あれからまた羊毛で、マカロンを作りました!
やっぱりマカロンはパステルカラーが可愛いですよねv
(試しに原色でも作ってみたのですが、変だった・・・)
今回はシート状の羊毛ではなく、普通の羊毛も使用☆
柔らかいので、形にするのが少し難しかったですっ。
また、話は変わりますが、
少し前にこんな本を買いました♪
ここでも紹介した「切りぬくBOOK」の第2弾です。
これは、ページを切り抜いて組み立てる本で、
可愛いペーパー雑貨が作れるんです!
今回は「ちいさな箱いろいろ」ということで、
手のひらサイズのミニ箱がたくさん載っていましたw
でも、1冊目の方が箱以外も作れて、良かったかな・・・。
ちなみに出版社は
最近、倒産した「雄鶏社」。
いろんな手芸本を出していて、有名な会社なのに
倒産だなんてホントにびっくり!
この本が出てすぐそのニュースが出たので、
早めに買っておいたのでした。。。
少し前に、ポプリを使ったリースを知って
私も作ってみることにしました~w
材料は、100均のこんなポプリ☆
今日は「チューリップ」のポプリを使ったのですが、
パッケージの写真は撮り忘れました・・・。
こちらが、チューリップのポプリの中身。
これを同じパーツごとに分別しておきます!
そして、リース(こちらも100均)に
グルーガンを使って付けていきます♪
最初は内側から付けていって、
後はバランスを見ながら埋めていくだけ。
そうして出来たのが、こんなリース☆
ちょっとクリスマスっぽいですが・・・笑
ピンクのポプリも入ってましたが、
赤だけでシックにまとめてみました!
綺麗な円にするのが難しかったけれど、
これもまたハマってしまいそうです♪
ブルーやピンク、グリーンなどでも、
きっと可愛いでしょうねvvv
「ホーム・スウィート・クラフト」のバックナンバーに
羊毛フェルトの可愛いマカロンが載っていました☆
とっても簡単そうだったので、私も作ってみることに!
材料は、シート状の羊毛と羊毛フェルト、ニードル針など。
↓のように重ねて、丸く包み、針で突付いていくと
毛がからみ合って、形になっていくんですw
上と下を作って、2つ合わせたら
細くとった羊毛フェルトを挟んでクリームに♪
左下は赤いクリームなんですが、見えずらいです・・・。
こんな風にストラップにしてみても、カワイイv
(ちょっと毛羽立ってきそうですが。笑)
もっといろんな色で作りたくなりましたっ!
ちなみに載っていた雑誌は、
「ホーム・スウィート・クラフト」の4号。
「羊毛フェルトのスイーツ」の作者、
福田りおさんが教えてくださっています☆
少し前ですが、粘土で作るスイーツデコに惹かれて
こんなモノを作ってみました☆
まだまだ下手っぴですが、マカロンです・・・笑
使ったのは、こちらの子供用の紙ねんど。
お菓子っぽい色の粘土が4つセットされてます♪
色違いでパステルカラーのセットもあるので、
そちらでも作ってみたい~w
中のクリームは、同じおもちゃのねんど。
意外と、リアルなクリームがしぼれます!
私はakoさんのブログを参考に作ったのですが、
使っている粘土などは違ったり・・・。
(※その記事はこちらから)
スイーツデコ用の粘土やシリコンを使ったら、
もっと本物っぽいマカロンになると思います~☆
上手く作れるようになったら、
キーホルダーなどにしてみたいですw
こちらは、原口幸子さんの手芸本。
針と糸なしってところに惹かれて、買いました!
縫わずにどうやって形にするのかというと、
こんなお菓子の型を使うんです☆
ボンドを塗ったフェルトを型に入れて、
乾燥してから綿をつめれば、出来上がり☆
色鉛筆などで焼き色をつけると、
なかなかリアルな焼き菓子になりましたっw
また、焼き菓子だけでなく、パンの作り方も。
パンは粘土で型を作らないといけないのですが、
メロンパンとかがすごく可愛かったですv
☆オマケ☆
今日、リプトン第4弾のアクセサリーコレクションを発見!
今回は、ピエールマルコリーニのスイーツです♪