goo blog サービス終了のお知らせ 

見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

踊らされる国民にはなりたくない

2020-03-14 13:29:27 | 日記

え~~~!! つい2,3日前だったはずなのに、、、
Yahoo!のトップ画面右上のニュース写真に白モクレンの満開の写真、どこだろうと思って見ると鹿児島、さもありなんと思っていましたが、、、
広島行きで見ていなかったたった二日、その間に新庄の庭の白モクレンも今にも開きそうになって迎えてくれました。


白モクレンの手前の釣り鐘のように花を垂れさがらせた、何だっけ?名前は忘れたけど、綺麗に咲いてくれていました。
そして、大好きなコブシももう少ししたら開いてくるなかな?
心までざわざわさせるような、特急のような春が駆けています。

踊らされる国民にはなりたくない
話しは変わりますが、コロナ、WHOのパンデミック宣言やトランプの非常事態宣言など、凄いことになっていますね。
先日、FBに田中宇の国際ニュース解説の「長期化するウイルス危機」を紹介し、結構迫った報道をしているように思うけどと書きました。
昨日、同氏の最新配信「人類の7割が感染し2年以上続くウイルス危機」があり一読しましたが、更に突っこんだエグすぎ記事にまとめられています。

特に、個人の開業医の話として「新型ウイルスの遺伝子には自然界にない塩基配列の部分があり、自然にできたのでなく実験室で作られたものだろう」って、へえ。
もっとも、細菌兵器があちこちの機関で研究されてきた歴史や、美味しすぎる製薬ビジネス、人の命を何とも思わないグローバル企業を見たら、何があっても不思議はないかも。
クスリやワクチンもとっくに開発され、最も儲かる時期の出番を待っていることだって十分あり得ますよね。

救いは、発症しない人の方が多いということ、どんなドッキリニュースで騒いでも、感染しても発症しない、重篤化しない日常生活を送りたいものです。
踊らされる国民にはなりたくないですよね。


共存共栄は難しいようで

2020-03-13 20:53:38 | 日記

前歯が痛みます(><

広島の友人宅の畑、折角再開墾して畑を始めたのに、毎日のように獣害に悩まされています。
しかも、以前畑だった(らしい)隣の敷地、今は凄まじい藪になっていて、大人のイノシシが住み着いているらしい。
見ると、凄まじい藪の中に縦横に獣道と掘り返した痕跡がそこここに。

何とかしたいというSOSをキャッチし、藪の伐採に行ってきました。
120坪あまり?広さはそんなに広くないように見えますが、何段かの斜面に小指から親指くらいまでの太さの女竹が密集し、雑木も直径20㎝くらいまでのが林立、ぶっとい蔓が絡み合って、それはそれは凄まじい、足を踏み入れるのを躊躇しました。


が、わざわざ3時間余りもかけて手伝いに来たのですから、ガッショでハサミ、ノコ、鉈、最後はチェーンソーを投入して初日は午後から夕方まで、二日目は朝から昼過ぎまで、よく働きました。
お陰で?筋肉痛もだけど歯に来ています。
歯医者に通いだしてから、ちょっと無理をすると歯に来るんですよね(^^;;

竹を切り倒してそのまま積み上げ、切り倒した雑木はある程度の長さに切り分けて現場に積み上げましたが、当分寄り付きもできない感じ。
結構頑張ったけど、切り倒せたところは2/3も行ったかなあ。


昨夜、車に荷物を取りに行く際、彼のお宅の下の畑で何やら物音、おっと、たぶん出勤してきたんだろうと、わざと大きな靴音をさせると、大慌てで敷地をかけ、通路の階段を駆け上がっていく黒い影。
どうなんだろう?100キロくらいはありそうな益荒男。
坂の町の住宅密集地ですが、昼間でも、このあたりのお宅の敷地や道路を徘徊しているらしいけど、行政も手をこまねいている?

いやあ、中山間地域だけじゃなく、山が迫った住宅密集地でも猪野ちゃん徘徊。
この作業の後ですから、さすがに昨夜はこの藪には足を踏み入れなかったらしいけど、、、
もう少し手をかけないと、退去いただくことはできないかなあ?


311の今日

2020-03-11 22:12:43 | 日記

新庄の庭の少し遅い春の恵み、今年はじめてフキノトウを頂きました。
原木椎茸とツワブキも少しだけ頂き、夜、天婦羅にして酒のつまみ、ご馳走様でした!

そんな今日は311、嬉しいメッセージをくださった方があります。

心配した子どもさんが無事だったことに触れたあと、生きてることへの感謝をする日、大切なお友達に感謝を伝える日、出会ってくださってありがとうございます。仲良くしてくださってありがとうございます、と。

その日、選挙を前にしてのあいさつ回りをしていました。
たまたま立ち寄った電気屋さんのTV画面を見て、呆然自失と立ち尽くしたこと、昨日のことのようによみがえります。
それからの日々の中で、これで人の価値観が大きく変わる!と確信しましたが、果たしてどうだったんだろうと考えていた時のメッセージ。
本当に嬉しいですね。

とともに、今また、生きとし生けるものの標が瓦礫にまみれた、あの荒涼とした景色を、呆然と眺めていた自分の目線を再び追っているような感も拭えません。
犠牲になられた皆さまに、改めて、鎮魂の祈りをささげたいと思います。


思わぬ伏兵におっと~~!!

2020-03-10 19:13:27 | 房仙会

考えてみると、終日の雨って、久しぶりかな?
というくらい、この早春は結構お天気には恵まれているかもしれません。

そんな今日は、明後日から広島のほうにイノシシが居ついてしまった藪の伐採と片付けのお手伝いに行くことにしていて、漢同士で一献傾けるためのあてづくり。
と言っても、まあ、いつもの常備食づくりと変わりませんで、野の菜花と地元のお豆腐屋さんの食材でちょちょいと準備。
午後からは、書道のお稽古。

今回の課題もまた、やっぱり鬼門があり、どうしてもお手本通りに筆が運ばないところが数か所あるんですよね。
で、一か所がうまくいくと他のところの筆が滑ったり、そこもあそこもまあまあと思っていると、思わぬ伏兵におっと~~!!
てな感じで、今日書いたものの中から添削のお願いをしようと思っていましたが、そこまで行きつかず、、、
明日の午前中も、書道に遊んでもらうことにしています。


あ~~!道は長く果てない(^^;;


狼煙が見えたので

2020-03-09 17:27:07 | カムの宿

敷地の竹林を整備し、竹の枝の“くよし”をしていると、、、
狼煙が上がっていたので寄りました、って、訪ねてくださった方がありました。
ちょうど、電話をして知人も一緒の飲み会に誘いたいと思っていた矢先でした。

お茶をしながら、お昼を食べて行く?って聞いたら二つ返事。
大したものはないけど、、、そういえば、嫁さんが持たしてくれたシンプル野菜カレーがもう少し残ってた!
畑でニンジンとノラボウナ、カラスノエンドウ、ヨモギ、野セリを取ってきて、冷蔵庫にあった大根と甘酢のサラダ。
ノラボウナは、カレーに入れて火を切り、余熱で数分。

フキノトウ味噌やからし菜の煮びたしもあったので、取り合わせは今一ですが豪華なランチ!
美味しい美味しいと言いながら、食べてくださいました。

僕がちょちょっとお昼の準備をしているとき、僕のカメラで遊んでくださって、撮った写真送ってくださいね、って。
その中から2枚ほどUP。
そうそう、花瓶の椿とぼけ、一昨日井上さんが活けてくれたもの、やはり粋人!