作り置きがきく!『うちのトマトソース』

2009年11月15日 | 洋食(副菜)
こんばんは、murachiのお家へようこそ。 今日は、トマトソースを作りました。これって意外と便利で、作り置きしておけば 忙しい朝にはスープ、手軽にトマトパスタ、ハンバーグのソースに使えます。 『うちのトマトソース』作りやすい量 玉ねぎ(M)    1個にんにく      1かけ A.トマト缶(ホール又はカット) 1缶 A.固形コンソメ  1個 A.ローリエ     1枚 A.パセリの茎    2本バルサミコ酢   小匙1 塩・胡椒     適量 ①にんにく・玉ねぎはみじん切り。フライパンににんにく、油を入れ火をつける。 熱されたら弱火で香りが出るまで炒める。 ②玉ねぎはレンジで2分(500W)加熱する。フライパンへ入れて炒める。 透き通ったら【A】を入る。 ③バルサミコ酢を振りいれ混ぜて、蓋をして量が半分ぐらいまで煮る。 (時々かき混ぜる)塩・コショウで味を調える。 バルサミコ酢を少し加えて酸味を足しました。 これを使ってパスタ ❤murachiの栄養のつぶやき❤ トマト、真っ赤なみずみずしいトマト 夏になれば、ほってった体を冷ましてれるようにサラダに 冬になれば、煮込み料理に そんなトマト、たんぱく質の消化を助けてくれるからお肉とも相性がいい そして、体内の余分な塩分も排出してくれる。トマトパスタは余分な塩分を出してくるれるんだ~ そして、赤い色のリコビン・・・ガン予防になる 何より目で見て赤い色で食欲がわくし、元気にしてくれてます。 目にもご馳走、体にご馳走でありがたい・・・ レシピの印刷やメールでの送信はこちらまでCpicon 我が家のトマトソース by mura★chi  ←2010.5.7に作り方などを変えました。詳しくはこちらまで。

 ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。    にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村 まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。    

かぼちゃの甘みで『かぼちゃバーグ』

2009年11月13日 | 洋食(副菜)
こんばんはmurachiのお家へようこそ。

ようやく寒くなってきましたね。しかし、新型インフルエンザの感染はまだ続いてますね。

職場では、ぽつぽつ風邪ひきさんが増えてきてます。

皆さんお気をつけください。

今回は、かぼちゃをつかってのお料理です。かぼちゃを食べて免疫力アップです

かぼちゃコロッケの衣なしバージョン????ってな感じにも思えますが。

『かぼちゃバーグ』 一人当たり 273kcal 塩分 3g

 かぼちゃ      1/4個の半分
A.パン粉       大匙4
A.豆乳(牛乳)    大匙2
A.ナツメグ・塩・胡椒 少々
(カレーソース)
 玉ねぎ       1/4個
 にんにく      1かけ
 バター       大匙1/2
B.シナモン・ガラムマサラ・クミン 少々
B.豆乳(牛乳)    100ml
塩          少々
カレー粉       大匙1

①かぼちゃの皮を削いで蒸しやすい大きさに切ってレンジでチンする。(串が通るぐらい蒸す)玉ねぎは繊維に沿ってスライス

②レンジで蒸したかぼちゃをつぶし【A】を合わせ混ぜる。二等分して丸く形を整える。

③フライパンに油(分量外)を敷き【2】のかぼちゃを入れて両面焼き色を付ける。(種は火が通っているので焼き色がつけば大丈夫)

④フライパンにバターを熱しにんにくを炒め香りが出たら玉ねぎを飴色に炒める。そのあと【B】を入れて少し煮詰める。

⑤【3】のかぼちゃを皿に盛り、その上に【4】のカレーソースをかけて戴く。


❤murachiの栄養のつぶやき❤

昔、かぼちゃが嫌いだった。


中学生でおしゃれもしたいし、スラッと細くきゃしゃな女の子になりたかったので

甘いものは食べたくなかった。

べっちょっとしたとこと。すぐお腹が膨れるところ。

煮物なのになぜ甘い


けど、大人になるとそんなことさえ忘れて、かぼちゃの煮物が好きになった。(なぜなんだろう?)

ほくほくして、口に含むとほろっと溶けていくところがなんとも言えない・・・(ヨダレ)

そんなかぼちゃ、栄養価が高く肌や粘膜、目を丈夫にして免疫力を高めてくれます。

ガンも予防してくれる強い味方の食材です。

しかも、ビタミンEは血行を促進してくれて、冷えを予防できますよ。

これから、寒くなるので冷え性の方には取り入れてほしい食材です。

今日もご馳走様でした。



『かぼちゃバーグ』のレシピ印刷やメールでの送信はこちらまでCpicon カレーソースが美味しい『かぼちゃバーグ』 by mura★chi


ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

うーらさんの『オーガニックレシピ手帖2』のお料理に挑戦

2009年11月12日 | 家ごはん日和
寒い日ですね。murachiのお家にようこそ。

うーらさんの『うーらのオーガニック手帖2』使ってお料理してみました。

私は、人気ブロガーさんの本を購入したのは初めてです。なぜ、うーらさんの本?それは、ヘルシーなお野菜の食べ方に興味があったから。

うーらさんの『オーガニック』で野菜たっぷりのレシピは、体に優しい、みて解りやすく、難しいことがないレシピたち!

アレ作ってみたい、これってどんな味になるのだろうと、挑戦してみたいこと沢山です。

そんなところから、楽しくお野菜をたくさん食べられる、調味料の使い方を少し変えてみて、新しい発見があるのがうーらさんの料理の魅力!

その本から一品作ってみました!



『濃厚アボガドの酒粕マスタードパスタ』

アボガドってサラダだけではないんだね。これはお気に入り~

酒粕と味噌って組み合わせたら美味しいです。それをパスタに!

それに、粒マスタードが入ってるんです。どんな味なの?と思って、食べてみると

これが、意外に合うのですね~。

新発見ですこれからの料理にちょこっとずつと入れてみたいな~。

私も今日から『オーガニック』ライフ



レシピ本はこちらへうーらのオーガニックレシピ手帖2

蕪をレンジでチン!『蕪のホワイト麻婆』

2009年11月11日 | 中華(副菜)
こんばんは、murachiのお家へようこそ。

今日は蕪を使っての料理にしました。

『麻婆茄子』や『麻婆大根』などいろいろバリエーションが多いので、今回は麻婆ダレを作り置きしていろいろ楽しみたいな~。


『蕪のホワイト麻婆』 一人当たり206kcal 塩 0.3g

蕪   3個

(麻婆ダレ)4人分

豚ミンチ  100g
水     160ml
しょうが・にんにく 各1かけ
ごまペースト  大匙2
白みそ     大匙1・1/2
ごま油     適量
ラー油     少々
コショウ    少々

①蕪をたわしで洗い皮ごと横に半分、そのあと縦に6等分。耐熱容器にいれレンジで串が通るまでの軟らかさまで蒸す。

②麻婆ダレを作ります♪フライパンにごま油とにんにく・しょうがのみじん切りを香りが出るまでゆっくり炒める。

③豚ミンチをいれ、ほぐすように炒め、白くなったらゴマペーストと味噌を入れて焦がさないように炒めあわせる。

④水を入れて煮立たせたら胡椒でお好みの味にして、ラー油をたらして出来上がり。

⑤タレを二人分とり、蒸した蕪に和えて頂く。

麻婆タレをいろんな野菜に和えてみてね。もちろん豆腐にもOK




レシピの印刷やメール送信はこちらへどうぞCpicon 蕪のホワイト麻婆 by mura★chi

❤murachiの栄養のつぶやき❤

蕪・・・かぶ・・・カブ・・・・

蕪のことをテレビでやっていた。わたしの驚きとして、実は大根の親戚ではなかった

そんな蕪についてあれこれ、美味しい食べ方が沢山あってとっても役にったった。リンクはこちら『ためしてガッテン

蕪はよく煮物とか、スーブにして食べていた。

冬になると食卓にならんていた記憶があるが、大根ほどではないけどね。

蕪は大根と同じ栄養の効果があって、アミラーゼが胸やけにいいし、整腸効果がある。

実より葉のほうが栄養価が多い。食物繊維やミネラルが豊富で炒めて食べたりしたらカロテンの吸収もよくなるよ。

これから、蕪のレシピ増えそうね。

では、ご馳走様でした。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

あまったご飯でとっろり『揚げ豆腐と青梗菜のクリームスープ 』

2009年11月10日 | 洋食(副菜)
こんばんはmurachiのお家へようこそ。

朝目覚めたとき空気の冷たさを感じました。出かけの時は中にヒートテックを着て

薄めのコートをきました。

朝夕の気温が低くなってきましたね。皆さん体調には気をつけましょうね。

さて、今日はクリームスープです。あったかいものが恋しくなってましね。

ホワイトクリームを作ろうと思ったけどご飯が残っていたのでこれを使ってのレシピです。

『揚げ豆腐と青梗菜のクリームスープ 』一人当たり 266kcal 塩分2.5g

青梗菜       1株
揚げ豆腐(厚揚げ) 1枚(約200g)
玉ねぎ     1/4個
冷やご飯    50g
水       2カップ(400ml)
固形コンソメ  1個
ナツメグ    少々
牛乳      1/2カップ(100ml)
ピーナッツバター   小匙1
塩・コショウ  少々

①玉ねぎはスライス、青梗菜は葉と茎に切り茎の部分を縦に4等分に切る。
 揚げ豆腐を沸騰した湯に入れて油を抜きざるに上げておく。

②鍋にバターを入れ、弱火で溶かし玉ねぎとご飯、ナツメグを入れ炒める。
 玉ねぎがすきとおってきたら水、コンソメを入れ煮詰める。

③スープにとろみが出てきたら(約20分)ミキサーで撹拌してさらにとろみをつける。
 青梗菜はレンジで3分蒸しておく。

④スープを再び鍋に入れ、3等分した揚げ豆腐を入れて煮る。
 仕上げに牛乳を入れて沸騰させ塩・コショウで味を調える。

冷やご飯がないときは、仕上げに同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけてください。
その時は、スープをミキサーで撹拌しない方法です。


レシピの印刷をされたい方やメールで送信されたい方はこちらへCpicon 揚げ豆腐と青梗菜のクリームスープ by mura★chi

❤murachiの栄養のつぶやき❤

クリームスープといえば・・・・『シチュー』を思い浮かべる。

それと、コンソメベースに牛乳を入れたスープ

私の母はこれを良く作ってくれた。具は白菜やにんじんやじゃがいも、いつもありそうなお野菜で、そして、必ず『ウインナー』を入れてた。

ほんのりミルクの味としっかりウインナーの味でお腹がいっぱいになってた。

スープに入れる野菜は旬な野菜であったけど、なぜか青梗菜は使ったことがなかった。

青梗菜との出会いは料理教室に行き始めたときだ。

中華のメニューによく登場していた。そんな青梗菜。。。君はどんな栄養があるんだいと聞いてみた。・・・(=ェ=`;)シーン 答えるわけない・・・

murachiさん調べてみた。ビタミン(βカロテン)、ミネラル(カルシュウム・鉄)豊富で栄養価の高い野菜。

あくが少なく、煮崩れしないのがいい所で、油と一緒に摂るとビタミン、ミネラルの吸収を高めれくれて、
たんぱく質と摂ると、カロテン、カルシウムの吸収をよくしてくれる。

おおおお===君はいろんな栄養を持っているのだね。

今回のクリームスープは吸収を高める調理方法だったからOKなのね~( ´・_ゝ・)´-_ゝ-)´・_ゝ・)´-_ゝ-)ウンウン




ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

大量に使って保存★『パセリペースト』

2009年11月09日 | 洋食(副菜)
こんばんはmurachiのお家へようこそ。

今日はパセリを保存するためにフードプロセッサーにかけてペーストにしてみました。

ご紹介する前にちょっとご報告を・・・・

COOKPADにレシピを載せ始めてたのが今年の6月ごろ、最近になって私のレシピも人並みになり

少しではありますが、作ってレポートしてくれた方がいて、ホント感謝です。

 

(●´∀`)ノ~.ア☆.リ。ガ.:ト*

『パセリペースト』 作りやすい量 173kcal 塩分3g

パセリ  1束(約20g)
にんにく  1かけ
スライスアーモンド 大匙1
エキストラバージンオイル   大匙1(油でもOK)
塩         ひとつまみ


①パセリの葉と茎を分け、葉とその他の材料をフードプロセッサーへ入れて撹拌

ドレッシングや、ソースに使えますよ。

レシピの印刷をされたい方やメール送信したい方はこちらへCpicon 大量に使っちゃえ『パセリペースト』 by mura★chi

❤murachiの栄養のつぶやき❤

”パセリ”

幼い時、母が食道楽でレストランとやら、いろいろ食べに連れてってもらった。

洋食屋さんへ行けばお子様ランチに”パセリ”

苦い味にもかかわらず、残さず食べた。ぱくりと”パセリ”

家の庭に植えていたこともあり、とっても香りのいい”パセリ”だった。

週末によく食べてたナポリタンに”パセリ”

お弁当の卵焼きに”パセリ”

なんだが思い出がいろいろある食材でもある。

そんなパセリはミネラル豊富で、独特の香り(アビオール)精油成分が食欲増進、疲労回復、口臭予防になります。

貧血の方は、鉄分が豊富な海藻類と同じように摂りたい食品です。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

柚子好き!『トマトのしぐれ和え』

2009年11月08日 | 和食(副菜)
こんばんはmurachiのお家へようこそ。

秋晴れが続き、いろんなところでイベント、学園祭が行われてます。

今日は、計画していたのではないのですが、近くの大学祭へ行ってきました。

ここは、栄養学科があるのでどんなイベントをしてるかな?と興味シンシン。

学生が作る和洋レストラがあり、そこでお昼をと思って会場へ行ってみたんです。

すると、満員・・・・長い列だったのであきらめました。一様メニューだけ拝見して、今度はスイーツ販売へ

すると、午前は完売でお昼より販売開始とのこと・・・これまた、長い列・・・・あきらめた。

次に学食へ、学食は外食業者が入っていたのでそのメニューを視察。

ガッツリ系が多かった。丼物が多くて、女子大ってそうなの???とびっくり

想像していた日替わりランチらしきものはなかったので残念。

大学での学食はあこがれの場所ですだって楽しそーなんだもん。

今度どこかの大学での学食を食べに行く予定です。

最近、警備が厳重なので入れるかが心配ですが、今の若い子がどん『食』に興味があるのな知りたくってね。いけたら報告しますね~っ。

さて、今日の一品です。



トマトのしぐれ和え 一人当たり27.5kcal 塩分 0.6g

プチトマト  5個
大根    120g
ゆず果汁  1/2個分
ゆずの皮  適量
薄口醤油  小匙1

①大根は皮を蒸しすりおろす。トマトは4等分

②ボールに柚子の果汁、薄口しょうゆを和える。軽く絞った大根すりとトマトを入れ混ぜる。

③食べる前に柚子の皮の千切りをいれて和え器に盛り戴く。

香りを楽しみましょうね。

レシピの印刷をされる方はこちらへCpicon トマトのしぐれ和え by mura★chi

❤murachiの栄養のつぶやき❤

後輩ちゃん『先日、ランチで食べ放題に行って食べ過ぎて、胃が重たかったの。だから、晩御飯にイッパイ大根すりたべちゃった

若いのに知ってるんだと感心してしまいました。

よく知られているように、大根は酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)が含まれて、でんぷんの消化を助けてくれるんです

(実はトマトも同じ作用があるんですよ。)

そして、大根を米のとぎ汁で茹でると、苦味が抑えられ、うまみが増すってこと私は知らず、おばあちゃんがやっていた事が今になって判ったんです。

それに、昔の人は薬として使ってたんですね。鼻が炎症してたら、大根の汁をしみ込ませたものを鼻に詰めてたら治ったなんて話もあるし。

そして、干し大根だと、ぐっと栄養が凝縮されてとてもいい食材になるし。

いまや、煮物だけでなく、さっと水にさらしておいてサラダや酢の物にして食べる方法も最近知りました。

なんとハンバーグにも入れていたブロガーさんもいました。いまや万能食材です。

ありがたや、自然 ご馳走様でした。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。



繊維できれいに『牛蒡のふりかけ』

2009年11月07日 | 和食(副菜)
こんばんはmurachiのお家へようこそ。

今日は、市営施設にあるプールに行ってきました。涼しくなったせいもあり、人は少なくてゆったり泳げます。

久しぶりの運動なので、なかなか疲れました。夫も泳いでいると息をきらしていましたよ。

水中は腰、足に負担がかからないし全身運動なのでいいですよ。


そして、お家で過ごしている時は、いろんな方のブログへお邪魔して楽しんでます。

皆さん、いろいろ工夫されててとても勉強になりお料理を作る時参考になります。

やはり、私は初心者だなっと実感、楽しまなきゃっと張り切ってます。

では、今日のレシピです。

『牛蒡のふりかけ』 作りやすい分量  209kcal 塩分2.9g

牛蒡     1本30cm(約35g)
しょうが    1かけ
ごま油     大匙1
三温糖     小匙2
薄口醤油    大匙1
みりん        少々
カルダモン(パウダー) 少々

①牛蒡はたわしでよく洗い、FPでみじんにする。(荒いおろし金でおろす)
 しょうがはみじん切り。

②フライパンにごま油としょうがを入れて火をつける。フライパンが熱されてきたら牛蒡を入れ炒める。
 砂糖・カルダモンを入れて手早く炒める。

③醤油を回しかけて水分を飛ばしながら弱火で炒める。味を見て甘みが足らなければみりんで味を調える。

辛い味が好きな方は濃い口醤油を使ってね。

レシピの印刷はこちらへCpicon 繊維もりもり『牛蒡のふりかけ』 by mura★chi


❤murachiの栄養のつぶやき❤

牛蒡・・・牛蒡は大好きな野菜。煮物に入れると最高だし、きんぴらも最高。

お惣菜を買うときには、卯の花か牛蒡のきんぴらを選んでしまいます。

そういえば、もう何年も便秘にお世話になったことがない。

牛蒡のおかげ??? ってそうかも。腸内環境正常化にっとってもいいお野菜です。

牛蒡の繊維は不溶性食物繊維と言って、腸の運動を刺激してくれます。たから、腸にある有害物質を出してくれるそうな。

牛蒡のポリフェノール臭みをけす作用もあり、臭みのあるものと一緒に調理するといいですよ。

なるほどね~。体にいいもの詰まってるね。

今日もご馳走様でした。 


うーらさんの牛蒡のきんぴら作ってみました。
レシピブログにてツクレポしてます。


ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。


ヽ旬旬ノ『柿とかぶのピーナッツバター和え』

2009年11月06日 | 和食(副菜)
こんばんは、murachiのお家へようこそ。

いいお天気が続いてますね~。けど、新型インフルエンザ流行ってますよ。

若い子がかかりやすいのでしょうか?学校で流行ると休校になって大変ですよね。

皆さん、手洗いうがいで予防しましょうね。そして美味しいご飯を食べて元気



さてさて、旬なものを合わせてあえ物作ってみました。

『柿とかぶのピーナッツバター和え』 一人当たり 60kcal 塩分0.8g

柿         1/2個
カブ(中)     1個
ピーナッツバター  小匙1強
薄口醤油      少々
カルダモン     少々
レモン果汁     1/4個分

①かぶをたわしで洗い、皮ごとイチョウ切り、柿も皮をむき同様に切る。
 かぶは一つまみの塩(分量外)で揉みこむ。

②ボールにピーナッツバターと醤油とレモン果汁を入れて伸ばす。

③その中に軽く絞ったカブと柿を入れ和えて、カルダモンを入れなじむように混ぜる。

レシピの印刷はこちらへCpicon 柿とかぶのピーナッツバター和え by mura★chi

❤murachiの栄養のつぶやき❤

柿は二日酔いに良いってなんでだろう?

何かの栄養素がアルコール成分を分解するからじゃない・・・・。

調べてみた。アルコールを分解する酵素(アルコールデヒドロゲナー)←外人さんの名前みたい。

そう、酵素が血中アルコール濃度を抑制してくれるんだ。他にも、カリウムに利尿作用があって二日酔いにいいってことか・・・・

それに、(まだあるんだ)ビタミンCはみかんの約2倍だそうな。

ふ~ん、じゃあこれからの忘年会シーズンには欠かせない果物ね。

(ってmurachiさんどんだけ飲むつもり・・・・)・・・


おしらせ~~~

嬉しいことがありました。私のグログをブロガーさんが紹介してくださいました。

OH!みつみつさんです。

きっかけはレシピブログでOH!みつみつさんのレシピを作った事で、ご本人のブログでそれを紹介して下さいました。

ホントに飛び上がるほど嬉しかったです。OH!みつみつさんのレシピでは作り方の手順の写真がたくさんあり解りやすいですよ。

クックパッドにもレシピがありますのでぜひ見てくださいね。みつぞうのキッチン

作ったのがこれです。『ブロッコリーのマスタードマヨ和え』

お弁当に入れました。盛り付けが出来てなくてごめんなさい。


では、いいいぱっいご馳走様でした。




ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

旬は過ぎちゃったけど『グリーンナムル』

2009年11月05日 | エスニック
こんばんはmurachiのお家へようこそ。

先日、冷蔵庫でしばらく過ごしていた野菜を美味しいうちに食べてあげないとと思い

あえ物に使ってみました。お互いグリーンなので『グリーンナムル』です。

『グリーンナムル』 2~3人分 75kcal 塩分1.5g

きゅうり       1本
ピーマン(小)    2個
しょうが       1かけ
ごま油        大匙1

①キュウリはいたずりをして水で洗う。
 ピーマンはへたと種を取る。野菜を千切りにする。
 しょうがはみじん切り。

②きゅうりとビーマンに塩(分量外)を振り揉みこむ。
 
③②がしんなりしたら水気を絞り、しょうがとごま油をあえる。
 塩分が足らなければ塩を入れて味をとのえる。

レシピの印刷をされたい方はこちらまでCpicon 冷蔵庫にあるもので『グリーンナムル』 by mura★chi


❤murachiの栄養のつぶやき❤

ピーマン。

子供のころはよく食べたもの。サラダ、ナポリタン、ピーマンの肉詰である。

食べごろは初夏から秋だそうね。そういえば、暑いときにこう言った料理が食卓にでてきたような・・・・

夏は紫外線も多く、しみとそばかすを防ぎたいならそう!ビタミンC

夏野菜のトマトと比べるとなんと4倍も含まれてるんだ~

それにピーマンのビタミンは熱に強く、生でも、加熱しても大丈夫。

旬は過ぎちゃったけど、美味しく頂きました。今日もご馳走様でした。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。