沖縄Daily Voice

沖縄在住の元気人が発信する

ぱくぱく もぐもぐ おきなわ調味料調査部 vol.7 砂川 麻衣子

2010年04月15日 | 木曜(2010年3~4月):砂川 麻衣子さん
フン・フン・フ~ン♪
フ・フ・フ・フフ~ン♪

みなさまこんにちは。
プカプカスナガワです。
冒頭からおかしいですね。
(何の鼻歌か分かった人いたかしら…?)

今回のテーマはハチミツ。
探していた「例のブツ」手に入れましたよ~。
沖縄のハチミツと言えば、これ。
「コハマのハチミツ」です。



このちょっとダサ…いやいや、味のあるパッケージ。
子供のころは、普通にスーパーの棚に
陳列されていたと記憶しているのですが、
どうやら今は生産が追い付かず、
限られたところにしか置いていないようです。
(県内の方は4000円以上ご購入で、配達もしているようですよー)

その昔、県外に就職した友人に、
「どんぐり送ってやるからコハマのハチミツを送れ」
と脅されたこともありました。
(注:どんぐりは沖縄にはありません。…多分ですが。)
どんぐりとハチミツの物々交換って、
なーんかソンしているような?
でもその当時は、送られてきたどんぐりが珍しく、
ずいぶんはしゃいだと記憶しています。

小さい頃ハチミツといえば
「コハマのハチミツ」でしたので、私にとってはなじみの味。
ハチミツはとれる花によってそれぞれ味や色や香りに個性があります。
コハマのハチミツはアワユキセンダン草が主らしいです。
年中生えているセンダン草。
服にくっついて困ったこともありますが、
いろいろ美味しい良いヤツなのですね。
邪険に扱って申し訳なかったなぁ。(反省。)
(「素」のタナベさんも書いていた葉っぱも食べれるあの草のことですよ。)


はてさて、プカプカスナガワは、
お料理の甘みをつけるとき、
お砂糖の代わりにハチミツを使うことが多いです。
煮物にハチミツ。たれ・ソースにハチミツ。
ドレッシングにハチミツなどです。


というわけで、
今回はvol4のラー油編の時にチラリと出ていた、豚丼のご紹介!
(また食べたかっただけ…と、言うわけでは…。ごにょごにょ。)



こちらです。
うまそうでしょう?うまいですよ~。
マヨネーズ&ハチミツは、
それだけでも美味しいソースになりますね。
あとは、その中に少しのニンニクとお塩を入れて焼くだけ。
仕上げにラー油をササッと入れて出来上がり!
鶏肉にも合いますよ。
今晩のお夕飯にいかがでしょう?


デイリーボイスも残りあとわずか。
まだまだ紹介したいのがたくさんあるのですが…。うーん。
どれにしよう。

ではではみなさま、また来週!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ([そ]のタナベ)
2010-04-15 20:33:02
へー!あの「食べれる草」の花のハチミツがあるんですね。
(某記事内で花占いをした花、ですよね?)
コハマのハチミツ、はじめて聞きました、
俺も砂糖がわりにハチミツを投入、は たまにしますが
ハチミツ+マヨネーズはやったことがありません。
想像したらおいしそうだったので是非ためしてガッテンって感じでアレしますね!
先日はお会いできて光栄でした。
っていうか豚丼もおいしそうな上に下の「手ぬぐい」もめっさオサレ!
ありがとうございます(笑)。
Unknown (やあ)
2010-04-15 21:11:41
ブンブンブーンハチガトブー♪

蜂蜜と丼って…
少し驚きですが、その写真見るとお腹へってくるね~
サンエー?(スーパー)では売ってないの?
蜂蜜好きなので、ほっとけないね!!
Unknown (プカプカスナガワ)
2010-04-21 11:06:29
タナベさま
ふっふっふ。
手ぬぐいオサレでしょう~♪
さっそく使わせていただきました。
次回のレモネード編にも「素」の手ぬぐい登場ですよ。
タオルやふきんや手ぬぐいが大好物なので(じゅるっ)また買いに行きますね!


やあさま
おいけの まわりに のばらがさいたよ~♪
ぶんぶんぶん~♪

そろそろ、わたしの頭にお花が咲き始める今日この頃ですが…。
サ○エーには売ってなかったのです。
ジャ○コにはあるよという情報も得たのですが、
私がよく行く市場近くにコハマさんの本社があるので、そちらで購入しました。

私は、はちみつ・醤油・マヨネーズとか、はちみつ・粒マスタード・マヨネーズとかの組み合わせが好きです。
しかし、はちみつの入れ過ぎには注意ですよー!

コメントを投稿