そろそろ各クラブ次の世代の募集馬の動きが出てきましたね。
そこで今年もあらかじめ色々迷って失敗しないように、ざっと
各クラブ毎に現状の出資方針をまとめてみました。

やはり今のシルクの勢いは侮れない。
自分は残念ながら失敗の連続でそのシルクの勢いや波に全く乗れて
いないけどもう乗りかけた船、ここで諦めるわけにはいかない。
とは言え、高額馬で散々失敗したのでもうお腹いっぱい。
お安い馬中心に行こうと思う。
こう書くと必ず値段で切った馬が大活躍するという皮肉な場面に
過去何度も遭遇した。
自分には馬を見る目も、運も巡り合わせもないようだ(涙)

今年は出資しない予定
退会候補の2番手クラブ(一番手はキャロット)
特に相性が悪い事はなく、勝ち上がりは80%超えでごく普通。
ただもう4世代も出資して一頭の活躍馬も引けていない。
入会時期が悪く、クラブにほぼ活躍馬がいないとも言うが、
これでは続けても面白みや夢がなく赤字が増える一方。
2歳馬も高額馬が体質が弱く失敗した感じが強く、地味でコツコツ
タイプだけなら他のクラブでOK。
ここいらで手を引くべき!!

現状ダントツで相性の悪いクラブ。
ここまで悪いクラブもないってぐらい最低・最悪。
出資しないが一番だが、毎年募集馬から1頭ぐらいは当たりがいて魅力。
もちろん当たりくじは私には回って来ないけど(笑)
活躍馬には注目していても、到底抽選で取れない。
ここ3年ぐらいは抽選で落ちまくりほぼ傍観者。
それでも、なんのかんのと言っても今年も必死で走らない馬を選んで
出資申し込みしていると思う。
本当にダメな私


こちらも何世代も失敗を続けていて、入会以来ずっと結果の出ていないクラブ。
出資馬もどんどん引退して行き、現役馬はたった4頭になってしまった

結果が出ずともカナロア産駒に出資したいだけの為に続けてきた感じ。
しかし、そのカナロアっ子も2世代合計6頭も出資したものの、
3歳世代は全馬失敗

もうそろそろカナロアっ子からも手を引いたほうがよさそう

でもこのクラブだけは細々とでも続けていくつもり。
なにかと思い入れは強く今のところ退会する意思はほぼゼロ。

今のところ全体で10頭、予算50万円〜60万円ぐらいで抑えたい。
無理かなあ。。。。
なんとか低予算で頑張ろ!

勝ち上がり率や回収率は悪くはないものの、全く当たりを引けず
特に獲得賞金が少なく経営が困難になりそうな予感の東京TC。
そろそろジ・エンドかな。。。