キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

狙ったカミキリが・・・

2008年07月26日 | 採集記・撮影記
採れません


今日は晴れていたのにドライな北風が吹き、やや涼しかったです。

一応、今回確認できたカミキリは、
ホソ、コバネ、トゲヒゲトラ、キスジトラ、ナガゴマフ、ルリボシ、アカガネ、
キッコウモンケシ、ニイジマチビ、クリイロチビケブカ、シナ。
う~ん、酷いですねぇ。

ネキ狙いの時は、外すとこんな感じになります




2008.7.26 札幌市


でも、雑甲虫は何気に良いもの採れました。
後日、紹介します

道東採集行(2008.7.4~6) 後編

2008年07月14日 | 採集記・撮影記
●7月6日(日)



AM4:30起床

車中2泊目となれば、結構疲れている。
しかし目覚めは早いのだ。
今日は朝から快晴で、峠の方も雲ひとつ無さそうだ。
最終日なので1種でも多く高地性のハナカミキリをゲットしたいところだ。


その前に泥だらけの車を少し綺麗にしたい。
そう思って、ある林道の河原に降りれるポイントまで行ってみた。


AM5:30


バケツに水を汲み、今朝まで使っていた手ぬぐいで車を丁寧に拭いていく。
冷たい水が気持ち良い。
車を拭きながら、昔から車に積みっぱなしのルアーセットがあることを思い出す。
まだ虫が出てくるには早い時間帯だし、久しぶりに竿を出してみたくなった。

今のように昆虫採集を本格的に始める前は釣り人間だった。
休みの日となれば海に川に湖に・・・。
学生時代は多い年で一年の半分以上は何かしらの釣りをしていたものだ。

タックルはもう十年以上前の代物だが十便使える。
ラインは海用のPEラインであるが問題ないだろう。
スピナーは定番のメップスアグリアTW。
釣り針にはカラー羽毛を巻きつけた自作物。

懐かしい感触

ついさっきまでバケツで水を汲み上げていた場所に良い淵がある。
魚は逃げてしまったと思ったのだが、とりあえず投げてみた。

1投目:何かの魚影が追いかけてくるが、浅瀬でUターンしてしまった。
2投目:再び魚影が追いかけてくる。一瞬リールを止め再び巻きだすと、
魚はスピナーに反応し喰らいついた!

「ググッ、グングン」

手ごたえのある引きを楽しみ釣り上げて見ると・・・



オショロコマ[Salvelinus malma malma](サケ科イワナ属)

25cm位のなかなかの型。
北海道ではアメマス(エゾイワナ)より上流に棲む魚である。
主に道東・道北の河川上流域に分布する。
この後、この魚はリリースして峠に向かった。
久しぶりに気持ちの良い朝がスタートした



AM6:30



峠に到着。雲ひとつ無い天気。
果して最終日に虫神様は降臨するのか?
虫神というより神の虫「カムイ・キキリ」に出会いたい。
「カムイ・キキリ」なんてアイヌ語の単語を繋げただけの私の造語だが、
もしかして、「カミキリ」の語源はアイヌ語から来ているのでは?
などと思ってしまうということは重度のカミキリ病なのだろう。



今日は前日まで全く見ていない林道に入った。
相変わらず林道沿いに花は見当たらないのだが、
日当たりの良い沢があり、その辺を少し詰める事にした。
普段の感覚ならを気にして歩いて入らないのだが、
ドピーカンの天気のせいで恐怖心は全く無い。

「今日が最後。行ってみよう!」

決意して200m位歩い時だったろうか?
日当たりの良い斜面の上の方にショウマの花をやっと見つけた。





「お~っ!虫神は我にチャンスを与えたり!」

しかも花の周りに虫がたかっているのが見える

「神様、どうかカミキリがついていますように・・・」

イラクサだとかハマナスみたいなトゲトゲ植物を掻き分け(これが結構痛い・・・)、
数メートルほど登ると・・・





おお!





ん!わかりづらいですか?



クビボソハナカミキリ[Nivellia sanguinosa]自己初


朝イチで初物ゲット~!この時の時刻、AM8:00です。


あえて写真は撮らなかったが、ホクチチビハナ、チビハナ、ツヤケシハナ、
クロハナ、モモブトハナ、ヤツボシハナ、キタセスジヒメハナなどが次々と飛来する。

飛来するクビボソハナとモモブトハナをちょこちょこ摘んでいると、
これから花に止まろうとする縞模様の虫が視界に入る。


キモンハナかなぁ~?


あっ、止まった!



シララカハナカミキリ[Judolia parallelopipeda]自己初

狙っていた虫がまた来ましたぁ~!
しかし、花は風で揺れ、うまくピントを合わせれない。
もたもたしているうちに、この個体は飛んで行ってしまったのである・・・

その後、30分ほど待ったが、シララカは飛来して来なかった。


気分一転、ここの花を見るのを止め、沢の奥をもう少し詰めてみた。
ところが!というか、やっぱり!というか、花は無かったのである。
「そういう事なら、あの花にシララカは再び戻ってくるだろうし、
もしかして[アイツ]も飛来するかも知れない。」そう考えた。


花の前まで戻った時にもう一度考えた。
「ずっとここに居てもなんだから、アカエゾマツに来るカミキリを少し探してみよう。」




新鮮ではないがこれもアカエゾマツ立ち枯れである。
日差しが強く、正面には何も居なかった。
しかし裏側に回った時・・・




いたっ!




一枚撮影したら、その後、逃げるわ逃げるわで、いつの間にか消えていた。
昨日採ってるから別にいいさ。(ホントは採りたい)

この後、他のアラメもキタクニハナも見当たらないので、先程の花まで戻る。


戻ってみると、どうやら違うカミキリが飛来しているようだ。
再びトゲトゲ植物を掻き分け斜面を登る。
すると・・・


ツヤケシハナ?


クロハナ?


もしかしてアイツ?


いや、カムイ・キキリ?



エゾスミイロハナカミキリ[Nivellia extensa umbratilis]自己初(撮影)


花は風で揺れピントが合わない。

「もういい!」と写真を諦め手を差し出すと、トゲトゲ植物の根元の方に逃げ込んだ・・・。

「ゲッ!」慌てててを突っ込む。

しかし、イラクサに刺されただけで終わってしまった。

「撮影意欲無くなるしぃ~



撮影か、採集か、の狭間で揺らいだ心が、結局どちらも物に出来なかった・・・



暫くショウマに群がるハナカミキリ達を呆然と眺めていた。

そんな自分を慰めてくれるかのようにシララカ君が舞い戻る。



速攻で網採り!


あぁ、さっきのスミイロも網使えば良かった・・・
後から気付いても遅いのである。
シララカを初めて捕らえた嬉しさより、スミイロを逃がしたショックは後を引く・・・。


とりあえずAM10:00までここに居ました。
もっと時間があれば粘りたかったが、次の日は出張なので早々に切り上げです。
カムイ・キキリとの対戦はまたの機会にしたいと思う。





終わり。

道東採集行(2008.7.4~6) 中編

2008年07月13日 | 採集記・撮影記
●7月5日(土)



AM5:00起床

峠の上は雲の中。しかし、東の空は期待通り晴れている
昨晩の計画通り、晴れているほうに移動するしかない。
寝る前に計画したルートで珍なトラに会いに行こう!



AM6:00 いざ出陣!



林内には眩しい朝日が差し込んでいる。
今日は暑い一日になりそうだなぁ。


移動中、路傍で咲いている花に、夜露に濡れた甲虫発見!



トラハナムグリ[Trichius japonicus]

一晩中、こんな感じでここに居たのだろうか?
同様な状況で4頭採集♪



移動中、ポイントがあれば車を停める。
オニグルミの枯れ枝を叩くと・・・



「かたひげ」ドイカミキリ[Mimectatina divaricata divaricata]



ゴマダラモモブトカミキリ[Leiopus stillatus]


これは!と狙った枝から落とすのは爽快です



峠付近では皆無だったツルアジサイを発見!



スウィープすると、ミドリ、ツヤケシハナ、クロハナが落ちる。
普通種だが昨日より虫が多い。(あたりまえか



標高を下げると、花が目立つようになってきた。
多分、エゾスミイロのいるあの峠では1~2週間後がベストなんだろう。
それにしても蒸し暑さが増してきた。
早くトラに会いたい!


更に標高を下げ、目的地に近づくと外気温は25℃を越す。





こんな伐採跡地では・・・



シラフヨツボシヒゲナガカミキリ[Monochamus rosenmuelleri]


暑くて虫は居ないと思ったが、彼らは期待を裏切らない。



ヒトオビアラゲカミキリ[Rhopaloscelis unifasciatus]

彼らも粗朶に沢山集まっていた。



「曇天の一日採集より、晴天の一時間」

昨日の不振が嘘の様だ。もっとコマメにチェックするといろいろ採れるのだろう。


AM10:00 


現地到着。めっちゃ天気が良い!



花も多いぞ!(恐らくアマニュウ)



そして常連さん達もたくさん居る



エグリトラカミキリ[Chlorophorus japonicus]



カタキハナカミキリ[Pedostrangalia femoralis]



ミドリカミキリ[Chloridolum viride]



キスジトラカミキリ[Cyrtoclytus caproides caproides]



アオアシナガハナムグリ[Gnorimus subopacus viridiopacus]

低地にこれがいるなんて、さすが道東!って感じなのだ。

他にはクロハナ、ヤツボシハナ、ハネビロハナ、ホクチチビハナ、
ツヤケシハナ、キタセスジヒメハナ、シロトラ、シロヘリトラ、その他甲虫など。



そろそろ本命出てこないかなぁ・・・

などと考えながら歩いていたら、ホストのサンザシを発見!





「よーし、この付近で待ってみよう!」

数分もしないうちに、重役出勤の彼らが飛んできた。



ムツボシアオコトラカミキリ[Chlorophorus simillimus]自己初

国内では北海道にのみ分布する北方系のカミキリ。
局所的に分布し、確実に採集できる産地は少ない。


貴重なカミキリの撮影に成功!
上品なライトグリーンに六つの星。
小さくて綺麗なトラカミキリだ。


AM10:30以降、ホスト直近のセリ科の花にポツポツと飛来。
天気は快晴。気温は27℃を超えている。









正午近く、気温が30℃を超えるかどうか位で、飛来はパタリと止んだ。
ハッピータイムは約1時間だったが数頭採集できたので良しとしよう


難なく目的達成!
午後は高地性のハナカミキリを狙おうかな?



来た道を戻ると、だんだんと雲行きが怪しくなってくる。
遠くでは雷が鳴り、時々雨が落ちる。
そんな状況でも、北海道特産の甲虫をいくつか採集しつつ(後日紹介)、
PM4:00頃に峠付近まで戻ってきた。




ホシガラスという高山に生息するカラスの仲間を初めて観察。
歓迎してくれたのですかね?


高標高地であらためて花を探すものの、ホントに全く見当たらない。
ショウマ自体は沢山あるのだが、数日中に咲く様な気配は感じられなかった・・・





同時にアラメハナとキタクニハナが居ないかアカエゾマツの立ち枯れも探したが、
これも結果が出ないのである。
ハッピータイム午後の部は無いのだろうか?



PM5:00頃、最後に峠付近のかなり熊っぽい獣道のような道を歩いてみた。





すぐ脇に沢が流れていて、周りの音が聞き取りづらい。
周囲はだんだんと薄暗くなりひんやりしてきた。
恐怖感は相当なものだった。
100mくらい進むと、獣が地面を掘り返した跡が・・・
腰に付けていた鈴をブルンブルン振り回し勇気ある撤退!


「あぁ、怖かった~。ふぅ・・・」


安堵のため息をして車に乗り込む。
狭いスペースでハンドルを切り返し、国道に戻ろうとした時、
運転席側の窓の外のフキに止まっているゾウムシの様な甲虫が見えたのだ。


高山性のアナアキゾウか?


気になったので車から降りると、なななんと!




アラメハナカミキリ[Sachalinobia koltzei]自己初


想像していたより大きく、鞘翅が荒々しくてカッコイイ。
以前から憧れが強かった虫の一つ





想定外の出会いで、本日は終了。
明日はいよいよ最終日。ハナカミキリより先に花を見つけなければ、何も始まらない・・・。





PM6:00過ぎ、再び湿地付近で2泊目の車中泊をしたのである・・・。





つづく・・・

道東採集行(2008.7.4~6) 前編

2008年07月12日 | 採集記・撮影記
先週の4日(金)は会社から振替休暇をもらい、土日と合わせて3連休。
これは年に一度あるかどうかのビックチャンス!
家族の同意も得て、カミキリシーズンの貴重な3日間を
まるまる採集に当てることが出来ただけでも嬉しいのである。


とりあえずの目標は「未採集のカミキリを5種ゲット」すること。
札幌に留まっては結構キツイ目標なのだが、
高地性の種が生息する東大雪方面では決して不可能な目標ではない。


憧れの地、東大雪方面では、未採集のカミキリが多種生息している。
例えばエゾスミイロハナ、クビボソハナ、シララカハナ、キタクニハナ、アラメハナ、
カタキカタビロハナ、ヨコグロハナ、アオヒメスギ、ミドリヒラタ等々。
道内に生息するカミキリ240種弱のうち、
まだ160種チョットしか採集していないカミキリ中級レベル?の自分には夢のような採集地なのです。
しかも、北海道で生まれ育ち、道内各地を仕事場としている自分にとっても、
一度も足を踏み入れたことがないエリア。
いったいどんな場所なんだろうか・・・。ものすごく期待に胸が膨らむのでありました。



●7月4日(金)

AM4:30
ワクワクしすぎて早く目が覚める。
天気が悪そうだったのでゆっくり7:00起きの予定だったのだが・・・
いてもたってもいられず、出発の準備をして最新の十勝地方の天気予報を調べる。

4日「曇り時々雨 気温14~28℃ 湿度90%」
5日「くもり 気温16~28℃ 降水確率30%」
6日「曇り時々晴れ 気温18~28℃ 降水確率10%」

・・・前半は悪そうだが、後半に掛けて天気は回復しそうだ。
でも最近の天気予報は毎日大きく変更する不安定さ。
しかし、結果はどうなろうと遠征できるチャンスは今回しかないのだ。



AM5:30 いざ出陣!


AM6:00

むむっ!早速、小雨が降り出してきた・・・。


AM7:00

普通に雨降ってます・・・。


AM8:00

ワイパーを強くしても前が見えづらい土砂降り・・・。


AM9:00

十勝地方に入り雨が上がるが、ひたすら真っ直ぐな道で眠気が・・・


AM10:00

現地に近づくと再び小雨状態・・・


AM10:30
なんだかんだで、札幌を出て5時間、約250km走って目的地の一つの某ダム付近に到着。
今日は天気が良くないので、各林道の下見をすることとしよう。



まもなく見つけた薪置き場。




軽く様子を見てみると・・・。


ん?


おおっ!



シラホシヒゲナガコバネカミキリ[Molorchus minor]自己初

なななんと、いきなりの未採集種ゲット!
札幌以北に分布するカミキリで札幌市内でも珍しくないのだが、
自分には今まで縁がなかったカミキリの一つ。
主に夕方に活動するカミキリなので、曇っていたのが幸いしたか。
でも、これ1頭のみ。
これは♀で、想像していたより大きかった。

この時、「意外とイケルかもぉ~」なんて考えてしまったのが、後から考えると非常に甘かった・・・



目的地といってもとにかく広大なエリアである。
もたもたしていると日が暮れる。
下見なのでパッと見きりをつけ、すぐさま移動しないと時間が勿体無いのである。





各林道は比較的走りやすく、一般乗用車でも奥まで通行可能だった。
しかし、期待していた土場は無かった。
加えて、ツルアジサイ、ショウマ、エゾニュウなどのセリ科の花、
オニシモツケなどカミキリが集まりそうな花も見渡す限り何も無い・・・。

雨も降ったり止んだりで、捕虫網や叩き網は水滴を受けてただ重くなるだけ。
最悪の条件の中、本日唯一のツルアジサイの花で得られたのはミドリ、ツヤケシハナぐらい・・・。
他にはオオヨモギでケマダラを1頭見ただけだったかな?



現実は厳しい。
冒頭のシラホシヒゲナガコバネとの遭遇はただ単に運が良かっただけなのか・・・。
夕方まで、時間の許す限り各林道をチェックしたのだが、蒸し蒸ししている割には蟲蟲していないのだ。
今回の採集行に暗雲が立ち込める・・・。



PM5:00

峠の手前にぽつんと一軒ある喫茶店に入る。
周辺はルピナスが咲き乱れ、その中に廃線後のプラットホームがあるだけの不思議な空間。
山小屋風のお店に入ると、カウンターにはカミキリムシの標本箱があった。
何故か初めて来た感じがしない。


落ち着いた雰囲気の中で店のおばさんに虫採りに来ている事を話すと、

「最近は国有林の伐採をしていないので付近に土場が無いんだよねぇ」

と、なんともショックなお言葉。そして、

「今年は虫が少ない感じがするよ。昔は虫屋さんがたくさん来てくれたけど、最近は目っきり来なくなったねぇ。」

・・・

「隣町では伐採しているみたいだから土場があるかもしれないよ。」





この最後の一言が一筋の希望の光となったのは言うまでも無い。
ちなみにこのお店で夕食としてカレーを頂いたが、
本格的に作り込んだ野菜たっぷりのカレーは辛さ控え目、上品な味わいで美味しかったです。



PM6:00

そろそろ寝場所を決めようと、何気に入った場所で湿地を発見。
北海道の湿地にはお決まりの・・・




・・・がウジャウジャ居たのだが、他の種は見当たらない。

とりあえず陽が落ちるまで付近の枯木を叩いたりしていると、
複数のクチブトコメツキに混じって、ちょっと平べったい虫が落ちた。


おや?


ぬぬぬ!


もしや狙っていたナガクチキかも・・・



ラウスナガクチキ[Prothalpia rausuana]
(※採集後に撮影したものです。)


やっぱりそうだ!
国内では北海道と本州の高地に分布する珍しい種類で、
この個体は谷地坊主の間から生えるヤナギの衰弱部分から木から得られた。
本日の最後に良い虫に出会えて一安心


就寝までの間、ラジオを聴きながら採集品の整理をしていると、明日の天気予報が聞こえてくる。
「明日の上川地方は曇り(一時雷)、十勝地方は午前中晴れ・・・」とのこと。
これは山を越えて土場があるかもしれない隣町に移動するしかない。
加えて、ターゲットはシララカでもエゾスミイロでもなく、局地的に分布する珍なトラを狙ってみよう!


という訳で、山奥なのに夜間も18℃の蒸し暑さの中で車中泊しました。
寝苦しい・・・




つづく・・・

リフレッシュ2泊3日採集の旅

2008年07月06日 | 採集記・撮影記
4日~6日で遠方へ行って来ました。





途中、土砂降られたり・・・





大量に紫外線浴びたり・・・





少しだけ天に近づいてみたり・・・





オショロったり・・・





初カミキリさんに出合ったり・・・



この辺の事は出張から戻って来たら報告したいと思います。