goo blog サービス終了のお知らせ 

大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

NHKノート

2011-09-03 17:00:00 | 学習
 知り合いに何人かのNHKの職員がいますが、はっきり言って『世の中にこんなアホがいるのか』という印象を拭うことはできません。大変難しい試験を受けて合格した『エリート』ですが人間性はcockroach以下です。こんな人たちが作っている番組がまともなわけがありません。いづれこのままいけば第3次世界大戦に日本も参戦しぼろ負けするでしょう。過ちは繰り返しません、とかいいながら何度も繰り返すのが今の拝金日本人です。

2011年8月31日 (水)
NHKを偽計業務妨害罪で刑事告発するべきだより一部転載

いまや日本を代表する巨悪のひとつに成長したNHKは、民主党代表選での謀略工作にまで手を染めるようになった。解体的改革は待ったなしだ。
 
 29日の放送でNHKは、野田氏が一回目の投票で2位になったことを受けて、国債利回りが低下したと報道した。しかし、変化したのは国債市場だけではない。野田氏が2位になったことを受けて株価も下落したのだ。
 
 野田氏が新代表に選出される可能性が高まり、財政再建が期待されたのではなく、財政デフレが予想されたのだ。NHKの偏向は常軌を逸するレベルにまで拡大している。
 
 小泉政権誕生後の株価推移、経済変動を思い起こす必要がある。小泉政権誕生直後、ほんのわずかの間、株価は反発したが、あっと言う間に株価は暴落に転じた。小泉氏が所信表明演説をするまでは株価は小幅上昇したが、所信表明演説を行った2001年5月7日14529円を境に、2003年4月28日の7607円へと株価は大暴落を演じたのだ。

直列の日

2011-09-03 16:00:00 | 学習
船井幸雄の一番しらせたいことより転載

2008年2月20日  インドネシア  M7.4  エレニン・地球・太陽の直列
      2月25日  インドネシア  M7.2  エレニン・地球・太陽の直列
      5月12日  中国      M7.9  エレニン・地球・海王星の直列
2009年7月15日  ニュージーランド M7.8 エレニン・水星・地球の直列
      9月 9日  サンホラ島   M8.1  エレニン・太陽・地球の直列
2010年2月27日  チリ      M8.0  エレニン・地球・太陽の直列
      3月 9日  インドネシア  M7.2  エレニン・地球・海王星の直列
2011年3月11日  日本       M9.0  エレニン・地球・太陽の直列

中略
2011年8月31日
      9月 6日
      9月25日
     10月 8日
     11月11日
     12月 4日
     12月25日

 です。
 それだけではなく、今年9月10日にはエレニンが太陽にもっとも近づきます。
 9月20日には、エレニンと太陽の最小角度が19度になります。
 10月11日は、エレニンが地球に非常に近づきます。
 10月17日は、エレニンが地球にもっとも近づきます。約3400万km強です。
 10月20日には、エレニンが地球軌道に進入します。
 11月2日には、地球がエレニンの尾の中に入ります。

セシウム汚染疑い牛肉、7校給食に使用 佐賀市

2011-09-03 13:00:00 | 学習
トップ |佐賀県内ニュース

セシウム汚染疑い牛肉、7校給食に使用 佐賀市
より転載

 佐賀市教委は23日、放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられた可能性のある栃木県産の牛肉42・8キロが、市内の小学校6校と中学校1校の給食に使われていたと発表した。牛肉は2頭で、いずれも肉が残っていないため、放射性物質の検査はできていない。
 
 市教委学事課によると、7校は春日北小、中川副小、大詫間小、南川副小、西川副小、川上小、川副中。厚労省が公表した汚染疑いのある牛の個体識別番号と照合して使用が分かった。
 
 市内の精肉店2店から納入され、5月20日にビーフカレーで1食当たり15~20グラム、同26日に肉ごぼううどんで同10グラムを使用。7月11日には焼肉として、別の牛肉と合わせて同35グラムが使用された。
 
 市教委は23日、各学校へ現状を説明。今後の給食については「できる限り地産地消に努め、安全確保を図りたい」と話す。
2011年08月23日更新

妊娠中の被曝、子どもへの影響は 福島の7千組調査検討

2011-09-03 12:00:00 | 学習
妊娠中の被曝、子どもへの影響は 福島の7千組調査検討より転載


 東京電力福島第一原発事故で被曝(ひばく)した恐れがある母親から生まれた子どもに、どんな健康影響があるかを確かめるため、環境省が福島県の母子約7千組を対象にした調査を検討している。すでに始まっている化学物質の大規模な健康調査の一環として実施する。

 環境省は、今年1月から全国の約10万組(福島県は約7千組)の母子を調べる「エコチル調査」を始めた。母親が妊娠中の段階から調べ始め、子どものアトピーやぜんそくと化学物質との関連を探る。

 福島第一原発事故で、放射性物質が子どもの健康に与える影響に関心が高まったとして、福島県では調査項目を追加。福島県が実施する全県民対象の被曝線量の推計調査から、母親の推計被曝量のデータを提供してもらう。母親本人の同意を条件にする。

福島の子ども36万人甲状腺検査 県民全員に健康手帳

2011-09-03 11:00:00 | 学習
福島の子ども36万人甲状腺検査 県民全員に健康手帳より転載


福島県民への健康調査の概要
 東京電力福島第一原発の事故による福島県民への放射線の影響を追う健康調査について、福島県の委員会は24日、今後の詳細な内容を決めた。震災発生時に18歳以下だった約36万人を対象に甲状腺がん検査を生涯にわたり実施する。これだけ大規模で長期に甲状腺の影響をみる検査は例がない。全県民200万人を対象に調査記録を保存する手帳「健康管理ファイル(仮称)」も作る。

 子どもは大人より放射線の影響を受けやすく、特に甲状腺がんが子どもで増えることがチェルノブイリ原発事故の調査でわかっている。放射線の影響とみられる甲状腺がんの発生は事故後4~5年からだった。

 福島の甲状腺検査では、10月から2014年3月までに超音波(エコー)検査で現時点でのがんの有無を調べる。それ以降は全員に2年に1度、エコー検査を受けてもらう。20歳以上は5年に1度にするが、生涯、無料で検診をする。

セシウム汚染疑い牛肉、福島市内の小学校給食に

2011-09-03 10:00:00 | 学習
セシウム汚染疑い牛肉、福島市内の小学校給食により転載

 福島市教育委員会は18日、市立飯坂小学校で5月26日に出された給食の食材に、放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられていた疑いのある牛の肉が使用されていたことを明らかにした。


 福島県教委によると、問題の牛肉が県内の学校給食に出されていたことが判明したのは初めて。市教委は2学期の市立小・中学校の給食で牛肉を使うのを当面見合わせる。

 県が、県内の公立小・中学校の1学期中の給食で使われた牛の個体識別番号と、厚生労働省が公表している汚染稲わらを食べた可能性のある牛の個体識別番号を照合して判明した。肉はビーフシチューの具材として児童、教職員ら378人に出された。1食あたりの放射性セシウムは微量で、健康への影響はないとみられるという。

(2011年8月18日18時42分 読売新聞)