キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

カラカネイトトンボ

2008年07月25日 | トンボ目

カラカネイトトンボ[Nehalennia speciosa]
2008.7.21

北海道と本州に分布する2.5cm程度の小さなイトトンボ。
数年前から探していたのだが、今回初めて見つけた。
思った以上に体は小さい。

可憐で華奢な体が草の間を縫うようにゆっくり飛んでいる姿は、
まるで妖精のようだ。


最近のタマムシ

2008年07月24日 | タマムシ科

ニセホソアシナガタマムシ[Agrilus adelphinus]
2008.7.21 札幌市

体長は6㎜前後。国内では北海道、本州、九州に分布する。
同定は♂交尾器で判断。前胸腹板突起の形状は確認しづらかった・・・。

※同定ミスあればご指摘下さい。





クルミナガタマムシ[Agrilus kurumi]
2008.7.21 札幌市

体長は4㎜前後。国内では北海道、本州に分布する。
道内では札幌市と網走支庁から記録があるが、あまり多くはないようだ。
この個体はカラマツの薪に止まっており、初見のナカボソタマ系かと思ったが、
背面中央のM字模様で本種と気付いた。


連休中のカミキリムシ

2008年07月21日 | カミキリムシ科
この3連休は市内においてカミキリムシの未採集種、未撮影種を中心に探してみました。




最初に行ってみたのが標高700~900mの林道。
ダケカンバ、トドマツ、エゾマツが生育しています。
撮影してみたい種はニンフホソハナ、ルリハナ、キモンハナ、オオハナ、シララカハナといったところか?




エゾニュウの花は丁度良かったのですが、天気の方は霧雨で薄暗く・・・。
それでもAM10:00頃、気温が18℃を超えると、ミドリやニンフホソハナがたくさん集まってきました。



ミドリカミキリ[Chloridolum viride]



ニンフホソハナカミキリ[Parastrangalis nymphula]初撮影


現地のこの2種は非常に多く、他にホクチチビハナを数頭見つけたぐらいでした。
ルリハナも2頭見つけましたが、撮影は出来ませんでした。

正午になっても天気が回復しないので下山。
途中、ヒメオオクワガタを採集したり、時々エゾニュウの花をチェックしながら下っていくと、
怪しげなシルエット発見・・・




アカハネムシやベニボタルのように見えますが、ちょっと雰囲気が違う。

手を伸ばして撮影してみると・・・





これは・・・。

今回は失敗しないように網を被せて採る!



キヌツヤハナカミキリ[Corennys sericata]初採集


全く期待していなかったけど嬉しい初物!
天気悪かったけど来た甲斐があった


この後、場所移動。


某ポイントに着くと、昨年知り合ったKさんが来ていました。
色々話を聞くと、結構いいカミキリムシを採ってらっしゃる。
その中に未採集種の名前が2つあった。

その1つはニレ科のオヒョウという木に集まるカミキリ。




この写真の奥の方は幹が半分枯れている状態で、いかにも虫が集まりそうな雰囲気が漂っている。
Kさんは葉っぱに止まっていた交尾中のペアを確認して採ったとの事。


ジックリと葉っぱを注視してみる。
すると・・・




なんかいますねぇ・・・。掬っちゃおう。


えいっ!


ワサワサ・・・


よっしゃぁ~!



トラフホソバネカミキリ[Thranius variegatus variegatus]初採集

憧れのカミキリゲット~ 感動。
思ったより大きいですねぇ。Kさんに感謝、感謝です

この直後に♂もゲット。
一応1ペア揃いました









思っていた以上に良いカミキリでした。




あと見つけたのは常連さんばかり。
カラカネハナ、ヨツスジハナ、アカハナ、エグリトラ、ホソトラ、キスジトラ、
ゴマフ、ナガゴマフ、シラフヨツボシヒゲナガ、ルリボシ、ノコギリ、ハンノアオ、
シラホシ、クモガタケシ、キッコウモンケシ、フタオビアラゲ、フタモンアラゲ、
ヒトオビアラゲ、クリイロチビケブカ・・・


せっかくなので、これらの一部も載せましょう。



キスジトラカミキリ[Cyrtoclytus caproides caproides]



エグリトラカミキリ[Chlorophorus japonicus]



シラフヨツボシヒゲナガカミキリ[Monochamus rosenmuelleri]



シラホシカミキリ[Glenea relicta relicta]



アカハナカミキリ[Aredolpona succedanea]


アカハナが出現するようになったら、カミキリシーズンも終盤戦。

去年はトラフ。
今回はトラニウス。
次はいよいよオオトラか?

その前にネキも落とさないと・・・



最近は・・・

2008年07月20日 | カミキリムシ科
絶不調です・・・

道東遠征以降、なかなか目的の虫に会えてません。
昨日はジャコウが出てくる頃だと思って、近郊のマイポイントに行ったのですが、
匂いすら感じられなかった。
その前の週はヤナギトラ探し。これも見事に撃沈。
でも、なんとかこの子だけは出てきてくれましたが・・・



トホシカミキリ[Saperda alberti]
2008.7.13 札幌市


良さげなヤナギ倒木をルッキング中、幹の裏側から「ポトッ」と何かが落ちる音。
「しまった~」と思ったが、運良く笹の上に落ちてくれました。


今日はどこにいこうか?
遠出せず市内の林道でも探索してみよう。
(AM4:45記)


ヒメハンミョウモドキ

2008年07月19日 | オサムシ科




ヒメハンミョウモドキ[Elaphrus comatus]
2008.7.5


昨日紹介したエゾよりも一回り小さい。7㎜前後といった感じだろうか。
国内では北海道にのみ分布し、湿地や川沿いの砂泥地に生息する。
エゾと混生していたが、コケが生えない場所を歩く。

色々調べてみると、2枚目の赤いタイプは稀との事。
今回、沢山見られたうち適当に6頭お持ち帰りしたが、
3頭が1枚目の普通色(褐色タイプ)、2頭が赤、1頭が緑であった。
他にも赤タイプは見た気がする。

赤が珍しくない地域もあるのだろうか?