情筋を鍛えてます。
C26°Nコネクトパーティーの主宰のイメージ=クリーンということで、ワイルドド
レッドを卒業です。
ちょっと…..いやかなりのイメージチェンジです。
ニシムラ、(頭、小さかったんですね…)と心中。
スタッフから、「誰かと思いましたよ。」と言われる始末。
ニューヘアースタイルのみっちぇるも、よろしくお願いします。


こんなニシムラのコトノハ日記をお届け致します。

2009年11月吉日、朝晩冷え込んできましたね。
ヒーターつけたり、クーラーつけたり、なんともせわしいCOTONOHAのニシムラとみっちぇるです。

去った11月21日(土曜日)、記念すべき初、C26°Nコネクトパーティーが開催
されました。
沢山のお問い合わせも頂きまして、ありがとうござます。

前日に、陶芸家の中田栄至氏より、とてもきれいで安全な無農薬のハーブやお野菜
を沢山、頂戴しました。
ある程度、パーティーの品書きは、決まっていたのですが、新鮮な無農薬のハーブ
に感化され、ニシムラグットインスピレーションです。



今回のレイアウトは、近未来的な立体的なガラスに演出です。
フードアートとして、演出してみました。



テーマは、「ゆいまーる=C26°N」
ニシムラ、食を通して皆さんと繋がります。



ビオテック自然無農薬農業を営む島袋さん=陶芸家の中田栄至さん=COTONO
HAのニシムラ=C26°Nコネクトパーティーご来場の皆さんのお腹の中ってな感じ
です。

少し、勇気を出して、手が届く範囲の方とおしゃべりしてみましょう。
意外と繋がっていることに驚かされたり、繋がっていくことで、新しい自分に出会
えるんです。
ということで、ご来場のみなさんをご紹介しましょう。



無農薬のハーブとお野菜をプレゼントしてくださった陶芸家の中田さん(真ん中)



左から、次回、COTONOHAでの展示会を開催予定のウエチヒロ先生、グリーンカレー
のデリバリーでビジネスマンとしても活躍する、浦添美術館友の会の理事を務める
三田様、陶芸家ニコラスセントラ様、沖縄アートグループチャンプルー荘の砂川
様。


COTONOHAで、展示会を開催してくださった、アーティストのホリーピッチ様(左)
と写真家のクリス ウィルソン様。奥にいらっしゃるホリー様の旦那様レング様
は、お医者様です。





「楽しみでー!」の第一人者のミックスライフスタイルの比嘉様。
株式会社roomyの宮城様、ファッションデザイナーのLEQUIOの代表の嘉数様、日本ス
パカレッジのインストラクターの仲地様、ドゥスール代表の山口さまと楽しくご歓
談されてました。



いつも、笑顔が絶えない、朗らかなミックスライフスタイルの大山様(左)とみっ
ちぇるも大好き、アーティストの榮野比☆敬子さま(右)もグットスマイル頂戴し
ました。




UNITED CREATIVEの大嶺様を中心にCREATIVE IMAGNATIONの島洋様など、多数のクリ
エイターの皆様が、作品とえびすビールを湛えておりました。



いつもきれいなアーティストの佐里伊さま(右)、もっとたくさんの皆さまと知り
合いたかったというお言葉も頂きました。




シンガーソングライターの上運天様もナイスポーズです!




十九三窯、みーむんやちむんの会主宰の徳尾様は、ユナイテッドクリエイティブの
大嶺様のご紹介で、ご来場頂きました。
砂川様とご歓談。陶芸家のニコラスセントラ様のお友達でもあり、繋がってます。



そのニコラスセントラ様は、COTONOHAの顧客さまとご歓談です。



モデルみたいなお二人は、以前取材掲載頂きました、沖縄リビングのライターのリ
シェンダ様(右)とお友達のブリトニー様。ウェルカムドリンクを絶賛していただ
きました。



みっちぇるのお友達。写真家でもあり、ジャズマンサックスプレーヤーのトロイ 
ブラック様(右)とセントラ様。



左から、日本スパカレッジの仲地様、みっちぇる、LEQUIOの嘉数様、HADANAの葉棚
様、ドゥスールの山口様。男性陣お顔が緩んでますよ!



葉棚様、両手に花バージョン。(ミッチェルライトアップ)


パタパタしていて、写真を撮ることができなかったんですが、
pokke104いけしろゆきの氏のレセプションパーティーでもお世話になりましたVJと
しても活躍中のteam WAの植月様と名嘉元様や、菊の露V.I.PのCMでもなじみも深
く、ラジオパーソナリティーとしても活躍中の歌手のHIRARA様と、ミュージシャン
の旦那様、RYOU様もご来場頂いてたんですよ!
写真撮りたかった!!残念!



主宰のみっちぇるのスピーチは、C26°Nコネクトパーティーのコンセプトと趣旨を
お伝えし、
これから続いていく、C26°Nコネクトパーティーの華向けの言葉と代えさせて頂き
ました。
記念すべき、初C26°Nコネクトパーティーは、素敵なアーティスト、ミュージシャ
ン、クリエイター、デザイナー、写真家、スペシャリストにビジネスマンと多種異
業種な方々がご来場下さいました。





皆様、お忙しい中御集りいただきまして、ありがとうございます。
これからどんどん色んな方とコネクトしたいと思います。
会を重ねるごとに、自然とお近づきになれてしまうので、今回お話が出来なかった
方も、次回は、今回のC26°Nコネクトパーテーを話題に次回お話し頂けるでしょう。
もう、顔見知りなんですから。
あれれ?派手なブラウスをお召しになって立ってます美女は、沖縄の風の砂川様で
は、ないですか!
かなり繋がってますね!

次回のC26°Nコネクトパーティーは、「新しい出会いも今までの出会いも大切
に!」と題しまして、ニューイヤーズ イブ パーティーを12月31日(木曜
日)に開催いたします。
詳しい詳細は、COTONOHAのホームページ イベントプログラムよりご確認下さい。
では、みなさま!またお会いしましょう。


COTONOHAでは、いろいろなイベントを開催しております。
是非、皆様ご参加下さいね。
イベント情報
http://shop.cotonoha.com/


COTONOHA art space+cafe
沖縄県宜野湾市赤道1-5-7
098-893-7299

ランチタイム  12:00~14:00
カフェタイム  14:00~18:00
ディナータイム 18:00~22:00(L.O21:00)

ホームページ
http://cotonoha.com/







text: 西村麻紀





              ★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト

南の島に誘われて vol.4 朝尾未希

2009年11月25日 | 水曜(2009年11~12月):朝尾未希さん
こんにちは。
今回は実際に移住をしてみて大変だったことを思い返してみようと思います。


私の場合、一人暮らし自体が初めてだったので、そこを思い切って最初から沖縄で
やってしまったことが必要以上にいろんなことを大変にしてしまったのかもしれま
せん。
だけど、沖縄に来て1年4ヵ月経った今、やっぱり沖縄でなければ一人暮らしも移
住も継続するのは難しかっただっただろうなと思うことが多いのですが。

なんと言っても、県民性の違いに「これでもか!」というくらいに衝撃を受けました・・・。
職場も9割が地元の人なのですが、私が思っていた以上に広島人という県民性は
せっかちなのか、それとも沖縄の県民性が思っていた以上にのんきなのか・・(笑)
最初は時間の流れの速度差に本当に悩み、戸惑いました。
たとえば職場で何か不測のトラブルが起こったとき。
早急に原因や対策を考え実行しなければならないというピリピリした空気になっていたのに、沖縄での先輩の一言は「よし。一回みんな落ち着こうか。」という、これまた衝撃の一言でした(笑)
今でこそ、これも立派な解決策だと思えるのですが、沖縄に来たての時にはそんな解決策はあり得ないと思っていました(笑)


それはお店に来られる地元のお客様についても同様で、広島では常に1秒でも早い
対応を求められている気がしていたのですが(モチロンすべてがそうという訳ではないのですが)沖縄の人は「急いでいる」という印象がなく、特にご年配の方など
は「今、忙しくないですか?」という前置きをされてから問い合わせをされること
も少なくありません。
中でも私が一番驚いたのは、お昼の時間帯に電話でのお問い合わせを受けたときに、「もうお昼ご飯は食べましたか?」と聞かれ、なんでそんなことを聞かれるの
だろうと思いながら「まだですが・・・。」と答えると、「じゃ、折り返しの電
話はご飯食べてからでいいからね。」と。。。
その一言は今でも忘れられない衝撃的な一言です。
もう、「のんき」とか「のんびり」という言葉を超越したものを感じました。

今まで沖縄に遊びに来ていたときには、体も頭も完全にオフの状態だったので
このゆるい感じが心地よかったのですが
いざ暮して働くとなると、オンの状態をこのうちなータイムに合わせるのには時間がかかりました・・・。
でも「郷に入っては郷に従え」という言葉があるように、時間の流れに徐々に自分を合わせられる時が自然にやって来たように思います。

あと(これはもしかしたら私だけなのかもしれないのですが)私はこの名前と顔に少し苦しめられました・・・。
役所に行っても、銀行で口座を開くときも、病院に行っても、タクシーに乗って
も、事あるごとに「沖縄の人じゃないですよね?」という前置きをされることが
とっても多かったからです。

もちろん、ちょっと移住をしたからと言って沖縄の人になれることは一生無いとは
わかっているのですが、この名字とこの顔は隠しようのない島ないちゃー(移住
者)の証なのです。
悪気があってしているとは思わないのですが、「沖縄の人ではないという確認」を、どこかへ行くたびにこんなにも言われるのは沖縄ならではではないのかなぁと思いました。
内地(本土)では、というか広島では、県外から広島に来ている人のことをそんなことを気にすることなんてなかったので・・・。
知念さんとか比嘉さん(沖縄でのメジャーな名字)が羨ましく思いました(笑)
あくまでも、これは私個人の感想なのでそんなこと思ったことない人も沢山いらっしゃると思います。



次回も沖縄で感じた文化の違いについて書かせて頂こうと思います。




text: 朝尾未希



              ★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト







やんばる学びの森だより vol.4 やんばる学びの森スタッフ

2009年11月24日 | 火曜(2009年11~12月):やんばる学びの森
やんばる学びの森の子どもエコキャンプ

21日から2泊3日の日程で
沖縄本島の小学生高学年の子どもたち28人
が集まって、第3回沖縄県子ども環境サミット
「子どもエコキャンプ」を開催しました。
今年のメインテーマは「水」
3つの分科会(A:森と水の関係、B:ダムの役割、C:海と森のつながり)
に分かれて、やんばる学びの森と周辺で「やんばるの自然と自分の生活の関わり」について学びます。

2日目の日中、「森は緑のダムです。多くの雨を
吸収して少しずつ流すので川が枯れないようになっています」
と言う話をしたら、ある子が、うちのお母さんと同じだと言いました。
理由は、「お母さんは、自分に一度にいっぱいおこづかいを
わたすと直ぐに使って無くなるから、少しずつわたす」と言うことです。
子どもの発想は最高です。
いろんな、楽しいフレーズが飛び交っています。




最終日の3日目は全体発表会と、子どもサミット宣言文の発表です。
国頭村立安田小学校の校長先生に手伝っていただいて、分科会のリーダーたちが、2日間を振り返って宣言文を作りました。






ちなみに、現在の安波ダムの貯水率は約40%(県全体では約65%)です。例年以上に厳しい状況の中、大人の私たちも、「学び」と「実践」が必要ですね。




text:やんばる学びの森スタッフ(山川雄二)




やんばる学びの森の情報はコチラ→http://atabii.jp/




              ★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト

消印のない手紙 vol.4 ARIA ASIA

2009年11月23日 | 月曜(2009年11~12月):ARIA ASIAさん

~親愛なるあなたへ~  letter4. ARIAのぶらり旅

こんにちは☆
今日は、最近行ってきたプチ旅行について書いてみようと思います♪


まずは、昼食を食べに中城にある「大家」さんへ (^o^)//

「おおや」と読みそうだけど、実は沖縄の方言で本家という意味の「うふや~」と読むんだって。
そこで「アグーそばセット」をお腹いっぱい食べました♪

ここのお店は前にも1度行った事があって、味良し・雰囲気良しで 大好きなお店です☆
ないちゃ~の私からすると、まさに沖縄のイメージそのままのお店。癒されました (´o`)


しっかりエネルギーを摂取した後は、名護へ向けてドライブ!!
今回の目的地は、「カヌチャベイリゾートホテル」


今の時期は、毎日18:00からイルミネーションがキラキラ☆
去年は点灯式でライブをさせて頂いたのですが、今回はなんと灯す役(?)をさせて頂きました!!!


大きなグラスに水を注ぐと ホテルの中庭のイルミネーションが次々に灯されていくんです☆
とっても幻想的で感動しちゃいました ☆(´∀`)☆

夕食は、ホテルのイタリアンバイキングで またまたお腹いっぱいに(笑)
部屋はコテージタイプで、テラスにはジャグジーのお風呂が!!! 
そこからの眺めは180度オーシャンビューで、セレブ気分を満喫できました♪


翌日は、許田の「道の駅」へ!!!

ミルクたっぷりのソフトクリーム食べて…

パイナップルにかじりついてみたり(笑)

大好きな「コーレーグース」(←沖縄の唐辛子の泡盛漬け)がいっぱいあって、テンション上がりっぱなし↑↑

なんと、イルカのお肉まで売ってましたw(◎o◎;)w

さらに中のお店ものぞいてみると・・・・

三線発見!! 笠と扇子も(^w^) 思わずかぶってポーズ!!! 似合う?沖縄っぽいでしょ??(笑)
他にも面白い物がないか探していると どこからか素敵な音色が♪♪

何と竹箒(◎д◎)!!!!
すごくないですか?????
早速、セッションしちゃいました♪
ミッキーマウスマーチとかアンパンマンマーチを教えてもらいましたよ!! 以外と難しい・・・

すごく楽しかったから、小さな縦笛を購入☆

どこかでお披露目できるかな(笑)


こんな感じで またまた沖縄の楽しい思い出が増えました!!
明日からまた仕事頑張れるわッp(^^)q


次の手紙では、ARIAが今までライブしてきた場所について書こうと思います。
また来週♪





                              -ARIA ASIA-



text:ARIA ASIA





★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト




2009/12/4(金)北谷町MOD’SワンマンLIVE
「Gypsy Rock Violin 2009 in MOD’S」
■ 時間 : open 19:00/ start 20:00
■ 料金 : adv.2,300(tax in)/day.2,800(tax in) ※全席自由
■ 場所 : 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-12(アメリカンデポC-2F)
http://livehousemods.com/c54713.html

◆チケット一般発売日 : 11/1(日)
<プレイガイド>
チケットぴあ(Pコード : 340-197)
ローソンチケット(Lコード : 86056)
MOD’S店頭
◆お問い合わせ先 : PMエージェンシー  ℡ 098-898-1331 



2009/12/23(水・祝日)
太陽風オーケストラ・ARIA ASIA
壮大な地球音楽と魅惑の 一夜の響宴
「ライブ 冬幻祭」
■ 場所:沖縄コンベンションセンター劇場
■ 時間:open 18:00/ start 18:30
■ 料金:S席(指定)4,000円/A席(指定)3,000円/ファミリーエリア(3階自由席)ペア3,000円
<当日各500円増>

<プレイガイド>
ファミリーマート(Pコード:340-472)
ローソンチケット(Lコード:86061)
リウボウ、コープあぷれ、琉球新報事務局(那覇市泉崎、平日10時~17時)
◆お問い合わせ先:琉球新報事務局  ℡ 098-865-5200


ARIA ASIA OFFICIAL SITE
http://www.ariaasia.com




スタッフが感じたオキナワ vol.12 沖縄の風スタッフ

2009年11月21日 | 土曜(2009年7月~):編集スタッフ
「怪しさ100%」

皆様初めまして!
沖縄の風スタッフのトミーです!(・ω・*)


これからチョコチョコとブログに顔を出したりしますので
宜しくお願い致します。
そんな私トミーは、これから新しくスタートするお仕事を
担当する事になったのですが
…ブログをご覧の皆様にはまだ秘密です(こらこら)
その事に関しましては後日お知らせしますので暫しお待ち下さいませ!



さてさて。ところで皆様。
沖縄と言えば何を思い浮かべますか?


そうそう!!
青い空と!!
シーサーと!!


…そうだね!青い海だね!プロティンだね!(@パッション屋良)
(↑ちょ、ネタがちょい古いです!トミーさん/汗)


突然ですが。
実は私、釣り好きなアングラー(※釣り人の事)
2年目でございます。
魚、大好きですよ~!
某美ら海水族館の年間パス作っちゃう程大好きですv
因みに…好きな海の生物はマンタですv
朝3時に出かけては北部にも釣りに行ったりしますが何か?
因みに朝から出掛ける時にはお弁当も持って行きますよ(・ω・*)
潮の音を聞きながら食べるおにぎりは美味しかったり♪


…最近は忙しくて釣りは行けて無いんですけども(泣)


そんな釣り好きなトミーさん。
魚に挑むべく完全武装で毎回釣りに挑みます。
こんな感じです↓

じゃじゃーん♪

かなり怪しいですが(笑)これで日焼け対策はバッチリ♪
暑いですが熱射病と日焼けにはこれが良いんです。


…な、筈なんですけども。。
どーしてか何故か帰る時には真っ黒になります。
紫外線を吸収し易い私の肌。。
最近は日焼けも諦めモードです(え)


…美白って何?美味しいモノ?


来年こそは大物釣れたら良いなぁ。
良いのが釣れたらまたご報告致します♪




-----------------
☆おまけ・今週のトミーオススメBGM☆

明日は「良い夫婦の日」と言う事で
第1回目の今回はウエディングソングをご紹介。


♪B.B-Witch「親父のバージンロード」です。
関東⇔沖縄で活躍してるコーラス系POPS3人グループです♪


娘を見送るお父さんの思いが込められた歌。
歌詞も切ないんですが…
でも、優しく見送るお父さんの様子が伝わってくる様で
本当に良いウエディングソングです!


気になる方は、コチラから☆
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=bbwitch&id=1

text:トミー

琉球モダンインテリア~繋げていきたいもの vol.3 金城雅子

2009年11月20日 | 金曜(2009年11~12月):金城雅子さん
みなさま、こんにちは。
お元気ですか?

元気ってうつるんですよね~

先週、東京に行って来たのですが、
そこでたくさんの元気な方とお会いし、
元気エネルギーをもらってきました。
みなさんとても朗らかで、生き生きとしていて。
私もこんな風になりたいな、と素直に思える魅力的な方々でした。

さて、
‘沖縄の工芸品をもっと身近に’そんな想いで創作活動をしている
<tituti >のメンバーをご紹介しておりますが、
今回は、紅型の作家さん
田中紀子さんをご紹介いたします。



紅型は、
琉球王朝時代から続く、沖縄の代表的な染物です。

「びん」は色彩、「かた」は模様を意味するといわれています。
紅型は、模様を彫った型紙を使って、布の上に防染糊を置き、
糊の付着していない部分に、一色ずつ手差しで色を染めた後、
その防染糊を水で洗い流して模様を表します。
小刷毛で色を差し分け「くま」と呼ばれる濃い色のぼかしを入れて
立体感を出します。



田中さんの紅型は、
線がとても女性らしく、しなやかで、
丁寧に彫った型は、繊細なやさしさを感じます。
また、大胆な構成で沖縄の動物や植物が活き活きと描かれていて
物語の一シーンを切り取ったような感じです。


私の事務所でも田中さんの紅型のコースターを使っています!


マンションのモデルルームにてディスプレイした例です。
クッションに紅型を染めてもらいました。
同じ型を使って色を変え、額装し壁面に。
あまり凝りすぎず、ほんの少し沖縄の空気感をお部屋にとりいれて・・




日々の暮らしのなかに
自分の好きなものや、お気に入りのものが、
ひとつふたつ身近にあるだけで、
楽しく、気持よく過ごせるものです。

インテリアは、
身にまとう服の次に私たちの身近なところにあるもの。
慌ただしい毎日だからこそ
心地よく居られる空間を作ることに気を配りたいなと思うのです。


田中さんの紅型の箸袋とお箸のコラボ。
次回は、このお箸を作っているニッシーこと西石垣友里子さんを紹介します!


text:金城雅子




              ★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト

つれづれコトノハ日記 vol.3 西村麻紀

2009年11月19日 | 木曜(2009年11~12月):西村麻紀さん
みなさま、こんにちは。
COTONOHA art space+cafe(コトノハ アートスペース プラス カフェ)の
ニシムラ です。
コトノハ日記と題しまして、カフェの日々を綴っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。

コトノハ日記のはじまりの前に、登場人物の近況をご紹介致します。

ニシムラ 
今週の土曜日11月21日に開催します。
COTONOHAプロデュースのカクテルパーティー「C26°Nコネクト」
新しい、企画とあって、みっちぇると二人で色々想像を膨らませて、プランニングする毎日です。
C26°N??この意味って??と思われている方が多いと思います。
ここでご説明を。「北緯26度の沖縄でコネクトがあります。」という意味です。
COTONOHAは、たくさんの繋がりと出会いで、
思い描き、夢描いていた事を一つ一つ、形にしてきました。
ちょっと変わった私たちを信じて頂いた方のおかげで、今のCOTONOHAがあるんです。
だから、これからももっと、いろんな方との繋がり、いろんな出会いと創造を皆さんにも贈らせていただきたいと思い、
この「C26°Nコネクト」を企画しました。
しかし、新しい試みとあって、やはり不安は付き物です。
そんな中、1通のメールが…
「ご案内ありがとうございます。是非参加させていただきます。友人も何名か参加します。楽しみで~!」
と、ミックス ライフスタイルの比嘉さんから嬉しいメールが届きました。
楽しみで~!の言葉は、みっちぇるもニシムラも大笑い。
比嘉さんの応援メッセージに、感謝感謝です。
よーっし!!素敵な「C26°Nコネクト」パーティーにするぞ~!!
っと、意気込むニシムラ、みっちぇるです。
どうぞ、皆様お気軽にご参加お楽しみ下さい。

そんな、C26°Nコネクトパーティーの詳細です。
http://shop.cotonoha.com/?pid=16880071



みっちぇる
今回、「C26°Nコネクト」パーティーのホストを担当致しますのは、
このデイリーボイス木曜日の登場人物。
COTONOHAのみっちぇるです。
第一回の「C26°Nコネクト」パーティーは、COTONOHAを応援していただいている皆様と共有したいと考えました。
多忙の中、いろんなゲストがご来店頂ける予定です。
みっちぇるは、沖縄のミュージックシーンや、アートシーンの友人、
知人そして、COTONOHAに縁のある方を招いております。
どんな「C26°Nコネクト」パーティーになるかは、
ご来場いただいてからのお楽しみです。
第二回の「C26°Nコネクト」パーティーも同時プランニング中です。
今回、参加できない方もこれから定期的に開催しますので、チェックしてくださいね!
やっぱり、一番うれしいのは、「C26°Nコネクト」応援メッセージならぬ、参加メールのご返信です。
ミックスライフスタイルの比嘉さんの「楽しみで~!」みたいな参加メールお待ちしております。
どうぞ、ホームページから、参加メールを送ってくださいね!

そんな比嘉さんが代表のMIX Life-styleのHP
http://www.mixlifestyle.com/index.html


こんなニシムラのコトノハ日記をお届け致します。

2009年11月も中旬ですね。
マッチョ目指すトレーニングの仲間が増えました。チームレジと名付けてみました。
厳しいトレーニングと笑いで、腹筋を鍛えるニシムラとみっちぇるです。


去った11月14日(土曜日)、KAT 沖縄ライブ”Appreciate the Sea"が、開催されました。

1セットは、沖縄の若手アーティストナインライブスの演奏です。




パワーボイスで、皆さんを魅了しておりました。

そして、待ちに待ったKATさん。



透き通る、ボイスそして、アコースティックの心地良いギターの音色。





サプライズゲストにチャットモンチーの高橋久美子さんが、カホーンで参加してくださいました。



みなさん、
KATさんのとてもきれいな出で立ちと、
歌声に聞き惚れておりました。




ライブ終了後、皆さんKATさんと直接会話を楽しめた貴重な時間となったようです。



初登場、COTONOHAスタッフ、平山さん。
チャットモンチーの高橋久美子さんの大ファンとあって、
彼女が今日一番サプライズな一日になったようです。


とても素敵で、きれいなKATさんのホームページ
http://www.katmusic.jp/index.html

KATさんのお友達でもあり、とても気さくでキュートな高橋久美子さんの
チャットモンチーホームページ
http://www.chatmonchy.com/


そして、去った11月15日(日曜日) トゥンジュン・ムカールのバリダンス&ライブが開催されました。



バリの癒しの音楽と魅惑のダンス。

首をクククッと横にスライドさせて、大きな目で、周りを見渡す。



バリのダンスは、いつ観ても素晴しい。
演奏の皆さんもピースな感じが滲み出ておりました。



竹、青銅を使った楽器の音色。
まるで、高級エステでのリラクゼーションの世界です。



そして、ダンサーの軍司さん直々のエスコートで、お客様もバリダンスに挑戦です。



えっ!バリネーゼ?!ってくらい素敵なダンスを披露してくれました。

最後に...




みっちぇる





かなり、良い動きしてました。

皆さん、笑顔いっぱいのトゥンジュン・ムカールのバリダンス&ライブでした。


COTONOHAでは、いろいろなイベントを開催しております。
是非、皆様ご参加下さいね。
イベント情報
http://shop.cotonoha.com/


COTONOHA art space+cafe
沖縄県宜野湾市赤道1-5-7
098-893-7299

ランチタイム  12:00~14:00
カフェタイム  14:00~18:00
ディナータイム 18:00~22:00(L.O21:00)

ホームページ
http://cotonoha.com/










text: 西村麻紀





              ★沖縄観光の旅行雑誌を作る会社が素顔の沖縄を紹介するサイト