GCの番組の話でたいしたネタはないのですが・・・
「ワールドサラブレッドランキング2012」という番組のお話。
(若干番組での会話とニュアンスが違うかもしれませんが
)
オルフェーヴルの獲得ポンドが最初はもう少し低かったものの、
宝塚記念のレーディングの見直しが入ったことで、ルーラーシップを
指標にして引き上げられたそうです
日本の3歳牡馬で過去最高評価を受けたゴールドシップも、有馬記念の
ルーラーシップとの比較からのようですし、やはり日本の土俵でいくら
走っていても海外の人には評価しずらく、国際舞台での活躍馬を指標に
判断される場合が多いようですね。
その為にも日本馬の海外での活躍は、勝った馬だけにとどまらず、
他の馬にもメリットもありそうです。
ロードカナロアの香港スプリントの話も結構取り上げられてました。
日本の短距離馬では過去最高の評価を受けたのですが、2・3着馬が
ランキング評価の低い馬だっただけに2・3着馬がもっとポンドの高い
馬だったら、120以上の評価になっていた可能性も?
あのレースが開催されたのが、ランキングの国際会議の前日だった
そうで結構大変だったようです。
あとは・・・ゴルトブリッツは海外での評価が高く、もう1つポンドを
上げてもという声もあったらしい。
早くに逝ってしまって惜しい馬でしたね
しかしフランケルはいつ見てもかっこいいですねー
昔競馬を見て初めて好きになった馬がダンシングブレーヴでしたが、
その馬が過去のレーティング最上位の141ポンドですが、ポンド
の査定が変わって後に138に格下げされたので、現在・過去あわせても
フランケルが最高のランキング馬という評価のようですね。
一生に1度でいいから、フランケルみたいな愛馬持ってみたいです
「ワールドサラブレッドランキング2012」という番組のお話。
(若干番組での会話とニュアンスが違うかもしれませんが

オルフェーヴルの獲得ポンドが最初はもう少し低かったものの、
宝塚記念のレーディングの見直しが入ったことで、ルーラーシップを
指標にして引き上げられたそうです

日本の3歳牡馬で過去最高評価を受けたゴールドシップも、有馬記念の
ルーラーシップとの比較からのようですし、やはり日本の土俵でいくら
走っていても海外の人には評価しずらく、国際舞台での活躍馬を指標に
判断される場合が多いようですね。
その為にも日本馬の海外での活躍は、勝った馬だけにとどまらず、
他の馬にもメリットもありそうです。
ロードカナロアの香港スプリントの話も結構取り上げられてました。
日本の短距離馬では過去最高の評価を受けたのですが、2・3着馬が
ランキング評価の低い馬だっただけに2・3着馬がもっとポンドの高い
馬だったら、120以上の評価になっていた可能性も?
あのレースが開催されたのが、ランキングの国際会議の前日だった
そうで結構大変だったようです。
あとは・・・ゴルトブリッツは海外での評価が高く、もう1つポンドを
上げてもという声もあったらしい。
早くに逝ってしまって惜しい馬でしたね

しかしフランケルはいつ見てもかっこいいですねー

昔競馬を見て初めて好きになった馬がダンシングブレーヴでしたが、
その馬が過去のレーティング最上位の141ポンドですが、ポンド
の査定が変わって後に138に格下げされたので、現在・過去あわせても
フランケルが最高のランキング馬という評価のようですね。
一生に1度でいいから、フランケルみたいな愛馬持ってみたいです

ゴルトブリッツの話題が出てたので、コメント入れました。
ほんと、突然の死で、大いに凹みましたよ(泣)
明日はフェブラリーステークス。
・・・生きていればって、どうしても思ってしまいます。
テスタマッタも、エスポアールシチーも、ワンダーアキュートも、ナムラタイタンも、タイセイレジェンドも、みんなまとめて面倒見た馬ばかり。
もし、出てたら1番人気になってたかもって。
まあ、無いものねだりは、これぐらいにして、カナロア君は、次週予定ですね!
ここは確勝! 次はドバイでしょうか?
ポンドの高い馬に勝って、今年度のレイティング上げちゃって下さいね
ゴルトブリッツ、GCの番組で取り上げられていました。
ほんとこれからって時でしたので惜しかったですよね、可哀想なことになってしまいました
無事にフェブラリーの舞台に立たせてあげたかったです。
でも十分評価されていましたし、見ている人は見ていると思いましたよ。
カナロア、いよいよ来週から始動です。
馬の状態はいいようですが、久々の1400mってことと、うちの厩舎の運気の悪さで
勝てるかどうか不安ですが頑張ってもらいたいです。
ドバイはリスクが大きいので、親心・・・では行ってもらいたくないんですけどね
こればかりは、クラブ&厩舎にお任せですね。