キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

人生初の・・・

2008年04月30日 | ハムシ科
本日、人生初のバリウム検査をやってきました。
この検査を受けるまで、正直どういうものか全く知りませんでした。
片栗粉を溶かしたような液体を飲み、寝転がって撮られるだけかと思っていましたが、
これが結構大変でして

それでもバリウム検査はクリアできたのですが、もっと大変だったのが直後に飲んだ下剤の効果でした。
こんなに早く効くとは思っていませんでした。もうチョッと遅くバスに乗っていたらヤバかった…
健康を維持するのにあらゆる検査はしょうがないのですが、年をとるって大変だなぁと感じた一日でした。



さてさて、今日の写真は、
「バリウム→片栗粉を溶かした水みたい」、という繋がりでこの時期の甲虫…



カタクリハムシ[Sangariola punctatostriata]


春になったら良く見かける赤いハムシです。
でも種名に「カタクリ」がついているのに、カタクリに来ている所は見たことがありません。
たいていはオオウバユリに集まって後食している。
幼虫はユリ科植物の鱗茎に潜るということで、成虫も幼虫もデンプン好き?には変わりないようです。


今季初の・・・

2008年04月29日 | カミキリムシ科



今日はミズバショウが咲く様な湿潤で肥沃な土地に生育するヤチダモの材を求めて
山に入ってみたのですが、狙いのカミキリが入っていそうな良さげな材は見当たらず、
適当に落ちている枝を集めて来ました。
それだけで戻るのはツマラナイので、市内のポイント数箇所を下見してきました。


その内の一箇所で今季初のカミキリを見つけちゃいました。







パッと見た感じでは見逃しそうですが、よーく目を凝らすと…



エゾハイイロハナカミキリ[Rhagium heyrovskyi heyrovskyi]


やっぱり今年は早いです。





まだ、ここにUPした3頭しか見られませんでしたが、
付近のカエデの花も咲き始めており、GW明けには様々な昆虫の撮影・採集が期待できそうです



タイワンメダカカミキリ

2008年04月28日 | カミキリムシ科




タイワンメダカカミキリ[Stenhomalus taiwanus]★★★★



北海道では渡島半島南端部からのみ記録されている。

本州以南では普通種との事だが、ホストのサンショウが少ない本道では結構珍なカミキリである。

3度目の遠征でやっと当たり材を得るも、羽脱してきたのは今のところ1頭。

また、同一箇所で記録があるカッコウメダカの方は、良いアケビが回収できず、今のところ結果が出ていない。

5月からガソリンの暫定税率復活。4度目の遠征は暫く先になりそうだ…。


コガネナガタマムシ

2008年04月27日 | タマムシ科




コガネナガタマムシ[Agrilus fortunatus]

10日前、ブナ林散策時に採取してきたブナの落ち枝から、
可愛いタマムシが出てきました。
(※写真に写っている枝は別物です)

久々に材から良い虫が出てきました


月に雁

2008年04月26日 | 動物

2008.4.23 宮島沼


今から25年くらい前の話ですが、小学生の頃、切手収集をしていて、
お年玉やお小遣いで昔の記念切手を集めていました。
当時も高価でなかなか買えなかったのが安藤広重の絵画を切手にした『月と雁』。
結局、その切手は手にすることなく、いつしかファミコンの登場でお小遣いはカセット代に消えてしまったのでした。

今の時代、切手収集が趣味という小学生は居ないのでしょうね…。
あぁ、あの頃が懐かしい…