goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみの簡単レシピ!

お料理ブログとして始めたこのブログ、今ではすっかり三つ子達の育児日記に
三つ子達とのバタバタな日常と時々お料理ネタです

柿とサツマイモのケーキ

2008年10月10日 | デザートレシピ

 柿を頂いたので、またまたデザートに変身させて見ました~

恒例のホットケーキミックス&炊飯器でお手軽なケーキ

ネットで柿のケーキってのを見かけたので

   【柿とサツマイモのケーキを作ってみました~

 

材料
ホットケーキミックス 200g
さつまいも 中1/2本

柿 2個
砂糖 大さじ1
たまご 1個
牛乳 200cc
バター 30g
ベーキングパウダー 小さじ1
アーモンドスライス 30g



作り方
1:柿の皮をむき、角切りにして耐熱皿に並べて、ラップをしてレンジで約3分あたためる
2:柿からでたシロップと溶かしたバターを混ぜておく
3:さつまいもの皮を向き適当な大きさにきり耐熱皿に並べラップをして柔らかくなるまで約4~5分あたため、軽くつぶしておく
4:ボールに牛乳・砂糖・たまご・ホットケーキミックス・ベーキングパウダーを加えてれよく混ぜあわせ全体が混ざったら、さつまいもを加えて更に混ぜて、2を加えて軽く混ぜあわせる
5:炊飯器の釜にバターをうすくぬり(分量外)、生地を静かに流し入れ、上にアーモンドスライスを飾り付け、普通に炊飯器にセットして炊くたきあがったらまな板の上にひっくり返し、反対の面を下にして再度炊飯器の釜に戻し早炊きのコースボタンを押す
炊き上がったらできあがり



そのまましばらく冷まして召し上がれ~

半日くらい置いたほうがしっとりして美味しいです

今日もホットケーキミックス&炊飯器でお手軽簡単

超し~っとり【柿とサツマイモのケーキができました


今日も炊飯器で美味しい美味しいしっとりケーキができちゃった~
柿とサツマイモってあうんだな~ほんのり甘くいい香り

炊飯器って本当に便利
すっかり炊飯器でのお菓子作りにはまってるな

オーブンでやるよりしっとり感があって
みんなも試してみてね~


人気ブログランキングへ 

応援ぽちっといつもありがとう

 


栗の渋川煮de抹茶ロールケーキ 第3弾

2008年10月05日 | デザートレシピ

先日、作った渋川煮を使ったデザートシリーズ  第3弾


今回は抹茶を使って少しおとなの味


   【栗の渋川煮de抹茶ロールケーキ】を作ってみました


 


材料
ロール生地用
たまご 3個
砂糖 60g
小麦粉 50g
生クリーム 大さじ4
抹茶の粉末 10g


シロップ用
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
 
中身用
生クリーム 100cc
砂糖 お好み
栗の渋皮煮 100g
渋川煮のシロップ 大さじ2


飾り用
栗の渋川煮 適量
クリーム 適量




作り方
普通のロールケーキと同じで
1:ロール用の生クリームを40度くらいのゆせんにしておく
2:シロップ用の材料を混ぜ合わせ、レンジで20秒あたため、混ぜて再度30秒あたためる
3:栗の渋川煮の実をフードプロセッサーでペースト状にする
ない場合は細かく刻んでおく
4:ボールにたまごをわりほぐし、砂糖を加えてゆせんしながら泡立てる
全体が白っぽくなって、上に字がかけるくらいまでしっかり泡立てる
5:4に小麦粉・抹茶粉をふるいながら加えヘラで切るように混ぜ合わせ、あたためておいた生クリームを加え全体を軽く混ぜ合わせる
6:鉄板にクッキングシートを2重にひき、鉄板の中心から生地を流し込み、ヘラで均一にならして190度に熱したオーブンで約15分焼き、焼きあがったらシートごと冷ます
7:生地を裏返し表面に2㎝幅に切り目を薄く入れる
(この作業で、生地をまきやすくし、キレイなロール状に仕上がります)
シロップをヘラで表面がしっとりするまでぬっていく
8:生クリームを7~8分立てにあわ立て好みの甘さにし、つのが立つまでしっかりあわ立て、渋川煮のペーストor角切り・シロップを加えてよく混ぜ合わせる
9:生地の手前側にクリームを乗せ、手前側を多めにし全体に広げていき、手前側3cmくらいのところと、真ん中のラインに皮をむいて半分に切った渋川煮を並べて、手前側からクルクルとおさえながら丁寧にまいていく
10:巻き終わりを下にしてシートに包んだまま冷やし、仕上げにクリームをしぼって、栗を飾る


 


渋川煮のペーストと生クリームを混ぜるとこんな感じ
茶色っぽいクリームに



 


スポンジにクリームを全体に広げ、手前側と半分くらいのところに栗を



 


 


おさえながら、クルクルと巻いていきます


 


 


巻き終わりをしたにしてこのままシートに包んで冷やします


 


 
 横からみるとこんな感じ


 


 


上にクリームを絞って渋川煮を飾ります


美味しい美味しい【栗の渋川煮de抹茶ロールケーキ】が出来ました~


           


栗の渋川煮と生クリームがマッチして美味しく美味しくできました


抹茶の風味がなんともいい感じ


何とも贅沢なデザートの完成


栗の渋川煮と抹茶で上品な大人の味に仕上がりました


そのまま、食べても美味しい渋川煮がまたまた大変身です


人気ブログランキングへ  


 


栗とくるみのパウンドケーキ

2008年10月04日 | デザートレシピ

栗の渋皮煮を使ったスイーツシリーズ第2
ホットケーキミックスを使用してお手軽なケーキ


甘さも渋川煮のシロップのみでヘルシーなケーキ


     【栗とくるみのパウンドケーキ】を作ってみました


 


材料(パウンド型2本分)
ホットケーキミックス 200g
渋川煮の実 100g
渋川煮のシロップ 100cc

たまご 1個
牛乳 150cc
重層 小さじ1
酢 大さじ1
バター 30g
くるみ 30g
抹茶粉 小さじ1



 


作り方
1:バターをレンジであたためとかして、渋川煮のシロップと混ぜあわせておく

2:オーブンを180度にあたためておく
3:栗の実を1cm角くらいにざく切りにする、くるみも細かく刻んでおく
3:ボールに牛乳・たまご・ホットケーキミックス・抹茶粉を加えて、よく混ぜあわせ全体が混ざったら、重層・酢を加えて更に混ぜて、1と3を加えて軽く混ぜあわせる
4:薄くバター(分量外)を塗った型に流しいれ180度のオーブンで30~35分焼く、爪楊枝をさしてみて何もつかなければできあがり


  渋川煮de
 【栗とくるみのパウンドケーキ】できました~

      


 


栗・くるみの食感とほのかな抹茶風味がめちゃいい


重曹とお酢で前回もふんわりしっとり仕上がったんで今回もやってみました


超ふんわりしっとり美味しいケーキです


渋川煮をシロップまで使って、ほんのり甘く和っぽい味わい


簡単でしっとりとしてめちゃうまです


大好きな栗がパウンドケーキに絶妙にマッチしてます


渋川煮のシロップまで使って砂糖ゼロ今回もエコでしょ~

人気ブログランキングへ 


応援ぽちっといつもありがとう


炊飯器de梨とアーモンドのしっとりケーキ

2008年10月02日 | デザートレシピ

 梨を頂いたので、デザートに変身させようとクックパッドで梨のケーキを発見した




そこで少しアレンジを加えて




簡単美味しい【炊飯器de梨とアーモンドのしっとりケーキ】を作ってみました





材料
ホットケーキミックス 200g
梨 1個半
砂糖 大さじ1
たまご 1個
牛乳 150cc
重層 小さじ1
酢 大さじ1
バター 30g
アーモンドスライス 30g



作り方
1:梨の皮をむき、うす切りにして耐熱皿に並べて、ラップをしてレンジで約6分あたためる
2:梨からでたシロップと溶かしたバターを混ぜておく
3:ボールに牛乳・砂糖・たまご・ホットケーキミックスを加えてれよく混ぜあわせ全体が混ざったら、重層・酢を加えて更に混ぜて、2とアーモンドスライスを加えて軽く混ぜあわせる
4:炊飯器の釜にバターをうすくぬり(分量外)、放射線状に梨を並べていく、


こんな感じ



あまった梨は細かく刻んで生地に混ぜ込む、生地を静かに流し入れ、普通に炊飯器にセットして炊くたきあがったらまな板の上にひっくり返し、反対の面を下にして再度炊飯器の釜に戻し早炊きのコースボタンを押す
炊き上がったらできあがり



そのまましばらく冷まして召し上がれ~



半日くらい置いたほうがしっとりして美味しいです




簡単美味しい【炊飯器de梨とアーモンドのしっとりケーキ】できました~




出来上がりはこんな感じ




      
 



ふわふわ柔らか、梨の水分で超しっとりしていてめちゃおいしい



梨のいい香りがたまりません



ヘルシーだしドンドン食べれちゃう



炊飯器って本当に便利、いい感じに蒸されてケーキもし~っとりの仕上がり

簡単・お手軽・美味しい大好評のケーキでした



人気ブログランキングへ 



応援ぽちっといつもありがとう



 


栗の渋川煮deロールケーキ  第1弾

2008年10月01日 | デザートレシピ

先日、作った渋川煮を使ってデザートに変身です 


       【栗の渋川煮deロールケーキ】を作ってみました

材料
ロール生地用
たまご 3個
砂糖 60g
小麦粉 50g
生クリーム 大さじ3


シロップ用
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
 
中身用
生クリーム 100cc
砂糖 お好み
栗の渋皮煮 100g
渋川煮のシロップ 大さじ2


飾り用
栗の渋川煮 適量
クリーム 適量


作り方
ピオーネのロールケーキの時とほぼ同じで
1:ロール用の生クリームを40度くらいのゆせんにしておく
2:シロップ用の材料を混ぜ合わせ、レンジで20秒あたため、混ぜて再度30秒あたためる
3:栗の渋川煮の実をフードプロセッサーでペースト状にする
ない場合は細かく刻んでおく
4:ボールにたまごをわりほぐし、砂糖を加えてゆせんしながら泡立てる
全体が白っぽくなって、上に字がかけるくらいまでしっかり泡立てる
5:4に小麦粉をふるいながら加えヘラで切るように混ぜ合わせ、あたためておいた生クリームを加え全体を軽く混ぜ合わせる
6:鉄板にクッキングシートを2重にひき、鉄板の中心から生地を流し込み、ヘラで均一にならして190度に熱したオーブンで約15分焼き、焼きあがったらシートごと冷ます
7:生地を裏返し表面に2㎝幅に切り目を薄く入れる
(この作業で、生地をまきやすくし、キレイなロール状に仕上がります)
シロップをヘラで表面がしっとりするまでぬっていく
8:生クリームを7~8分立てにあわ立て好みの甘さにし、つのが立つまでしっかりあわ立て、渋川煮のペーストor角切り・シロップを加えてよく混ぜ合わせる
9:生地の手前側にクリームを乗せ、手前側を多めにし全体に広げていき、手前側3cmくらいのところと、真ん中のラインに皮をむいて半分に切った渋川煮を並べて、手前側からクルクルとおさえながら丁寧にまいていく
10:巻き終わりを下にしてシートに包んだまま冷やし、仕上げにクリームをしぼって、栗を飾る


 


渋川煮のペーストと生クリームを混ぜるとこんな感じ
茶色っぽいクリームに



 


スポンジにクリームを全体に広げ、手前側と半分くらいのところに栗を



 


おさえながら、クルクルと巻いていきます



 


巻き終わりをしたにしてこのままシートに包んで冷やします


 


 
 横からみるとこんな感じ



 


上にクリームを絞って渋川煮を飾ります


美味しい美味しい【栗の渋川煮deロールケーキ】が出来ました~



栗の渋川煮と生クリームがマッチして美味しく美味しくできました


何とも贅沢なデザートの完成


栗の渋川煮に甘さを考慮し甘さ控えめで作りました~


そのまま、食べても美味しい渋川煮が大変身です


人気ブログランキングへ  

応援ぽちっといつもありがとう


ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
にほんブログ村