今年はすべての厄を落とす年になりました。大変な人生勉強をさせていただき本当にいい経験をしました。一番印象に残ったことは、金澤翔子さんとの出会いです。と同時にお母さんである金澤泰子さんとの巡り合わせも輪廻転生を感じました。泰子さんとは本当に信頼関係が築けたと自分は勝手に思い込んでおります。感謝しています。一年を振り返って印象に残ることは多々ありますが、ミズマとの一件は喜劇のようなものでした。いずれ全てを公開したいと思っています。また、元顧問弁護士の執拗ないやがらせに対して、時間とお金とエネルギーをかなり費やしました。もしかしたら錯覚かもしれませんが、弁護士よりも僕のほうが頭脳は明晰かも…税務署もしっかりとチェックしていてエキサイトしました。
旅行にはあまり行けませんでしたが、北京に2度ほど行けたこと、特に万里の長城と柳田泰山先生の中国書法展に関連して釣魚台の晩餐会に出席できたことは,人生のなかでとても思い出深いものです。また、国内では小樽と函館を訪れとても楽しい時間を過ごすことができました。数年ぶりで青森の鯵ヶ沢付近を白神リゾートで巡ったことも、かなり良かったです。
読書に関しては年初、600冊を読もうと目標を立ててみましたが、400冊くらいしか読めませんでした。自分のモチベーションと頭脳のレベルがよく分かりました。来年はなんとか600冊くらい軽く読みたいですね。
人間関係においては、とてもいい出会いが多々あり、一期一會の精神と僥倖という言葉を噛みしめることができました。ありがとうございます。
展覧会も可能な限り開催でき、自分では結構よく頑張ったと思っています。
今年はヒラリー・ハーン、ワディム・レーピン、アンネ=ゾフィ・ムター、イツァーク・パールマン、イブリー・ギトリス、樫本大進、瀬崎明日香さん達のヴァイオリン演奏会を聴くことができたことは至福の喜びでした。
最も好きなお能は約30くらいの演目を見ることができました。(目標は50くらいでした)観世流の関根祥人さんの舞は悲しい事ですが、もう二度と観ることはできません。とても残念です。
美術館にはあまり行けなかったのですが、特に印象に残る展覧会は金沢21世紀美術館で開催された『オラファーエリアソン展』、横浜美術館で開催された『ドガ展』と静岡県立美術館で開催された『若冲展』、千葉市立美術館で観た『マスク展』でした。5、60ヶ所の美術館を訪れることができましたが…
銀座の『
あさみ』と自由が丘の『
カフェドイシス』での食事、また桐生の『
シュマンドール』での食事はとても楽しかったです。
大中寺の下山さんに感謝したいと思っています。ありがとうございます。
アートディーラーとしての仕事は自分が思った通りに物事がうまく順調に進んだとはいえませんが、人生上り坂、下り坂、まさか、そして平坦な道があるんだという事をしみじみと感じました。自分を信じて応援し激励してくれた方々に心から感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
来年はばりばり働いて、一人でも多くの方の笑顔を見たいと思っています。どうぞご指導のほうをお願いします。今年一年本当にありがとうございました。